fc2ブログ

瞑想タイムが

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

コロナが蔓延する前から 一人キャンプがジワジワと ブームになって来ていました。

週末に 自然の中に身をゆだねて 炎を見ながら 瞑想タイムでリフレッシュと言うのが 醍醐味。



三密回避・ソーシャルディスタンス・リモートワーク・在宅

キャンプ場人口が突然増えて 密状態・出会いの場?


本来の瞑想を求める人が 居行き場を失う状況となり

山林購入が増えたとか ・・・



需要喚起に拍車がかかり 旭川近郊の町々が 冬キャンプにも着目しました。

・・・ 人類は、癒しを求めて 彷徨うものです ・・・



個を追求してきた これまでの社会の在り方が 若者に蔓延する中では
今回の 自粛が共有できないとする意見。

狭い部屋で一人暮らし
真面目に生きようとする若者たちの情報源はSNSで
SNSでは、自分に都合の良い記事が優先し 計らずも洗脳状態

政治家たちの行動が ずるく感じるのが 正直なところではないのか。

ずるく思われるほど内閣支持率は下がる。

保守系が腰を抜かして 台湾のような政治が叶う様
選挙での若者の反乱を願うばかりである。
スポンサーサイト



春の山菜・今季終了

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

蚋が勢いづく中 カッパの上下とネット棒を纏い
籠を背負って剪定鋏で笹を相手に一歩前進。

蕗・蕨・独活を求めて 就業後の一時間弱の山道散策も終了です。

毎回 籠一杯の 収穫物に晩酌をイメージしながらの帰路

迎えてくれる黄昏も 今回で見納め?・・・ また、来シーズンということでしょうか。

それにしても、カッパの中は 汗だくで 下着も搾れるほどです。

トレーニングも兼ねていると思えば 一石三鳥。

繊維質の多い食事は 通じにも良く、下半身の調子も良い感じで、一石4鳥かな?


KIMG0603.jpg
KIMG0604.jpg

自然のリズム

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

リズムと言えば ・・・ リズム時計 ・・・ というのがあったっけ❢

コロナ景気で 仕事に追われることもなく?

定時に仕事を終えて、山菜の動向を探りに 当麻山にむかいました。

上下カッパに身を固め、車窓から覗くと タランボ確認。

早速、籠を背負って、傘を持って入り込みます。

他人が先に収穫した様子はないのですが、年々減少しているのは明らかです。

・・・ トドマツが日差しを遮るようになってきているからだと思われます。 ・・・

続いて、蕗・蕨・ウドの方面へ移動

例年よりも 笹が枯れているようにも見受けられます。

・・・ 今シーズンの積雪が少なかったからかな? ・・・

籠を背負い、剪定鋏を動かしながら 腰の高さ以上の笹を除き進みます。

蕗・蕨・ウドの様子は 例年並み。

今後二週間程度 収穫できそうですが、一週間早く満開を迎えた市内の桜よりも 正確な時間を刻んでいました。



下着は 汗でべとべと ・・・ 籠には 晩酌を彩る四品が入っています。

アフターコロナ

ウィズコロナ

泰然としていないのは 人間だけですな。

盆栽?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

三日間連続で30度越えを記録した今年の五月。

ウドの様子が気になって 今年初めて山の中に入ります。



例年だと招魂祭あたりがピークなのですが、今年は案の定急成長を遂げた模様で 既に固くなり始めています。

虫の付いていない蕗と 太さがしっかりしているウドだけを選んで収獲。

今年は 今回限りの山菜収獲とします。



山の様子は 数年前に間伐した隣のカラマツが 強風に煽られたのでしょうか

何本も倒れていました。



2010年に倒れたカラマツの捲れ上がった根っこから 新しく二本の木が芽吹いていました。

まるで、生け花の背景か 盆栽の様。




成長するにつれ 辺りの笹が日陰で小さくなるはずです。

下草刈り不要? ・・・ 山の復元力に微笑ましくも感動しました、

山菜への道

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

天気予報は 愚図つき模様

これから二カ月間くらいが 山菜のシーズンです。

CA3I07230004.jpg

晴れた日は 虫も元気なので この様な空模様が好機。



我が場所の タランボには あと数日早いようです。
プロフィール

斉藤工業所

Author:斉藤工業所

旭川市東鷹栖で製材工場をしています。

木材の問い合わせは こちらまで

090-8279-1552

非通知不可

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード