fc2ブログ

輸送の事情

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「すみません❢出来ている物が少しでもあれば取りに伺います」

「納期は、今月いっぱいでしたよね?」

「実は、年明けの配送予定か変更になり、今月中に少しでも送らなくてはならなくなりましたので、急遽急ぐことになりました。」゜

KIMG0173_20231130133114ab2.jpg

暇・暇・暇 としか聞かなかったような この一年。

急ぎの理由は 年末年始の輸送事情。

タクシー・バスなど 運転手不足は耳にしていましたが、 当然ながら物流にも影響が出ている様子。

二年後
五年後
十年後

労働人口の減少は 何をもたらすのか?
スポンサーサイト



師走の留萌港

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

いよいよ根雪 ・・・ 地吹雪では観察できず ・・・ 予定日時を変更しての確認作業

留萌港1

雪が被っている山は 一昨日までに積み上げられていた物と推察すれば、連日入荷している模様です。

留萌港3

当然の事ながら、作業道以外は除雪されていませんので 以前の様に近づけません。

留萌港4

留萌ダム前の土場が空っぽになっていたので もしや?と 思っていたら それらしいトド松丸太も確認できました。

留萌港6

当社に関係する造材屋さんは これから三月いっぱい迄 雑木や カラマツの伐採に入ります。

その間は、道有林の入荷があるのでが、来年度に向けて どれくらいの量が必要なのか思案のしどころです。 

留萌港8

忘年会の話題では 苫小牧の倉庫内にやっと納まった輸入材製品の選別作業が行われている様子。

シートのどこからか侵入した水滴が 製品をカビさせてしまい 倉庫の整理作業中に トレーラー単位で運び出されて 歩留まりが半分程度との事。

倉庫保管料が付き纏うので 赤字作業は時間との闘い ・・・ 急がれます。

プレカット賃をタダにします❢

勿論、目的は製材不良在庫の整理ですが、キャッチコピーとしては、インパクトあり。

稼働率が六割になっている現状回復には 勇気ある決断だとも思いますが・・・。

設備投資過多になった業界再編の始まりなのか?

羨ましい修復力

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

写真は トドマツの脂部分 ・・・ 芯割れを修復中と思われます。

KIMG0165_2023111409040713e.jpg

お客様の要望と 当社の作業効率追求の結果 先に丸太の長さをカットする場合がありますが、短いものは薪にします。

鉞を充てると 割れた面が 松脂だらけ ・・・ 体験上 ・・・ トドマツが割れの部分に修復を試みているものと考えます。

樹皮に分布する脂ですが、割れがそこまで到達した時点で 内部に入り込むことになるのでしょうか。

KIMG0172_2023113013311193e.jpg

先日の道新には、東大演習林の記事。

65年前から続けられている森の手入れ法 ・・・ コンセプトは、お手伝い。

障害を排除することに専念して 森自身を豊かにするのは、森に任せるという考え方です。

現場第一主義の 泥亀先生の真骨頂が 毎年一月開催の銘木市を魅了します。

それに引き換え、私の修復力

インフルエンザ警報発令中の旭川、二か月分の降圧剤と血液サラサラの薬をもらいに 無呼吸チップと血圧記録を持参しての かかりつけ医。

不整脈発覚後 一年近くになるので、心電図と胸部レントゲン検査もしました。

「不整脈発覚後 私の周りにも 四人 カテーテルを入れて生活しているのですが、どうでしょう? お前も直ぐにカテーテルを入れて 飲み歩こうぜ❢ と言われています。」

「自覚症状は、ありますか?」

「自覚症状 って どんな感じですか?」

「たとえば、動機がしたりとかです。」

「無いと、思います。」

「齊藤さんの場合は、自覚症状が無いし、心臓の大きさに変化も無いし、不整脈の波形が前回と同じですので、このまま様子を見てもいいと思いますよ。」

「そうですか。」

・・・ 結局二か月毎の点検で じわじわ迫る老化現象と対峙する日々 ・・・ 心筋に 松脂が作用しないものかな ??? ・・・

山が見えるプロジェクト ・・・ 施工編

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一本の間伐材丸太が一本の構造材に ・・・ 構造材の本数だけ 丸太が必要になります。

間伐丸太は ・・・ 細い ・・・ 流通システムの中に埋没すると いきなり粉砕されるバイオマス減量か 使い捨ての梱包材か 仮設資材 ・・・ 何れも 構造材には不向きと言う判断から選別されての結果です。

より良い森を作るために 出所がはっきりした原木を より高い付加価値をつけて形にしたい。

すぐに消される木材資源が 数十年の命をつなぐ

私の眼には、壮大なる実証実験として映りました。

KIMG0156_20231114090337eb7.jpg

様々な思いと工夫を育んだ建物の 構造材がしっかり見られる段階での 現場見学会。

沢山の人に呼びかけをして 午前中は山林、午後は建築現場 私は都合上 午後から参加してきました。

KIMG0155_20231114090334d25.jpg

当社に原木が持ち込まれてから 半年以上 ・・・ 原木と工場設備を見ながらの 関係者たちの熱い議論は ここに実現することとなります。

持ち込み材なので 当社は賃加工での参加に留まりましたが、期間中何度か訪れた若いエネルギーが とても眩しかった。

KIMG0154_2023111409033477f.jpg

合わせ梁に 筋交い ・・・ こんなにも頑固な躯体に仕上がるのかと 何度も 柱を叩いていました。

KIMG0145_20231114090331071.jpg

外壁も 景観に合わせて 一工夫。

見ると聞くとは 大違い ・・・ 百聞は一見に如かず ・・・ よく言ったものです。

KIMG0141_20231114090329604.jpg

このコンセプトを受け継ぐ者は 居ませんか?

今回の 見学会での 〆の挨拶でございます。

前向きな話

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

齢65歳の私は 今のままでの仕事のやり方を 体力? 的に続けられないことを承知しています。

民主主義国家のルールは 常にヨーロッパから 修正されると思い込んでいる 私に 最近飛び込んできた ドイツの事情。

75歳定年・週休三日

仕事がらみの飲み会での話題も 20代から今日まで 恋愛・・・結婚子育て・・・体調管理・・・介護事情という サイドメニュー。

KIMG0168_20231127080149299.jpg

事業所として 75歳の人も働けられる場所にするには 今、何ができるだろう。

そんな もやもやした中で 小さな加工機を 置ける場所を 確保することとしました。

きっかけは、20年選手のフランス製モルダーの配電盤が 工場の雨漏りも災いしての修理です。


tec@4.jpg

風除けの壁も設置すれば 加工スペースが確保できないかと 工事を始めました。

KIMG0167_20231114090410a26.jpg

工事前に 屋外の棚を撤去していると なんと 黒スズメバチの巣

今年、私も刺されましたが、数年前から 工場内を飛び回っているのが 目撃され 複数の社員が ヒヤリとした体験をしていたようでした。

20年の間に 安心して暮らせる場所と 見込まれてしまっていたのでしょう。

今後 当社を支えてくれる人を想像しながら、ハチに安心感を与えないように 生産設備を見直していきたいと思います。
プロフィール

斉藤工業所

Author:斉藤工業所

旭川市東鷹栖で製材工場をしています。

木材の問い合わせは こちらまで

090-8279-1552

非通知不可

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード