fc2ブログ

値上げは1000円

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「2月いっぴから、ツーバイ材の値段を1立方当り1000円上させてもらいます。」

「なにぉーっ!」と 思ったところで ツーバイ材だけは 当面 国内で代用品を製造することにはなりません。
それだけ 国産材とツーバイ材の価格差があるのです。  従って、口から出てくる言葉は・・・。

「分りました。 それでその値段は いつまでの予定ですか?」 と なってしまいます。

価格は需給間のバランスが作用するものですから ・・・北海道の不需要期・・・内地は需要期・・・

「今回の価格については、為替がこのままだと仮定して、早くて一ヶ月、遅くて三ヶ月。その後は現地工場からの値上げ要請が強く、3000円くらい上がる予定です。」

日本は 良いグレードしか買わないことから

アメリカの住宅産業は 盛り返してきたのですか?」

「いいえ、現地の工場が 生産調整に入っていることも原因の一つです。下材は順調に中国に流れているので、日本向けのグレードも順調に出てきているようです。」

・・・旭川よりも緯度の高い地域が ツーバイ材の生産基地。 厳冬期の生産調整は いわずもがなです・・・

100128_1910~0001 100128_1913~0001

その後 久しぶりに入った 「ふらりーと」にある 炉辺焼き「旅篭」。

彼に聞いて見ると、私との年齢が一回り以上も違っていて絶句!

少しでも ジェネレーションギャップを埋めようと・・・先ずビール。

鵡川のシシャモと 国希を 堪能しました。


スポンサーサイト



薪ストーブ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

猛吹雪の一日、自宅に帰って炎を前に一休み。 ホッとする瞬間です。

炎が下火になったらストーブの薪を 片方に寄せてスペースを作り 水洗いしたサツマイモをアルミホイルで包んで約〔焼く?〕40分。

除雪を終えて戻ってみると、ホコホコの焼き芋が出来上がっています。


100127_0035~0001 100127_0036~0001

外気導入式で 断熱円筒を使用すれば 今日の気密住宅でも 薪ストーブライフは可能です。

木材は 熱反応によってガス化した炭素が燃えますので、外側から少しずつ灰になり、少しずつ小さくなります。

有毒ガスは 発生しません


建築基準法が成立する以前・・・日本の高層木造建築物は お城でした。

天守閣までには 5階以上のものもあったと思います。

時代劇ドラマでは 火を放たれたお城の中で やり取りをする場面を見ることがあります。

使用木材の断面が大きいほど 建物が崩れ始めるまでに 時間が掛かり 且つ 有毒ガスが出ません


木質燃料という今時の呼び方には照れてしまいますが、ペレットよりも環境負荷が掛かっておらず、鉞での薪割り薪積みは程よい男のエクササイズ。

森林資源の循環を真剣に考えれば、オーブン機能付きの 外気導入型薪ストーブが これからの日本には必要なアイテムかもしれません。

おがくず製造機

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

道東の製材工場ではチップの機械が設置されていた場所に オガクズを製造する機械が設置されて 試運転中です。

世界と競争をしている製紙業界は 安く安定した原料を求めて 輸入チップを購入します。

一般製材工場から出るチップは 副産物扱いで 値段が上がる状況にはありません。

今日、住宅産業に使われる国産材の割合が2割程度で推移する中、雇用助成金を貰って生産休止している製材工場もあります。

この様な状況では 製材業者から製紙会社に対して 安定した数量を納めることにはなりません。
製紙会社の立場になれば、出た分だけその都度購入するチップの値段は国際競争に差しさわりの無い程度になってしまいます。

そこでチップは 農産物の宿命である 原価割れの製品という存在になってしまうのです。


100125_1554~0001 100125_1555~0001


木工場の原料は 過去に天然林が大半を占めていました。
原料によって 高価な製品と 建築用途に不適当な品質の製品が混在して生産されることで、熟練の職人が必要でしたが、人工林が多くなった今日の製材工場にしてみると 製品の品質に大きな差が現れなくなってしまいました。
そうなると 原料から製品を作る場合は、機械化をして人件費を減らし 製品の製造原価を下げる事で競争力を高めるようになります。 


100125_1556~0001 100125_1313~0001

大鋸屑(オガクズ)の需要は 従来の 畜産業・農業に加え 環境問題からペレットなどで燃料としての利用も試みられて 高まる一方です。
さらに 木工場における製材の生産量が減っているので 場所によっては大鋸屑が不足して、その価格が上昇してきました。 
ココに来てにわかに オガクズ製造機を設備する会社が増えてきているのです。

冬ならでは

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ムクドリの訪問が 確認できた朝、本日は札幌の同業者と道東方面に出張です。

久しぶりに走る目的地までの高規格道路、上川・層雲峡以降は 初体験です。

浮島・白滝・丸瀬布・遠軽・・・前線の雲を抜けると晴れ模様。「白滝・道の駅」


100125_0756~0001 100125_0832~0001 100125_0922~0001 

痛ましい竜巻による事故の後に完成した 佐呂間町のトンネルを通り 待ち合わせ場所の蕎麦屋で昼食。

久しぶりの再会と道東事情・今後の展示会日程などを聞きながら 「鴨・ざるセット」。美味かったです。

100125_1233~0001 100125_2049~0001

目的地で 3時間ほど滞在すると 帰りは吹雪 ・・・ とうりゃんせ?

視界不良の山道に不安を感じながらも 無事帰旭。

9時過ぎからの慰労会は 具沢山の湯豆腐に 熱燗で・・・。


冬ならではの現地視察は 夏場最盛期の潤滑油。

同じものを 別の感性から見つめなおして 新発見という場合もあります。

ぐるっとパノラマ道の駅

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

頂上付近に 「ぐるっとパノラマ美幌峠」 という 「道の駅」 がありました。

弟子屈に向う途中の 「美幌峠」 ・・・ 美空 ひ ば り ? 

メロディが分れば口ずさめたのに100125_1150~0001

何が グルット かと思い、車を降りて 遊歩道らしき ところを 登ります。

夏場は 岩の間を歩くのでしょうが、この季節の山頂ならでは・・・吹き付けられた雪が 岩の溝に硬く固定されていて 真っ直ぐに歩くことが出来ました。

100125_1148~0002 100125_1148~0001 100125_1149~0001

今 走ってきた 美幌町の町並みを 背中に 一歩一歩登って行くと

眼下に広がる 「屈斜路湖」 思わず 携帯を取り出しましたが 我が国第二の大きさは 三分割で納まりました。

ヒヨドリ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

根雪から一ヶ月程度、規格外のリンゴを枝に刺しておくと 野鳥たちの姿が確認できるようになります。

今シーズン、今日の段階で 確認できた野鳥は ヒヨドリ・シジュウカラ・イカル・アカゲラです。

リンゴを確認すると直に ピィーピィー と叫びます。

黙って食べ始めれば こっそり沢山食べられるのに、あちこちから たいてい二羽ずつ飛んできて空中戦が始まります。


傷つけあうわけでは無く、木の周りを何度も飛んだり止まったりしている内に ようやく食べ始めます。

どのような順番があるのかは分かりませんが、習性なのでしょうね。

御蔭で、携帯電話のカメラに収まりやすいのは ヒヨドリが 一番です。

縄張り意識が強い ヒヨドリ 
100122_0803~0001

例年であれば今後、ムクドリ・シメ・キレンジャク・ヒレンジャクが訪れるはずですが、今シーズンは 昨年夏の低温の所為か ナナカマドの実の数が かなり少ないように感じています。

チャンスは貯められない

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

北海道中小企業家同友会旭川支部の新年交礼会で、ドラマ「風のガーデン」で注目された旭川の上野ファーム・上野砂由紀さんの講演がありました。

・ 明治39年米農家として農業開拓入植
・ 父母が直接の米販売・・・あぜ道を花で飾る
・ 2000年ガーデニングを学びに渡英。
・ 翌年 母と1600坪のオープンガーデンに着手
・ 4年後ガーデニング専門誌でグランプリ
・ 3年掛かりで「風のガーデン」製作
・ 現在、上川-十勝ガーデンロード
構想に着手

100120_1855~0001 100120_1648~0001

一度植えたら毎年花が咲く宿根草での庭造り。
訪れるお客様の声を聞きながら 素直に少しずつ取り入れて行く、見せる庭造り。
近所の農家〔産地直売〕・学校〔吹奏楽〕・食堂〔米の創作料理〕とのコラボで 増え続けるお客様。
ドラマ効果で本州の観光客・・・北海道を教えられる
「北海道ガーデン」というコンセプトに滞在型の観光オープンガーデン構想へ



彼女の生き生きとした話を聞いているうちに
「お金は 中々溜まらないが 貯めておくことができる物であり、チャンスは誰にでも訪れるが 貯めておくことは出来ない。」という いつだったか誰かから聞いた言葉が浮かんできた。

「良樹細根」という文字も・・・。

「旭山動物園」に次ぐ 旭川発の道内観光資源に 育って欲しいものです。

冬仕事

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

パッチワークの丘・美瑛町も この時期は 白一色。 車は白金に向かっています。

手書きの地図を頼りに・・・少し 不安になった頃・・・「現場案内」を確認しました。

100106_1432~0001 100106_1433~0001 100106_1431~0001

石狩川水系・美瑛川での工事です。

水量が少なく 雪に覆われた冬の現場は 重機を入れても 夏ほど 現場の周りを傷めません。


100106_1429~0001 100106_1430~0001

当社の製材が関係した現場です。  無災害での終了を祈念いたします。

里山調査

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

日曜日、車庫の屋根の雪下ろしをしていたら電話が鳴った。

「○○と言いますけど、斉藤さんですか?」
「はい、そうですが・・・。」

「お手持ちの山林は 五年前のままですか? 伐採などはしていませんか?」
「年に数本・・・支障があるかなぁと思う木は 切ってきて 薪などにしています。」

「では 面積も変わらず、大掛かりな伐採予定は無いのですね?」
「はい、考えていません。」

「では 変わっていないと、報告しておきます。」


100117_1819~0001 100117_1819~0002

家族が、日曜日に掛かってきた面識の無い人からの調査の電話を 訝るが・・・。

里山には 農民の水源管理という一面もある。
農業土木と同様、本来、農閑期の農民の収入源を兼ねた里山の管理調査は 山林の手入も含めて持ち主がしなければならないもの。


税金で今回の調査が行われ、電話の相手が里山を持つ農民であれば、税金は正しく使われたものと言え、世帯主が居る可能性の高い日曜日の連絡も またしかり。

創意工夫

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

先日の NHKニュースで 下川町発 「V字パン」 が紹介されていました。

バンクーバー・オリンピック・日の丸飛行隊のメンバーが 下川町出身であり、下川町少年ジャンプ団員の当時に通ったパン屋さんが「ビクトリー」と「V字飛行」を掛けて 考案した オリジナル応援グッズ・パンだ。

早速、旭川木材青壮年協議会での例会の時に 下川町の会員に頼んで入手しました。

以前から オリジナル商品を考案して 話題のパン屋さんだそうです。


100116_0810~0001 100116_0811~0001

「Vの字パン」                       「おっぱいパン」

100116_0812~0001 100116_0813~0001

「イカ墨パン」                       「赤ちゃんのお尻パン?」

いつも 遊び心を大切に 自社商品を見つめる中で出来た物だとすれば、其の姿勢は見習うべきモノです。

旭川の近未来

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

当社が 所属する商店会の合同新年会。
             「旭川北部商店会連合会新年交礼会」

前段の講演会は 少し風邪気味の 西川旭川市長41歳 元日本航空副操縦士。

丸井今井の後利用・旭川新駅舎・10月の開基120年イベント・動物園効果・旭川空港・大型店規制・・・

旭川市のパイロットは一見地味?100118_1804~0001

初めて聞く市長の話は、終始何も見ず、ゆっくりとした語り口は聞き易く、ベテランの商店主からの様々な質問・要望に的確に答える様子は 冷静な判断を要求されるパイロットの成せる技?

西川市長・本日の予定は 我々の講演を初めに5箇所を掛け持ち・・・お疲れ様。

100118_1919~0001 100118_1929~0001 100118_1924~0001

商業施設のテナントにこだわる旭川市の丸井今井後利用・・・20年後の旭川人口30万人・・・内労働人口15万人、残りは年寄りと子ども達。

大画面 3Dテレビの普及で 出歩かなくても手に取るように伝わる各地の臨場感。 出歩く時代は去り行くのか?

医療集積都市・旭川を目指して 丸井今井の後を新規開業医のテナントにして、医大・日赤・厚生・道北・旭川市立病院などと提携すれば、世界各地から治療などに訪れる街づくりができたりして・・・。


「貸し店舗」「売り店舗」半分の買い物公園に 年寄りと子供連れの歩き回る姿は 起死回生の妙案だと思いませんか?

原料は豊富

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

林産試験場が事務局機能を果たして 半年間に渡り 月に一度 産・学・官で進められている協議の1コマ。

山には 木材原料が豊富。

戦後 大規模に植林された木も含め 森に有る木は 景気に関係なく 年々成長しています。

一時期の 「好景気」が 石油中心の社会を創り出し、国力が豊かななった分 木材需要も増え続けました。
その供給を満たすべき 木材の輸入が本格的に始った頃 プラザ合意による円高が進み拍車をかけました。
今では 輸入製材が 建築現場の80%を占めるようになった。

国を挙げての維持管理で 今後 原料としての木材は沢山出てくる。

現状では 輸入製品の方が 安い。


091221_1258~0001  091221_1342~0001


すぐに答えは 出なくても 関係機関が腹を割って 現場を理解したうえで 問題のレベルを 常に すり合わせていることは とても大事なこと。

現時点では どこかの段階で 税金の投入をしなければ 切って使って植えて育てるサイクルを維持することが難しく 解決しない問題です。 

さてさて ココは一つ 文殊の知恵の出しどころ・・・。

一蓮托生

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「旭川木材青壮年協議会」・・・道北管内の木材に関わる若手の会。

平成22年度の役員を決める例会が 開かれた。

最盛期のメンバーは 45歳定年の63名。 現在は50歳定年の17名。

最早、一人勝ちは 考えられない業界の 明日を担う精鋭集団です。

道内5地区に分かれて活動をしている業界青年団体の中では 最も健全な体質で地域に根ざした活動をしている 愛すべき存在です。


100115_1855~0001 100115_1855~0002 100115_1926~0001

北見枝幸・下川・富良野とメンバーが集まる中、きちんと 整理された資料に基づいて 4月3日に開催される総会への準備が 決定されていきます。

会場の「ときわ市民ホール」を出ると 待ち受けていたのは「闇夜の烏」

その下を歩いて「ジャガイモと豆腐料理の店」で 懇親を深めました。

100115_1955~0002 100115_1955~0001 100115_1958~0001

財団法人

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

財団法人 建設物価調査会から 型枠用板材〔まく板パネル〕を 椴松指定の面積あたりの単価調査書が届いた。

南洋材で作られている型枠用コンパネなどの合板は 値段の割りに品質が良く 広く使用されているが 熱帯雨林の減少を招いている。

昔、型枠コンパネが使用される以前は 幅の狭い 板が使われていた。

政府が進める 地球温暖化防止・二酸化炭素削減 目標数値の 4%弱は 国内の森林を 資源管理し 運用し続ける中で 世界に認められるもの。

少子化で 住宅建築戸数が減る中 国産材の利用先を 多方面で確保しなければならない。


100107_1801~0001 100107_1806~0001

厚さ 15ミリ 幅150ミリ という寸法は 椴松の強度を考慮した厚みと 6枚並べて コンパネの幅 900ミリに相当すると言うことなのでしょう。

三面プレーナー というのも コンパネが 一面サンダー仕上げになっていることへの 配慮なのでしょう。


しかし、山から言わせてもらえれば 幅90ミリとか幅100ミリの板は 活用できないものだろうか?

そうなると より細い(若い)原木や 椴松の建築下地材製作で 不良になる製材の再活用にも繋がり、まく板パネルの生産業者の数も増え、製品値段も今のコンパネを使用する単価に近づくものである。

椴松の特徴である抜ける節の穴も コンパね同様 パテ埋を 許可していただけると 生産時の廃棄も減ることになり さらに価格が安くなります。

それでも 現状より高くつきますが  「そこは、補助金で!」 と いう血税の投入でしょうか。

コンテナ事情

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

為替と景気で判断すると・・・。今後のツーバイの単価は?

  中国と インドは 好調。
  日本と アメリカは不調。

日本の住宅部材として 定着した感がある ツーバイ材は カナダ産と北欧産がほとんどです。

アメリカの住宅産業が不調なので カナダのツーバイ材は北米での値段が上がりません。

100105_1033~0001 100105_1034~0001

貿易立国の日本・・・相手国として・・・ 一位 アメリカ・・・ 二位 中国。
リーマン ショック以前は 日本から出て行く製品と 日本に入ってくる製品で 船の荷物は均衡が取れていました。
往復で 荷物があったと言うことです。

コンテナも 滞ることなく動いて 1立方あたりに掛かる木材の船運賃も バンクーバー---苫小牧間と 旭川---苫小牧間と 旭川---留萌間が 同じ単価という状態でした。


リーマン ショック以降は いち早く景気回復を続ける中国に物資が集まり 中国から出て行くものよりも多くなってしまいました。 

それによって コンテナが中国に集中し始め、船も中国中心の航路に・・・。

結果として 日本向けの船運賃が高くなってしまっています。

為替の円高が進行すれば、運賃の値上げの部分は吸収されて ツーバイの単価は現状維持。

円安に振れると、その分値上げされてきます。



 

グリス・アップ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

当社のスタートは 正月開けの準備体操も兼ねて ボーリング大会から。

ハンデを付けて 出来るだけ皆が 優勝できるように・・・。

100112_1519~0002 100112_1516~0001 100112_1515~0001

当社の 紅二点 ・・・ 腕前は 年々進化しています。

100112_1702~0001 100112_1701~0001 100112_1703~0001 100112_1702~0002

中国の 好景気に あやかりたい気分で 表彰式を兼ねた新年会は 北京楼菜館で 中華料理。

100112_1800~0001 100112_1826~0001

ヒアグロンサン・コラーゲンを 注入して ・・・ 今年も 明日から 頑張るぞ!

正三角形に見えますか

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

規格通りの建材を組み合わせているだけでは、 きちんと納まらない場合があります。

木材の 優れているところは 木材以外の素材よりも 加工コストが 「安い」 「早い」という事。

従って、少量での対応に 大変 便利です。

100108_0822~0001 100107_1603~0001

写真は 注文から 加工まで 2日間と言う納期。

正三角は 土木での使用。

小さな 二等辺三角は 建築でのパッキン


構築物が完成した時点では 直接 目に触れない木材が 実は いい仕事をしているのです。

保守

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

会社が 維持存続 〔保守〕 できるように 時代を読み 手を打つことが 経営者としての役割。

先日読んだ 「じゃあ、北大の先生に聞いてみよう」 55ページに

アメリカの神学者、ラインホールド・ニーバーの 「祈りの言葉」が 保守の真髄に つながるものとして 紹介されていました。

「神よ、変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。
変えることのできないものについては、それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。
そして、変えることのできるものと、変えることのできないものを、識別する知恵を与えたまえ。」


100105_1136~0001 100105_1135~0001

当社は 本日 1月12日が 2010年の 顔合わせ。
明日 13日から 本格営業になります。

昨年秋から 太い原料も順調に入荷していますので 冬期間と言えども 敏速に対応出来ると思います。

これからも 「識別する知恵」と「勇気」と「冷静さ」を磨くために 努力していく所存です。

よろしく お願いいたします。

品質表示・ベターの考え方

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

STD/BTR

海外からの製品には 品質の表示がきちんとされている。

上記は 日本向けの一般製材表示に良く使われる スタンダード・ベター といわれる表示。


写真は ツーバイと 国産の S4S製材の品質表示。

ツーバイは ♯2BTRGOLD と在って 国産は 1/2等 とあります。


100105_1034~0001  100105_1041~0001

BTR 〔ベター〕表示の意味するものは スタンダードよりも 品質が 多少落ちる物も含まれます。
という捉え方で、その時々の契約状況により 15%-25%程度混入されているといわれています。


木は植物であり 木材製品は農産物であると考えれば スーパーマーケットの野菜同様 一見 同じものが 皆違うように 木材製品の品質・強度も厳密に言えば 全て違います。

大事なのは 用途に合わせた使い方に 耐えられるだけの 品質・強度を 備えているかと言う点です。

2010年スタート・其の2

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

重く漂う空気を 吹き飛ばさんと 「祝宴」 に突入・・・乾杯と 手締めの 枕は 「坂の上の雲」

のぼらなければならない坂が険しくとも 雲を見て歩き続ければ いつかは頂上にたどり着く。

新しい白い褌をしめて 日頃の・・・。

100105_1532~0001 100105_1632~0001

山林も 農地も 荒れている土地が 目にとまる 北海道でも エネルギー換算での 食料自給率が200パーセントを超える 現実。

減らされ続ける予算で 雪を溶かしながらの 非効率極まりない 公共事業。 

このままならば、いっそのこと独立してみては どうかね?
 

午後四時半の終了で 一行の二次会は 焼き鳥「よしや」2F。

「年中、商売、益々、繁盛」の 掛け軸を見ながら 舌鼓


午後7時 馴染みの スナック開店を待って 移動 ・・・ 

100105_1826~0001 100105_1648~0001 100105_1937~0001

年末を乗り切ったエールに酔うままに 同時に蓄えた 「エネルギー」 ・・・。

清く、正しく、美しく、仕事で すっかり消費したいものだと 思っています。

2010年のスタート・其の1

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

旭川での 業界・新年のスタートは 今回で 55回を迎えた 「新年交礼会」 です。
「旭川地方森林・林業・林産業関連業界新年交礼会」

100105_1503~0001 100105_1509~0001

農林水産大臣政務次官の 佐々木代議士と 前回選挙で惜敗した 今津 前代議士。

政権は交代しましたが 北海道の荒れた山林は 国民の財産。
互いの主張だけが 張り合われる状況は 借金大国日本に 不必要な議論。 
ここは 政・官・業・民 オール北海道で 知恵を出し合いませんか?

政府が決めた予算が 減額されること無く現場に届き 森林の維持管理に貢献して欲しいものです。

100105_1517~0001 100105_1521~0001 100105_1526~0001

国有林 〔国〕   上川支庁 〔道〕   木材協会 〔業界〕  それぞれの代表者。

海外の山は 日本よりも 緩やかなので 森林整備のコストが安いのです。

新政権が 財権共 地方に移譲する方針ですから ココは一つ総理大臣を輩出している北海道が 地方分権のモデルとして 真っ先に国有林を移譲してもらうと言うことには成りませんか? 

やまりん事件以降 道内の 国有林関係者も リストラされて 現在いる人達は 
森林現場を 知り尽くしている 国民の 貴重な財産的存在なのですから・・・。 

道北の魅力

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

映画 「感染列島」の ロケ地になった 中川町。

実は 長野県佐久で 雪のシーンを撮影する予定が 雪は? どこ???の状態。

佐久という 同・地名があり 景色もほぼ同じ感じの中川町に 急遽舞い込んだと云う。

いくらコンピュータ・グラフィックが発達しても 演じるのは人間。

本物の雪原では 臨場感が違うはず・・・。


さらに北にある 「豊富町」では、中国大陸を模して 「坂の上の雲」をロケ収録中とか・・・。

091226_1147~0001 091226_1146~0002

カヌー愛好家たちが 川くだりに利用する「天塩川」

この時期は 上流からの「雪」が 下流でくっついて 雪原を形成し始めた。

アムール川へは 行った事はないが、流氷の始まりは・・・。




ゆったりとした流れに カヌーをまかせていると カワセミ等に遭遇することがある。

自然の一部になった 人間には 彼らも興味を持って 近寄って来てくれるのだろうか。

動物としての人間と 彼らとの 対等目線での 本来の距離なのだろう。

謹賀新年

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

謹賀新年

一、営業日 一、記事を目標に 「材木屋の日記」を積み重ねて往きたいと思っています

今年も よろしくお願いいたします


昨年末、中川町に 配達の帰り道。 「びふかラーメン」の看板に釣られて飛び込んだ。

中に座ると「ラーメンの38」のチェーン店だった。 濃厚スープに 卵麺 ・・・。



欲求不満が満たされて 美深町のお客さんを訪問すれば ラーメン話。

聞けば・・・「味の時計台」共々 両社の社長の出身地が美深町と・・・。

つじ向いで 四歳違い、「ラーメンの38」さんは 毎年 出身地の美深町に「38万円」寄付しているとか


091226_1257~0001

欲求不満の元は 音威子府の「黒い蕎麦」。



近くに寄った際は いつも立ち寄る 音威子府「道の駅」の食堂が工事中で「休業」。

振られた気分で 走っていると ドライブインを発見。

車の台数に期待をして 入ってみると 気分が 超満員の大混乱。

ベテランの お母さんが「何が何だか 分らない!」と つぶやいていて・・・。

その瞬間・・・「又今度・・・。」と 店を出ていました。

食べたかった・・・おなかすいた・・・が 走行中に増幅されての「欲求不満

091226_1227~0001

この時期の この出来事に 「商売の基本」を感じました。
プロフィール

斉藤工業所

Author:斉藤工業所

旭川市東鷹栖で製材工場をしています。

木材の問い合わせは こちらまで

090-8279-1552

非通知不可

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード