fc2ブログ

佐伯広域森林組合

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

やど梅路からトトロの森を通って

大分県佐伯広域森林組合の宇目工場を訪問しました。

110126_0823~0001 110126_0823~0002

高温セットの乾燥方式・製造現場は近代的なツーバイ工場を想像させる設備です。

110126_0925~0001 110126_0931~0001

5年後・10年以内に着工数60万戸時代が来ます。・・・その時どうする・・・そんな話をしています。

110126_0941~0001 110126_0942~0001

鋸の交換は毎日一回。  間挫は 毎日鉛を溶かして作っているそうです。

110126_0945~0001 110126_0945~0002

鋸が モーターの台と一緒に動いて 製材します ・・・ 表現がまずかね。

続きを読む

スポンサーサイト



やど梅路

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今夜は民宿に泊まります。  途中、イノシシに遭遇してチョッとビックリ。
放尿の要求に下車すると携帯カメラでは残念ながら写っていませんが満天の星空・・・快感!

熊本市内から山道を車で三時間近く ・・・ 宿泊地は大分県宇目。〔平成の合併で佐伯市〕
明日の見学先に一番近い宿と言う理由で選びました。・・・携帯は圏外です。

110125_2005~0001 110125_2029~0001

郵便局を定年されたご主人と 村議会議員を勤めた女将さんが出迎えてくれました。
ナビに感謝して早速、猪鍋に鹿肉・途中で購入した米焼酎で夕食です。

「こちらも用意しておいたのに」・・・とビールと麦焼酎。

九州の地元では 

鹿児島・宮崎が芋焼酎
熊本が     米焼酎
大分が     麦焼酎

藩別に分かれていたのかな? など話ていると・・・「首から血が噴出して」

110125_2037~0001 110125_2037~0002 110125_2038~0001 110125_2038~0002

大分訛りの旦那さんが突然・仰天の語り ・・・ と言っても 殆ど良くわからない程の訛りです。
よく聞くと旦那さんのお婆ちゃんが官軍と西郷軍の戦いを目撃したときの様子でした。

ここは西南戦争の時に西郷軍が北上して来て折り返した激戦地だったとの事です。

土地の話しになったのでいろいろ聴いて見ると 
ここは西暦1000年頃には スズ・銅・鉛が採れた鉱山として栄えた場所でした。

木浦鉱山

西暦500年代から朝鮮技術者が来て技術を伝授。精錬所として人がどんどん集まったようですが 
当時の仕事は想像を絶する過酷なものであったようです。

「私は、ここの先祖から呼ばれて 嫁いで来たのよ」と言う女将さんが・・・シャーマン? 
当時の様子を絵にしたり 昔からの唄を襖に書いたりしていました。

110125_2038~0003 110125_2038~0004 110125_2039~0001 110125_2039~0002

やど梅路

鉱山は繁栄し遊女や奉公人がたくさん集まって にぎやかな場所になりました。

1615年に 「金が出た!」と 村人の大勢が見に行って落盤事故に遭いました。

それは下働きをしていた夫婦が「焦げた鍋をきれいにしておくように!」と言われ

鍋を磨いているときでした。

焦げた炭が顔について汚れましたが お蔭様で死ななくて済んだと大喜び!

この事故の後から大根で墨を顔につける祭りが誕生し、住民の安全を願っています。 

110125_2039~0003 110125_2040~0001 110125_2044~0001 110126_0738~0001

西南の役 ・・・ 西郷軍の進路と 今回の我々の進路が重なります。
この宿に泊まることは必然だったのかしら?

北海道では子供から預かっている地球環境をできるだけ汚さぬよう自らも自然の一部であるとして
移動の度に生活拠点を焼き払い 文字を持たず口述伝承で アイヌ人が暮らしていました。 
先人達の苦労話が沢山在った事でしょうが、和人からの歴史は それ程深いものでは無いのです。

何人も過去からのバトンを渡されて今を生きているのだとすれば、次に繋げていく役割は重要ですね。

熊本県木材事業協同組合連合会

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

熊本県木材事業協同組合連合会は 北海道木材産業協同組合連合会的な存在です。

旭川の原木市会場を思わせる敷地には 製材倉庫もあります。

平成13年度から林産材の流通コストを下げようと、くまもと県産材共同集出荷センターを運営しています。

110125_1559~0001  110125_1558~0001

全国からの注文を受けて会員に公開します。 同時に帝国データパンクの点数も提示します。

保障をしない代わりに 手数料は2.5% 従来から在る市場では保障をしてくれますが手数料が7%です。

22年度・熊本県の登録数
製材業 173社
木材業 389社    〔北海道より多い数字です。〕

木材・製材業者の応援団としての事業展開。

17年度の取り組みが ランベックス設立。

宮崎県に負けず 熊本県もサポート体制が充実している実感がありました。

ランベックス

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

協同組合 熊本ランベックスは、熊本市内の木材工業団地にありました。

110125_1339~0001 110125_1341~0001

米松工場だった原田木材株式会社が中心となってプレカット会社を運営しています。

110125_1341~0002 110125_1348~0001

月150から200棟・年間1800棟・全国各県に2社の顧客を探そうと取り組んで、います。

110125_1351~0001 110125_1355~0001

国産材の扱い量はランベックス全体の六割強 ・・・ 今後の見通しは国産材比率が高まりそうです。 

110125_1357~0001 110125_1359~0001

高温乾燥の部材は  「臍が脆い!」  誰に対してもしっかり説明します。

110125_1525~0001 110125_1529~0001

後継者が居る工務店をしっかり応援しようという取り組みの1つは施主さんの工場見学受け入れ。

2つ目は40名のスタッフ全員がキャド出身者であるという強み。 対応と応用の早さです。
 
持ち込み材100%で健全経営。 最新の斜め加工機が良い仕事をしています。

フットワークが軽く スマートな勢いを感じる ランベックス ・・・ 注目株です。

新産住拓

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

会長の理想とロマンの新産住拓。 天然乾燥が一番です。

110125_0843~0001 110125_0846~0001 110125_0849~0001 110125_0852~0001

3000坪の土場が数箇所 それぞれに3000立方の製材を きちんと天然乾燥しています。

110125_0853~0001 110125_0900~0001 110125_0914~0001 110125_0934~0001

厚い桟木と決められた杯間。 ヒューム管を利用した徹底振りです。 製品在庫は物によって3年。

110125_0941~0001 110125_0943~0001 110125_0945~0001 110125_0947~0001 

新産住拓見学・三箇所目の加工工場では 住宅部材の加工と 棚材の埋め木。

110125_0948~0001 110125_0948~0002 110125_1018~0001 110125_1019~0001 

原木も管の上で管理して一年間の完全消費・伐採時期も限定的です。 太さ66㎝は圧巻です。

110125_1033~0001 110125_1052~0001 110125_1055~0001 110125_1056~0001

8mの大黒柱を製材する本機の台車は 長い長い。 操作盤とオペレーターも一緒に動きます。



続きを読む

プロフィール

斉藤工業所

Author:斉藤工業所

旭川市東鷹栖で製材工場をしています。

木材の問い合わせは こちらまで

090-8279-1552

非通知不可

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード