fc2ブログ

フェスティバル決起大会?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今年も早いもので イベントシーズンの到来です。

10日の石狩川フェスティバル開催に向けて ОB会の決起大会? が行われました。

CA3I08580002.jpg

少子高齢化? 産業構造のグローバル化? 中小企業の担い手不足?

旭川市内で 一番活気がある北地区でも とうとう青年部の定年延長が採択され
今後、5年間は 新しくОB会員になる人が居ません。

・・・ ОBも高齢化? ・・・

衰える気力体力

日々格闘する生活習慣病

年二回の酒の席で親睦を深めながら 気分を高揚させます。

CA3I08620003.jpg

雪捨て場だったイベント会場も 除草作業が進んでいました。

今年も 焼くぞ❢
スポンサーサイト



反省の8月

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

無事終了した 第25回 石狩川フェスティバル

今回は お手伝いの範囲が増えて 改めて現状の厳しさを認識したОBたちの反省会です。

飛び交う意見は 現役メンバーを立てての辛口の物ばかり・・・。

反省会参加者の全員が経験者なのですから、具体的な指摘がビシビシ飛びます。

CA3I01990002.jpg

後半は 現在までのエピソード話。

こんな話で 現役に近いОBメンバーも 25年間の歩みを学習するのでしょう。

四半世紀と言えば、現役メンバーが生まれた時からの事を知っているОBメンバーも居て 

語り口調からは 愛しか感じられません。

「やめても良いんだぞ❢」 と言う 気持ちと裏腹な発言も 温もりを感じます。

結局 第26回へと 気持ちを新たにする会になりました。

・・・ 乾杯❢ ・・・

インターバル そして フィナーレ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

フェスティバル奮戦記

CA3I00930003.jpg

10時から焼き始めた焼き鳥は 午後二時から30分の中断。

あまりの暑さに かき氷が長蛇の列 ・・・ 避暑のできない会場では

昼食以降の焼き鳥は 夕方まで待たなければならないのかな?

CA3I00940003.jpg

油煙に四時間晒されて 燻製状態に陥った体 ・・・ 30分なら シャワーも可?

・・・ 自宅に戻って 風呂に飛び込み リフレッシュ ・・・ 

CA3I00960003.jpg

食材がバッティングしない屋台も 徐々にヒートアップ

CA3I00950003.jpg

よさこいが始まる頃のステージ前は シートで場所取りを始めた親子連れが目立ち始めました。

CA3I00970003.jpg

夕方から 小学生の子供たちが 「手伝わせてください。」 ・・・ 焼き鳥の応援です。

「火傷しない様に 気をつけれよ。」
「まず自分で焼いたものを一本食べてみろよ。」

ビール片手に焼いている我々の見様見まねからスタートです。

「おっ、うまいぞ❢」
「いつも、やらされてるもん」

「焼肉は、母ちゃんの手抜き料理なんだ❢」
「なんで?」

「父ちゃんが 炭おこしと片付け、俺は焼き係り、母ちゃんがビールなんだ。」
「そっかぁー。たまには良いか。」

「父ちゃんは 今日も仕事だけど 母ちゃんより稼ぎが悪いんだ。 いつも、適当に働いているから休めないんだって。」
・・・ パパは自営業 ・・・ 子供への伝達方法は たいせつなんだなぁ ・・・

CA3I00980003.jpg

よさこい・花火・レーザーとフィナーレは歓声と溜息で終了した今回。

「50回まで続けて行きたい」 と言う 実行委員長の力強い挨拶を挟んで盛り上がったものの

会場に散らかされたゴミの様子に 旭川市民のレベルの低さを感じつつの帰宅でした。

リハーサル

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

水祭は 昨日 晴天に恵まれて 終了しました。

・・・ 前日の 夕方の話 ・・・

ОB会の皆様へ ・・・ 前夜祭を開催します。

CA3I00800002.jpg

あらたまった案内を頂いたのは初めてです。

CA3I00860003.jpg CA3I00870003.jpg

私の撤収要員? ・・・ 家内と参加しました。

実行委員に加わって 子供連れグループは オープニングを飾る 太鼓隊のメンバーです。

翌日の晴天が保障される中 打ち上げ花火とコラボする レーザーの試写を兼ねていました。

午後9時から 音量を下げてリハーサル開始です。

CA3I00880002.jpg

CA3I00920003.jpg
CA3I00910003.jpg

スモークを持って 会場を走るスタッフ

CA3I00900003.jpg
CA3I00890004.jpg

未知との遭遇を連想しました。

愛の激励

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

7月12日開催の石狩川フェスティバルを控えて ОB会の総会です。

4年間続けた会長も 晴れて交代。

一団体の構成年齢は20年以内がベストであり、それを超えた場合は 内部で役割分担すべき。

この主張を通して、40歳定年であった商工会青年部対して 60名を超えるОB会員を役割分担して風通しを良くしようと提案しました。

CA3I00510003.jpg

少子化の中 青年部構成メンバーは増え続けることは無く 四半世紀の25回目

石狩川フェスティバルへの準備メンバーは 実働6名と言う現状です。

「20回目の節目で やめる 発言が飛び出すかと思ったら、あいつら 未だやるってよ。」

そんな会話で飲んだ酒から 次の山場を迎えた感じです。



定刻30分前から飲み始めるのが恒例の OP会総会。

「定刻となりましたので、只今から・・・」  既に、呂律が怪しいスタートです。



「今回は、議案の審議、役員交代の他に 重要な検討事項がありますので、総会が終了するまでは アルコールのお代りはストップします。宜しくお願い致します。」

会長としての最後の挨拶です。

とんとん拍子に審議終了 ・・・ これからがメインです。



「実行委員長❢前へ」

・・・ 現状の報告と、我々への要請と、これから26回以降も続ける意思が発表されました ・・・



新会長からは、

「てめぇら、こんなことになるのは 数年前から分かっていた事だろうが❢ それを知っていてメンバーを増やす努力をする訳でもなく 何が今後も続けたいだ❢ 俺たちに いったい何をしてもらいたいのか具体的に言ってみろ❢」

・・・ そんなやり取りで、ОB会は 焼き鳥の他、ビールの販売を仕切ることに ・・・

翌日の撤収も 一部協力となりました。




てめぇら、こんなことになるのは 数年前から分かっていた事だろうが❢

耳が痛いなぁ
プロフィール

斉藤工業所

Author:斉藤工業所

旭川市東鷹栖で製材工場をしています。

木材の問い合わせは こちらまで

090-8279-1552

非通知不可

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード