fc2ブログ

ジャズの聞こえる喫茶店

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

味は 抜群の 500円。

さてさて 高いか安いのか。

100219_2019~0001   100219_2022~0001

旭川終点の特急電車は、午後八時を過ぎると それまでの30分に一本が、一時間に一本に変わり 午後11時が最終です。

アルコールを含んだ体には 終点旭川までの一時間20分が 心身ともに ちょうどいい時間といえます。

ここは、札幌駅西口付近にある ジャズが流れている喫茶店です。
スポンサーサイト



お前は もう死んでいる

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

原木の長さのままでは製材として利用できない部分をカットする、横切り作業のところに 見事な 集中節の一本が来ました。

「お前はもう 死んでいる」 が決めセリフの 北斗の拳を 連想してしまいました。

最低20cm以上の太さを原料とする当社では 珍しいという気持ちが 先に湧いてきます。

いったい、どの様な場所に育ったら これだけ はっきりとした節が 集中的に生じるのでしょう

アチャチャチャチャチャチャチャー 
100220_1458~0001

風の強い 山頂付近か、雪の深い谷間なのか、いずれにしても この木が根付いた場所は 上に伸びるよりも 枝を張り巡らせて何年も風雪に耐え抜かなければ成長できなかった様子を物語っています。

20cm以上に太くなるまでに これだけの間隔で しっかりとした 節が付いていたのですから・・・。

アテ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

地元 旭川での建築工事量が 最も減るこの時期。

「役物」と呼ばれる節の少ない製材の在庫が少なくなり 太さ60cm以上のスプルゥースを製品化することに・・・。


チェーンソーで 切断したばかりの切り口には 「アテ」の場所が しっかり現れています。

100219_0851~0001 100219_0851~0002 100219_0852~0001

芽生えた樹木は 太陽を目指して毎日毎日一所懸命。

ハタと気が付くと 急斜面だったりします。・・・そこで

待てよぉ・・・このまま成長したら倒れてしまうぞぉ・・・などと考えるのか、ある時から細胞を木化させない場所が生まれます。

そこが「アテ」と呼ばれる部分なのですが 同時に枝も少なく、節も少ない場所になります。


検品中の30cm上の道産材とスプルゥース 100219_0852~0002

「アテ」の部分は製材にしても 曲がりが生じる場合が多く、杭、まな板、クラフトの原料などになります。

100219_0944~0001 100219_0945~0001 100219_0945~0002

反り具合がきつい 杭の原料に切られるアテの垂木。 (左の写真)

右側が「アテ」の垂木。                    (中の写真)

造作材に使用される框板。                  (右の写真)

懇親会

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一時間半を越える 懇談会の後は 国有林関係者との懇親会。

今回の懇談会で お役人さんから出た印象的な言葉は 「私どもが一番楽しみにしている会合です。」

懇談会ではオフレコ発言も出ているので、懇親会スタート時点での 業者と御役人の話は 本音トーク。

乾杯の後は 新たに沸いた疑問・普段からの思いなどが ダルビッシュの速球のように飛び交います。


100219_1758~0001    100219_1759~0001

「結局、馬鹿なドラ息子が地方に残るんだよなぁ。」 とは、地元商店会での笑い話。

お役人さんは 頭脳明晰な人しかなれません。 問題は 靴が汚れるような 現場を知る時間がないことです。

現場で汗を流す木青メンバーは 図らずも60歳で定年を迎える お役人さん達と同年代。

すすむお酒に増す親近感、話題も広がり・・・子育ての・・・・家内との関係の・・・・自分の体の・・・・新人教育の・・・・お互いの苦労話は 五十歩百歩で リアルタイム。

お役人さん達にしてみれば、同じ無理を言われるならば、親父くらいの年配者からよりも同世代から言われた方が 血と汗と涙が混じる本音の話ができるのでしょう。

いにしえより伝わる・・・老いては子に従え
            ・・・負うた子に教えられ浅瀬を渡る


どの様な場面で 生じた 言葉なのでしょうね。

懇談会

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

北海道木青と 北海道森林管理局との 一時間半に亘る 懇談会に参加しました。

広い北海道の各地から参加した27名の業者 バーサス 北海道の55%の面積を管理する国有林から5名。 

100219_1739~0002 100219_1557~0001 100219_1556~0001

配られた資料には 国有林の現況と間伐の考え方・間伐の目安と方法。

過去の伐採の樹種別推移と 林種別面積、蓄積、成長量の現況と新年度予算の意味。

自民党から民主党に変わっての 「森林・林業再生プラン」 の イメージ図。

100219_1556~0002 100219_1601~0001 100219_1739~0001 100219_1555~0001

業者側からは 広い北海道の変化に富む地形 それぞれの現場の事情を公表し 国の解釈を確認する質問。

原料販売元である国有林の 仕分け方法や販売方法に対する 不安と不満と確認。

始めは遠慮しがちの質問も ドンドンとエスカレートして オフレコ発言も出る始末。

最後は ちょっぴりと時間が過ぎて「是非また、近いうちに」と わき合い合いながらも 緊張感のあるパトルでした。

至福の時

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

札幌で 夕方から行われる 会合を 前に 旭川駅付近で 相棒と待ち合わせての 昼食。

古材を インテリアとして利用していました。
100219_1258~0001

一時を過ぎた入店でしたが、店員さんに 「2時の電車に乗りたいのですが、すぐ出来ますか?」

炭酸ガスを使っていない ギネスビールなら ゲップをして顰蹙をかう心配も無いのでと・・・ 一杯。

100219_1308~0001   100219_1313~0001

私には、何回飲んでも理解できないのが 朝・昼・夜の 酒の味。

明るい時間に飲む、ひょっぴり後ろめたい気分の一杯は これまた格別なのです。・・・なんでだろぉー。


ペタンク

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

空き店舗・売り店舗の看板が目立ち 未だ 丸井今井の後利用も決まらないままの閑散とした「買い物公園」

「アッシュ」と呼ばれる屋内広場に入ってみると 三人のダンディなご老人が何やら真剣そうに・・・。

100219_1251~0001   100219_1252~0001

まわりに座っている女性たちに説明しているのを漏れ聞くと 「フランスのゲームなのです。」

「一緒に 遣って見ませんか?」 ・・・ これもフランス風?

100219_1242~0001   100219_1242~0002

決められた場所から 的に向かって 弾みにくい玉を 投げ上げる。

弾まないけど 転がるので 相手の玉を弾き出す事にもなる。 ・・・ 空中、カーリング?

100219_1243~0001   100219_1242~0003

ゲートボールから パークゴルフ ・・・ 元気なお年寄りの 新たな遊び?

今後、団塊の世代が素敵な不良老人として戯れることで 買い物公園は活性化しないだろうか?

若者たちの目に「一生懸命働くと あんな老後を過ごすことが出来るんだ」と楽しげな様子として映るようになれば・・・ 

気の置けない 不良老人たちが 駅前広場の活性化には必要ではないだろうか?

   

バカにされているの?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

お酒が出る会合などに参加する場合 バスで出掛けてタクシーで帰るパターンが多いのですが、今回は札幌なので昼間のバスに乗ろうと出掛けました。

普段は 夕暮れ時に乗るので 気が付きませんでしたが・・・なんだこれは?

じっくり読んで 最初にわいた感情は 「バカにしてるのか?そんな事当たり前だろうが」

旭川人は この程度の道徳心なのか
 100219_1217~0001

冷静になれば、バス会社として書かなければならない現実があるのでしょう。

家族が微笑む 旭山動物園に 年間300万人訪れるようになった街。

内、9割が旭川に住んで居ないとして、270万人。

内、7割がツアー客として190万人。

残りの80万人は 多少なりとも旭川の街を見て歩いてくれる旅行者だと思います。

動物園の開園期間が 年間300日であれるとすれば 80(万人)÷300日で約2700人。


動物園目的の人ばかりではないのですから、毎日のように3000人の方々が 旭川を歩いて 食べて 楽しんで・・・。

是非、また来て見たいと、
今度は、もう少しゆっくり来たいと、
絶対家族みんなで来たいと、
夏の旭川も観て見たいと。

こんな気持ちになってくれたら 彼らは立派な旭川の応援団です。

旭川を長く楽しんでくれるほど、経済効果も上がり 回り回って市民に還元されます。

旭川人に おもてなしの心が 満たされれば この看板の内容が変わるはずです。



50年後

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

現在、建築現場で使われている木材の半分以上が 輸入製材です。

会社を維持継続しなければならない民間企業である我々木材業界人は 毎日のように・・・今日の円は? ドルは? ユーロは? 船運賃は?・・・などと為替相場を気にかける習性が備わってしまいました。

為替などが大きく変動した場合には すぐに輸入材価格に影響が出るからです。
 
市場の半分以上が輸入木材という現実は、それ自体がプライスリーダーなのであります。

10年毎のシミュレーショングラフ 100217_2010~0001

私がこの世界に留まっては居ないであろう50年後のシミュレーション・・・。

昨年の 9月から 月に一度のペースで行われた 産学官の協議会では、北海道の森林資源を 今後どのように管理活用して行くべきか・・・。

半年間の話し合いで 参加者メンバーそれぞれの立場から現時点の問題点を認識し整理されたことだろうと思います。
産学官の距離も縮まったのではないでしょうか・・・。

100216_1957~0001   100216_1957~0002

最終日に催した 会議の後の懇親会の席。
半年と言う時間と料理が 打ち解けた雰囲気を演出し それぞれの思いが飛び交っていました。


少子化といわれる国内人口の減少・既存の住宅数が全世帯数を上回る現実など、様々な不確定要因の中では 仮定でしか語れなかった 未来に向けての森林活用論議。

しかし、利益を追求しようと場当たり的に毎日を過ごしている私にとっては、木材業界を担う一員として 関係機関が定期的に 未来に向けての話し合いを持つ事は 大変重要なことだと思いました。

パインの特徴

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「パイン材、ありますか。」

「赤松ですね?」

「いいえ、パイン材です。」

日曜大工の雑誌などに 写真付きで 松の作品が紹介されている場合、使用樹種パイン材と記載されているものが多い。

100216_1116~0001   100216_1116~0002

板状にして 乾燥させて 削ってみます。

芯のまわりに 見られる ゲジゲジの足のようなモノを確認できますか?

削る前の 人工乾燥した板を見ると、ヤニが年輪付近から現れます。
パインの樹脂の多くはその部分に含まれているようです。

比較的柔らかく 大き目の節も 「生き節」(削っても抜け落ちない) の状態が多く。

結果的に しっかりと見える 節や木目が 松らしさを 表現できる作品になるのでしょう。

100216_1118~0001   100216_1125~0001

辺材部分に見られる 青い 染みのようなところを 「ステイン」と言います。

カナダの業者に問い合わせてもらうと 「パインビートルに 噛まれたら 辺材部に ステインが発生する。」との事でした。

正確には、樹皮の裏に生みつけられた パインビートル(松食い虫)の幼虫が孵化して 樹皮の裏を もぞもぞと這い回り、少し成長したある時に 辺材部を齧り始め もぐり込みます。

この過程で 水分が多く行き来する部分が 反応するのでしょう。

「キスをされた証」なんて物じゃないかぁ。

奥が深い

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

松の原木は 一般材 B材 小径木 低質材 パルプ材という品質により分けます。

それぞれの品質に その時々の相場で単価が変わります。

最も高いのは 一般材の太さ40cm以上 次は同じく30cm以上 次は20センチ以上と続きます。 

100213_1533~0001   100213_1534~0001

写真は、一般材30cm以上の単価で受け入れしてしまった 原木を製材している途中の板です。

隣にある 芯を割った板の写真を見ると 中央部分に現れた腐食箇所は 成長時に 節(枝)から腐朽菌にやられたのかも知れません。

木口からは判らなかったなぁ・・・何れにしても当社の負け、眼力の甘さです。・・・だめだこりゃぁー! 

近未来展

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

顔馴染みの設備屋さんに誘われて 電気関係の展示会に出掛けました。

チーム「かぐや」 ロボコンの全国大会に出場した旭川高専ロボットが三台が目に留まり。

来場者にも操縦させてくれました。

100207_1015~0001 100207_1021~0001

ロボットコントローラーといえばレバー式の鉄人28号タイプと思いきや、ファミコンのボタンが倍になったようなもの。

「ゲームばっかりして!」 と叱られている子供さんは 一度この様な機会に 親御さんと来場し 親御さんが操縦するように仕組んで見ると 「ゲームも必要なんだわ」 なんて 効果があるかもしれません。

上部のペットボトルに空気を詰めておくと 大人の頭くらいまで ジャンプが出来、 フィギャースケーターも真っ青の連続回転も・・・。

100207_1029~0001 100207_1031~0001

日本語が見つからないパソコン画面に ジャンプとスピンが出来る歩行ロボット。

若い彼らの背中に、先端技術の遺伝子はどんどん改良され受け継がれている感じがしました。

100207_1031~0002 100207_1032~0001

電気自動車・太陽光発電・テレビ・冷蔵庫と 先端設備を垣間見るうちに 我が家になにから当てはまるのか・・・。

給湯機は スペース上の問題で 我が家のボイラーとの置き換えにはならず無理、今後、予定が未定の改造・新築時にお預けになります。

現実的な話 我が家での順番は テレビ・冷蔵庫・・・。 

薪ストーブ展示会

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

6日と7日は旭川市内で ペレットストーブと薪ストーブの展示会が行われていた。

薪の場合、水分ゼロと仮定して2300グラムで灯油1リットル分の熱カロリーだったかな?

100207_1417~0001  100207_1418~0001

こんなカッコの良い薪を購入する手もありますが、木質系のものは何でも燃やせます。

今回の展示品は 日本の会社がプロデュースして中国で製作したものです。

100207_1419~0001  100207_1419~0002

外気導入・二次燃焼付き・デザインの割には リーズナブルな値段だと思いました。 

年々 無造作に生い茂る森林を持つ国民が、枯渇に向かって進み行く化石燃料と 何時まで何処まで 一緒に歩いて行こうとしているのでしょうね。
 
黒スズメバチ
100212_1211~0002   100212_1211~0001

実際、薪ストーブライフを始めると 冬眠している虫たちとの遭遇を経験します。

これを リスクとみるか、楽しみにしてしまうかで 心構えが変わります。

緊張と醍醐味

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

久しぶりに、長さ5500㎜で 芯去りの柱と 梁の注文が入った。

太さ600ミリ以上の スプルゥースを じっくりと眺めてから チェーンソーで切断します。

節を想像しながら・・・アテを想像しながら・・・。


100213_0922~0001   100213_0940~0001

鋸と壁の間よりも少し長い原木、重量は1トン以上あるので、工場に投入時点では斜めの状態です。
ガンタで押さえながら ゆっくりと慎重に 運台車に乗せます。


100213_1531~0001   100213_1531~0002

乗せた後は 表面から見て取れる情報を得るために ゆっくり回転させて、最初に鋸を入れる場所を決めます。

アナタなら、何処からにしますか? 節が多く確認出来る場所? 節の確認が出来ない場所?

節の状態とアテの筋 100213_1435~0001

耳付の厚板状態で並んだ板をじっくり睨んで 仕様を意識した最適な場所で製材にします。

快晴なれど最高気温-8度のシバレタ一日。でも 職人気質がメラメラ燃えたひと時でした。

生物多様性保全活動

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

旭山動物園・坂東園長が理事を務める ボルネオ保全トラストジャパンの活動に 

http://www.bctj.jp

旭川建築協会と旭川林産協同組合が協力する事になりました。

会合が終わって フラリートにある 焼き鳥の店で夕食を・・・。

訪れてみると 一軒一軒の入り口前に氷のランタンが置いてありました。


100210_1800~0001 100210_1801~0001

雪まつり時期の最低気温は -10度を下回る程なので、バケツに水をはって一晩外において置くと 周りだけが氷の状態になります。

ひっくり返してバケツを外すと 凍っていなかった部分の水が抜けます。

ローソクを灯して出来上がり。

子供が幼稚園の頃 一緒に作って 自宅の前に置いたこともありました


ダイエット発言が出た某氏です。100210_1803~0001

園長の思い

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一番の問題解決方法は、地球から人間が居なくなる事なのかなぁ。そうもいかないので・・・動物園として・・・。

つぶやくように始まったのは 旭山動物園・坂東園長の講演会


命と真正面から向き合う 動物の潔さ。

遺伝子の中に組み込まれているとしか思えない 動物の子育て本能。


普通の動物が 普通に生きる。 サルはサル。 鹿は鹿。 狼は狼。 それぞれが 普通に一生懸命生きる。

可愛らしくも毅然とした動物たちのスライドと語りには 人間として恥ずかしい人間の自分が居た。

ただひたすらに無心に生きろ 100204_1836~0001

環境破壊・温暖化の象徴として 北極の氷と白熊がクローズアップされていますが、この前に壊滅的な危機に直面するのが熱帯雨林の森。

旭山動物園発生の 南洋動物保護プロジェクトの紹介を最後に アッと言う間の2時間でした。

市営・旭山動物園からのおまけ情報

朝から観光バスが並ぶ 年間入場者数約300万人の中規模動物園。

「旭川市民にもっと見に来てほしい。」と語る園長。

シーズン券を購入して 観光客がどんどん帰り始める午後3時以降に来園されると混みあいません。

一回一動物という気持ちで 動物の行動を ゆっくりじっくり観察して見てください

森林再生

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

手入が行き届いていない民有林の所有者からの依頼を受けるかたちで汗を流し 木々が健康に育つ手助けをして 近い将来 豊かな森林に再生しようと取り組み始めた NPO法人のメンバーが 旭川近郊の製材工場を調査しに来ました。 

100203_1419~0001 100203_1409~0001

国有林・道有林(市町村)・社有林・民有林 ・・・ 開拓から およそ140年の歴史を持つ北海道。

夢と希望を胸に入植が始まり 栄光と挫折と世代交代が繰り返されるなかで民有林は その時々の経済事情に翻弄されて今日の姿を迎えています。

きちんと 手を加えて管理されている美林もありますが、所有者との連絡が取れず放置された山、所有者が高齢で手入れができない山、相続はした物の住まいが離れていて手を入れに来られない人、ありがた迷惑に感じている人。

役人の森林・林業再生プラン100204_0817~0001


人間の事情は 様々ですが 山林の樹木は 一所懸命生きようとしています。

一度 人間が手を入れた山林は 60年程度の計画的な手入れをすることが望まれます。

豊かな山林が提供する 美しい風景・空気・水は 私たち共有の財産ですが、個人の利益になるために税金は使われないと言う原則があります。

そこで、彼らのような救世主?が この時代には必要なのです



混みあっている木々を最低限切り出し できるだけ有効に使うことで・・・。

所有者の資金が ほとんど持ち出しにならず 数十年後に成長を続けた木々が財産として還元される。

山林の成長が促されて 二酸化炭素は固定され続け 奇麗な空気と水が提供されます。

つぐみ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

本日より、鶫(つぐみ)も来るようになりました。

100211_1159~0001  100211_1159~0002


100211_1312~0001   100211_1637~0001

ヒヨドリです。                        ツグミです。


100211_1313~0001   100211_1635~0002

椴松の限界

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今回は、是非 お役人さんに 見てほしい内容です 必見。

直径30cm上の原木を 購入している中に 元コロ (立っている時に 人間に抱きつかれる部分) が混入します。

 「椴松指定で 無節の製材 採れますか?」

 「サイズと数量 次第では可能ですが・・・。」

 「3650ミリで 18ミリの120ミリが100枚くらいです。」

 「無節は無理。小さい節が入っても良いのであれば何とかなると思いますが・・・。」


100206_1157~0001  100206_1156~0001

この製材には 直径36センチから42センチまでの原木を20本ほど投入しました。

辺材部の場所でも 爪ほどの節が出ます。

白魚のような 私の手と比較してください 
100206_1158~0001

公共事業の木材には 「無節」という記述は無く 「上小節」または「小節」となっているようですが、

現場を監督する立場の役人さんとの関係を 円滑に継続したいと言う気持ちが現れて つい 「無節」 となるようです。 

人情は 理解できますが 現実は 写真のとおりですので 今後とも宜しくお願いいたします。

ショータイム

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

夕方、留萌館内小平町の造材現場から 原木車が一台到着しました。

荷下ろし場所で 片方のステッキを 取り除いた後で タイヤショベルがワイヤーに捲かれたままの原木を押して下ろします。 

100204_1552~0001 100204_1552~0002 100204_1552~0003 100204_1556~0001

積んできた原木にトラックの荷台を押し付けておいて ワイヤーの留め金を外します。

外れたワイヤーをトラック後部の金物に固定してトラックで引っ張り抜きます。

100204_1556~0002 100204_1557~0001 100204_1602~0001

ワイヤーを原木だけに巻き付けるのは、トラックが山で万が一横倒し(林道から逸れて横転)になっても 積荷の原木が先にトラックから離れて、ステッキが立ったままの状態で空荷のトラックが転がるようにしてあるほうが、重大事故に繋がらないと聞いたことがあります。 

100204_1603~0001 100204_1605~0001

今回の 最大径は 40cm。 構造材を追求すれば 幅240程度が無難でしょうか。

凍てつく造材現場では がま割れ〔椴松特有の水食い材凍結割れ〕の木が混入することは避けられません。

きちんと検品して、区別します。

元気印

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

思わず写真を撮るの前に 食べてしまった チキンカレー。

店内には 冬季オリンピック応援ムード満点の 下川町で昼食です。


100208_1246~0001 100208_1200~0001

北海道で最も活気のある製材工場を 久しぶりに訪問しました。

何時訪れても感心するのは 現場のスタッフ一人一人が自分のやることをきちんと理解して働いている姿です。


製造現場は流れ作業。 成果が上がらなければ 兎角前後の工程を批判するようになりますが そんな感じは見受けられませんでした。

この時期でも 飛び込み加工をどんどん受けて 連日一部で2時間の残業を続けています。


どんな仕事でも 先ずやってみて 日常の流れに取り入れて 消化して行く姿勢と 利益を決算手当てで分配するという従業員に分りやすい姿は 見習わなければならないと思いました。

我、同業者として反省するところしきり。

樹林会

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

日本製紙旭川工場に関係する企業群で構成されている 「樹林会」 の新年会です。

パルプ業界も世界の競争にさらされて 悪戦苦闘している様子が 挨拶の発言内容から推察されました。

白老・勇払・旭川の管理部門が一元化される方向で 検討されているようです。

そうなると、次回の集まりでは 日本製紙旭川事業所 「樹林会」 になります。

100203_1726~0001 100203_1800~0001

少子化とアィティ産業の躍進で 紙の消費量が減り続けています。

その中で、海外からの安い紙製品が流入するという厳しい現実の前には、例え「新年会」の挨拶と云えども明るい話題は一切出ず、88名の参加者全員で希望を探している様相です。

100203_1807~0001 100203_1959~0002

乾杯が始まり、料理が運ばれて来ると そこは道内各地から集まって来た大人達の振る舞い。

夫々が席を移動して 互いにエールを交換しておりました。

残念です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「買い物公園に並べてある雪だるまが50基程壊された」という報道が全国に流れた。

旭川市民の一人として、大変に残念である。


世の中の所為にしたり、会社の所為にしたり、何かに八つ当たりしたくなる気持ちは理解できなくも無いが、今回の結果は 卑怯者の行為。やった人間は現時点で人生の負け犬である。

冬の旭川観光大使 100207_1206~0002



100207_1210~0001 100207_1217~0001

全国の料理人が 寒空の中 懸命に製作している 氷の芸術。

工夫された様々な製作道具に 感心しながらついつい足を止めてしまいました。


100207_1217~0002 100207_1209~0001

これらの作品が 冬祭り期間中に 人的な被害を被るような事にはなって欲しくないものです。

如何ですか、この撓り

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

曲がっている材料・・・ではありません。

しなやかな カーブに 見えますか?  このしなり。

4メートルの長さで 8ミリの75ミリ・・・注文 製作品です。

出来映えに 惚れ惚れしている自分が居ます。

100205_1737~0001 100205_1738~0001

「ペンキを塗って仕上げるので 節がついた物で 削った後に 穴が無い状態で 22枚必要です。」

ややこしやぁー・・・どないしょう・・・と思っているうちに口から出た言葉は

「割り増しになりますよ!」

これには 「かまいません」 と一言。

さぁて 斉藤君!・・・引っ込みがつかなくなりました。

乾いた材料を選別・・・次に、11ミリの80ミリにカット・・・続いて、8ミリの75ミリにモルダー加工。

途中で 一枚が流れ節の影響のほうが強くなって折れてしまい作り直しましたが、ドンナもんです?

以前にも受けた 似たような注文は 行灯の下地・カヌーのワンポイントでしたが、ペンキで仕上げる今回は 何に使われるのでしょう。

再会に乾杯

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

先日のホテルでの会合で 高校時代の同級生にバッタリ会って 二人だけの二次会。

100203_2021~0001 100203_2015~0001

日本酒を酌み交わし あっという間の二時間を越える 四方山話の その先には
 
親思う 心に勝る 親心


粉雪

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

冬山造材の原木が 何時・どれだけ入ってきても良い様に この数日は 土場の除雪です。

この日の旭川、最高気温も氷点下12度の朝。 

「パウダースノー」が 5cm程 積もっていました。 

100203_0833~0001 100203_0834~0001

すべすべ感が伝わっていますでしょうか?

きめの細かいこの雪質で覆われたばかりの スキーゲレンデを滑り降りるのは最高の気分です。

冬の「旭山動物園」と スキーをセットにして 訪れる観光客も増えてきたようです。 
 

100203_0834~0002 100203_0834~0003

昼が近づくと 辺りが だんだん粉砂糖を振りかけた お菓子のように 見えてきます。

冬山造材

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「福は家」

節分の一昨日夕方 今シーズン冬山造材の原木が 今年度 初入荷しました。

昨日の気温は 上川管内・占冠村では 氷点下34度。

会社の土場は、氷点下20度というところです。

100204_0843~0001 100204_0842~0002

トラックから降ろした 太さが直径30センチ以上の原木を 一本ずつ並べて 径球と品質を確かめる作業をします。

今回入荷の最大径42センチ
 100204_0842~0001

放射冷却で シバレタ一日は 排雪作業が捗ります。

あまりに寒く 外を歩くたびに 雪が締まる音が一歩ずつ 「ギュッ ギュッ」 と聞こえます。

100204_0844~0001 100204_0843~0002

ココまで、何十回も雪捨て場まで往復しました。

再び雪に覆われる前に 原木で塞がることが理想なのですが・・・。

北京

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

京都で暮らしている 天皇陛下を 戦火を逃れた江戸城のある 東京に移り住んでもらうことに決めて 新しい国づくりが始まった。

南の都が 奈良

東の都が 東京

北に都があれば 東西南北揃うことです。

開拓民の士気高揚にも繋がることですし 是非ココに 天皇陛下の別荘を建設しましょう。

間宮林蔵が探検したところまでを 日ノ本の国にすると 旭川が地理的な中心地にも成り得るという高揚した意識が 明治政府の中にありました。

100131_0926~0001 100131_0922~0001

封建時代から近代国家へ 新しく国を造り直すと言う 高揚した魂を見守り続けた 上川神社は 常盤公園から東側を治める 地の神様です。

100131_0931~0002 100131_0927~0001

福多木材さんのことが 記載されている 天満宮。

100207_0951~0001

林産物検査会

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  「どぉこの だぁれだか しぃらない け れ ど ・・・」 

月に何度か 突然ひょつこり現れて 工場内の製品を ランダムに デジタルノギスで検査します。

彼の組織は、北海道林産物検査会。 

当社のような日本農林規格(JAS)認定工場から 日々生産される製材の品質・寸法が 常に規格に沿っているのかを監視・指導する事が任務です。


100129_1352~0002 100129_1352~0001

そもそも北海道から生産される林産物に対して お上からのお墨付きを付与する機関として 小樽が北海道の玄関口であった当時に誕生しました。

内地は 杉・檜の民有林が多い土地柄で 蝦夷松・椴松の文化ではありません。

また、優良広葉樹はインチ材として広く海外、特にヨーロッパに送られて 10年に一度の割合で戦争をしていたと言われていた時代から約一世紀の間 外貨獲得に貢献しました。


100130_0929~0001 100130_0929~0002

事務所 外壁に貼ってある 当社が清く正しい認定工場であるという お墨付き看板。

製材工場としての一枚と、人工乾燥した構造材・造作材・下地材を取り扱う事業所としての一枚。


この数年、北海道の森林林業の歴史を留める写真が使われている。
苫小牧が本社の イワクラ カレンダー
100130_0943~0001

リスク

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

上川盆地の雪は、12月頃から根雪になり、途中に何度か暖気が入りますが 2月までの3ヶ月間は積もり続けます。

高速道路は通行止め、地吹雪国道は ライトを点けながらの時速20キロ走行です。

冬将軍がもたらす「吹き溜まり」は 白一色の障害物、ハンドルを取られた車が あちらこちらで接触事故も・・・。


きまぐれ将軍が 去りし後始末では、自動車板金屋さんと 土木建築屋さんが忙しくなります。

冬期間の建築現場が縮小する中では、浮気な冬将軍の寄り道も考え方によっては 良いリスクと言えますか。

100126_1601~0001 100126_1601~0002 100126_1601~0003

風と雪の結晶が「セッピ」雪被を作り出します。

油断していると、3月後半に 製材が雪崩を起こすこともあります。

出来るだけ注意して、余計な仕事を作らないように・・・。


100126_1607~0001 100126_1607~0002 100126_1609~0001
プロフィール

斉藤工業所

Author:斉藤工業所

旭川市東鷹栖で製材工場をしています。

木材の問い合わせは こちらまで

090-8279-1552

非通知不可

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード