fc2ブログ

定期演奏会

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

100年かけて100の曲を100人で演奏するを合言葉に活動を続ける札幌100交響楽団。

活動暦21年・・・第16回定期演奏会が札幌市教育文化会館で開催されました。

音楽好きな市民の熱意が形になった楽団です。

身内がメンバーに居るので 元気を貰いに来ました。

100828_1757~0001 100828_1801~0001

今回は

チャイコフスキー・スラヴ行進曲

グノー       ・歌劇ファウスト・バレエ音楽

シベリウス    ・交響曲第2番  ニ長調

アンコールは、浅田真央がオリンピックで華麗な滑りを見せた 仮面舞踏会

毎回一年かけて 難しい課題曲に挑戦します。

100828_1801~0003 100828_1945~0001

オーディション無し「音楽が好きです」と集まるメンバーは年齢層が広い。

チケットはありますが、入場無料。 プログラムには団員募集の広告も。

普段は 毎週金曜日、小学校の体育館を借りて窓を閉め切っての3時間の猛練習。


お母さんがメンバーなのか おばあちゃんに連れられた幼子は バイオリンの姿で体を揺らせています。

子供の応援なのでしょう・・・すっかり腰が曲がった御婆さんもいます。

団員たちの努力を知る友人知人で満員の会場は、演奏を温かく見守る空気で包まれて・・・。

スポンサーサイト



広島風お好み焼き

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

札幌で 「広島風お好み焼き」が美味しく食べられます。

「ピック・アップ」 南2条西13丁目大通りからススキの方面にちょっと行ったところです。

100828_2030~0001 100828_2037~0001

マスターは、筋金入りのコンサドーレファン。

牛筋煮込みは ビールとバッチリ!

100828_2059~0001 100828_2059~0002 100828_2059~0003

札幌での会合などで ちょっと空き時間ができた時など 立ち寄ってみませんか?

ツーバイで床板

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ツーバイ・エイト 厚み38ミリ  幅184ミリ

含水率19パーセント以下であるはずの ツーバイ材を もう一度乾燥させて床材とします。

100826_1420~0001 100826_1420~0002

ツーバイ材の表面には、スタンプや 製材時の多少の傷が付いてある場合があります。

今回は 床材としますので さらに乾燥して 15パーセント以下。

製品が収縮を ほぼ極めた段階で さらに 寸法を整えます。

30ミリ × 175ミリ。
100826_1421~0001 100826_1448~0001

はだしの子供が 駆け回る様子が 見えてきませんか?

涙茸

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

開封したてのツーバイ材には 珍しい白いカビ ・・・ なみだだけ・・・です。

想像を巡らすに・・・枯損の大径木で製材を作り出荷

・・・ラップの中に なんだかの理由で水分が浸入して 当社にたどり着いて発覚。・・・

その後、太平洋はコンテナの中

苫小牧では倉庫の中

もし水が入るとしたら、バンクーバー港か苫小牧港で作業中に、雨水が・・・。

100824_1528~0001 100824_1529~0001

枯損木が持っていた なみだ茸の菌糸に ビビビッ!っと反応させたのでしょう。

2010年 3月24日製造のシール。

品質管理は最高の部類であるカナダ製材工場での製材・・・なんとも・・・もったいない。

マル五ヶ月の間に 何が? 100824_1534~0001

茹で蛸

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

週末の週間天気予報では 今日が雨で 乾燥材の配達は 明日の予定でしたが・・・。

今日になってみると ・・・ 今夜半から明日にかけて 大雨という ・・・。

100823_1240~0001 100823_1240~0002 100823_1241~0001

と、言う事で 二tトラックでの留萌方面への配達は ・・・。

「今日これから出ることにします!」

「おおぅ、その方が良いべなぁ。現場に連絡しておくからぁ。」


べた凪の海を見ながら・・・無事、任務終了。

そう言えば、このあたりに ・・・ 在りました!  海の幸の販売所です。

100823_1316~0001 100823_1316~0002

場所は 海岸線を留萌市から小平町に入って間も無く・・・ウスヤ海水浴場の手前を海側に入ったところ・・・うすや漁港です。

国道から一本海側の路地には 獲れたばかりの海の幸を出荷しながら 販売をしている店が数件。

団地のようになっています。

トラックを降りて 歩いて見ると 本日は、ホタテ・ツブ・ホヤ そして茹で上がったばかりの熱い蛸

「何か持ってきなさい。」

「こんにちは、蛸とホヤを少し下さい。」


何と言っても 安くて 新鮮!

「旭川まで帰るんだけど・・・。」

「したら、氷入れといてあげるわ。」


よっしゃ! 今夜は 蛸三昧と行きますか! まいど!

山菜以来です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

六月の中旬まで 山菜籠を背に通ってから二ヶ月ぶりに 様子を見に来ました。

林道脇の植物が元気です。

100822_1232~0001 100822_1233~0001 100822_1244~0001

今年は 盆が明けても夜中の気温が あまり低くなりません。

案の定、山菜を収穫しながら笹を刈って作った道も 新しい笹に覆われて 虻が元気に飛んでいます。

100822_1323~0001 100822_1325~0002 100822_1329~0001

蝉の声も聞こえて、まるで7月頃の様子に トンボも逃げるそぶりを見せません。

携帯を向けても 堂々と 山のハンターよろしく 虫を捕らえて 口をモグモグさせています。

100822_1330~0001 100822_1332~0001 100822_1332~0002

山で見る トンボは エネルギーが漲り 実に面白い飛び方をします。

ハチドリやトンボのホバーリングの様子は 軍事兵器の研究対象だとか ・・・ なるほどです。

椴松のプリドライ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

当社は工場の人数が4人、生産量は原木換算で15立方というアベレージです。

3週間後に使用される予定の製材がカビ無い様に ・・・ 思案の結果です。

100824_0837~0001 100824_0837~0002

昨年から いろいろと試している積み方ですが、結構良い感じになっているようです。

積む時には 「めんどくせぇなぁー」 と 思いがちですが、終わり良ければ全て良し。

農産物で生きていくには、一手間、一工夫が 当たり前の時代なのですね。

下見板

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一ヶ月間程度 注文の板の厚さよりも厚い桟を入れて 屋根板を乗せて乾かしておきました。

100822_1459~0001 100822_1459~0002

間隔も開けていましたので すっかり乾いています。

100822_1459~0003

私の経験からですが、板を外に使用する場合、その土地の期間含水率程度で留めている方が 後々のトラブルに発展していないのです。

今回の お客様の発想も同様です。

時期にもよるのでしょうが、使用まで 二ヶ月の期間があれば 今回のやり方のほうが 製品価格も安く仕上がります。

がまの穂

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

痛っ! 足首には 黄色スズメバチが一匹 ・・・ 油断しました。

今の私に 残された時間は20分です。

まもなく訪れる十五夜には がまの穂越しに月を愛でながら 団子をたべる。

我が家の年中行事の一つです。

100821_1209~0001 100821_0751~0001

幼子に「因幡の白兎」を話したりしていた頃から がまの穂は重要なアイテムです。

湿地の植物なので、なかなか採りやすいところにはありませんが この10年くらいは 会社から5分程の場所を発見し 毎回5本程度 収穫してきます。


痛っ! その激痛は 4本目を車に積んだ直後でした。

100821_1041~0001 100821_1042~0001

水溶性のスズメバチの毒は 人によっては20分で 急激に血圧を下げ 死に至ることも・・・。

日も短くなり 夜の気温が下がる盆明けの 蜂の巣内部の状況は パニック状態に陥って凶暴性を増しています。

知っていたはずなのに・・・うかつでした。 


5本目は断念し 車に乗り込み

「蜂に挿された。今帰る。」

10分後に帰宅。

浴室で水をかけながら 家内に力いっぱい絞ってもらい 氷嚢を当てて足を上げて 来るべき時間に備えます。

20分経過 ・・・ 

30分経過 ・・・


副腎皮質ホルモン剤・リンデロンを塗って足を上げたまま冷やし続けます。

一時間経過 ・・・

二時間経過 ・・・

指された場所は 小指の爪ほどが 紫。  なんだぁ。


四時間経過 ・・・

心配した体調には変化がなかったので 娘たちの呆れ顔をよそに 家内とビールで乾杯。

「ご心配をお掛けしました。」

実用性

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

数年前から 足が上がらない・・・。

夏場に 汗ばんだ足が 制服のズボンに遮られて つまずく事が多くなりました。

「歳だなぁ」 と 諦めていたら、「ニッカは最高っすよ!」 と アドバイスを貰いました。

「一万円を持って、寅一を買ってください。」 100820_1035~0001

思い切ってはいてみると 涼しさも感じ 作業性抜群です。

一ヶ月経過して 満足感が変わりませんので 紹介します。


100820_1603~0001 100820_1604~0001

配達の途中に ひまわり畑に 遭遇しました。

西日に背を向けている姿に 「秋」を感じたので パシャ!

ベンチになります。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「偽アカシアですか?」

「シダです。」

「???」
 忘れないようにしておいて 家で調べようと思います。

100819_1340~0001 100819_1345~0001

「長さ1800程度のところまでを半分に、それ以上の部分は 二個の輪切りにして 足にしようと思います。」

チェーンソーで 二個落としてから、 本機で半分にしました。

ひょっとして ・・・ シダー? 100819_1549~0001

衝撃吸収

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今年の3月にオーバーサイズで製材した 椴松の角。

含水率を測ったら 20%を切っていたので 削ってみることにしました。

112ミリのサイズが 110ミリを切っていて、少しねじれています。


100819_1002~0001

三月の初めは、アマがシバレている時期。

写真は 乾燥が進んだ過程で 損傷部分が復元した跡です。

伐倒時に 一部分だけ 強烈な衝撃があったのでしょう。


100819_1006~0001

モルダーで 105ミリに削った同じ場所の写真です。

削った後の 含水率は 20%弱。

100819_1016~0001

濡れの部分も いい感じで乾燥が進んでいます。

削った後の 含水率は 25%程度でした。

もう少しです。

大雪山を眺めながら

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「椅子を作っています。」

先日、メールをいただいて、当社を見学してもらい この度 製材を買ってもらいました。

「運んでもらえますか?」

場所を聞けば、以前 知り合いが三年掛かりで趣味の別荘を建てた山林の近くです。

100818_1424~0001 100818_1423~0001

「木金土は、ティールームも遣っているんですよ。」

二階のお店からは、大雪山連峰が見えます。

「無農薬水田で田植えを手伝った時に 余ったやつを分けてもらいました。」

工房前に ミニチュア水田です。



やさしい雰囲気と ゆったりとした時間が流れている場所でした。

これからも、よろしくお願いします。


四十雀

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

スィーッスィーッスィーッ

午前7時頃 季節によって 鳴き声が変わる 四十雀です。

声は聞こえど 姿は見せず ・・・。

100814_0644~0001 100814_0644~0002

残念ながら 携帯の写真に写ってはくれませんでしたが、用心深く葉から葉へ移りながら

餌箱にたどり着き、ひまわりの種を 一つ咥えて去っていきました。

お待ち申し上げます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

太さ40センチ以上  長さ11メートル前後

遺伝子的には 蝦夷松が近い スプルゥースの原木です。


お盆が過ぎたら 農産物の配送や 排雪作業が待っています。

100813_1609~0001 100813_1607~0001

北海道の原料では カバーできない 長いもの 太い製品が必要になった時。

迷わず 当社に相談してください。

待ってマース!

質感

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

椴松で 相シャクリの板。

厚さ 28ミリ 働き幅 135ミリ。

100812_1317~0001 100812_1317~0002

内外装に使用される板は 毎回 現場と予算に合わせて 様々な寸法に加工されますが、注文通りに出来上がって しみじみと眺めて いつも感じるのは 厚さが質感に現れる不思議さです。

素材は木。  理屈では 働き幅が同じであれば 差が無いことになるものですが・・・。

今回程度の厚さの板と さらに半分の厚さの板の場合。

重厚感と言うのか どっしりと 落ち着いた感じが伝わってくるのです。


気のせい? 木の精???

お盆・考

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「13日早朝に むこうの扉が開いて 16日の晩に閉まるのさ。」

日頃、下界でさらされる水平に飛び交う ドロドロとした生き仏たちのエネルギー・・・。

今頃になって この4日間は 天界からの垂直に流れるエネルギーを受けて 自分の現状を見つめなおす期間だと思うようになりました。


自宅に仏壇を持たない分家の気楽な身分です。

13日早朝の墓参りは 先祖のお迎え ・・・ 旭川市内の墓地で両親を偲びます。

おじいちゃんは どんな人だったの? 100813_0537~0001

齢、50を過ぎれば あの世の知り合いも増えてきました。

ふと、言われたことがある故人からの「言葉」を思い出し 偲ぶ時・・・。

あの人が何歳の時に 私に対して言ってくれた「言葉」なのか・・・。

その時の故人が 今の私よりも若かったという事実に もう一度励まされている自分に驚くことが多くなりました。

若い人が元気に暮らすことのできる 健康な社会環境を発展させるために

下界の年寄りが残されているのです。
 

180×180×3650

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

注文に応じて 太い丸太を挽く時があります。

注文が決まっても 大部分が残った場合 ・・・ 遊び心が ・・・ 大き目の断面で残すことにしています。

三年寝太郎・・・。」 何時まで待っても 声が掛からないこともありますが ・・・。

小さくするのは いつでも出来る ・・・ と 我を張ります。


100812_1734~0002 100812_1734~0001

ある時は、大黒柱。

また、ある時は、寺材。

そしてまた、ある時は 円柱材。


断面が大きな角材は 過去に いろいろな物に加工されました。 

今回は美瑛で展望台の柱になります。  100812_1733~0001

札幌ドイツ村

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

終了時刻 15時30分 札幌市教育文化会館を一歩外に出ると 大通り公園につながっています。

連日、30度を越える陽気に 足は自然に特設ビアガーデンへ向かっていました。

100810_1552~0001 100810_1553~0001

ここは  「札幌ドイツ村」 

同じ会場に居た 仲間5人が 夏を満喫します

100810_1553~0002 100810_1859~0001

場所代もあるのでしょう ・・・ ジョッキー一杯 1000円

みるみる内に 席が埋まって 隣に座った関西からの観光客とワイン談義も飛び出して。

林業関係者の 市民へのオープン化は 図れたかな???


未来につなぐ森づくりの集い

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   昼間のパパは ちょっと違うー
      昼間のパパは 男だぜぇー
         昼間のパパは いい汗かいてるぅー

閉会の辞を聞いた後で 私の頭には イマワノキョウシローのメロディが 流れていました。

道内の林業関係者 約1000人が札幌に集結して ・・・。

100810_1328~0001 100810_1328~0002

半数以上が 森林組合や町村の役人 ・・・。 山林の所有者を代表すると言う事か・・・。

100810_1331~0001 100810_1340~0001 100810_1356~0001

記念講演前のセレモニー ・・・ 最後は 札幌の幼稚園に 苗木5本をプレゼント。

椴松・赤蝦夷松・ミズナラ・山桜・ナナカマド 100810_1358~0001

記念講演の後は 山に興味のある市民の目線から 我々に対する 要望と励ましを ・・・。

現場を知らない行政マンが計画した予算は 時々山の現場での無駄な仕事になっている場合がある。
補助金は 現場が使いやすいように ・・・。又、行政マンは短期間でも現場研修を!

100810_1405~0001 100810_1405~0002 100810_1438~0001

山仕事の姿は カッコイイのです。 山現場での プロの仕事を 市民にもっと見せる活動を!
都会の樹を手入れするような活動に参加するなどの形で 市民と触れ合ってほしい。



「父親が働いている姿を 子供は小さいうちから見るべきよ。」 以前 家内に言われた事です。


いつの間にか 遠い景色になってしまったんだなぁ。

椴松・長材

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

素性が良いでしょ?  椴松の 長材です。

4600の長さ  太さが 末口28cmあります。

木製看板の 支柱として 仕入れたものです。

末口・元口で結束しています。 100806_0957~0001

価格は 36,000円/立法。

丸太の材積の出し方は 末口の短いところの直径を二乗して×長さです。

0.28×0.28×4.6×36000=12983円

写真の 皮むき丸太の値段は 一本 12,983円 と言うわけです。


迫力の割りに 安いでしょ???

作品紹介

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

烈夏七夕の山車に 札幌北高校と 旭川南高校の 作品がありましたので・・・。

100807_0824~0002 100807_0824~0003


100807_0827~0001 100807_0826~0002


100807_0826~0001 100807_0825~0003


100807_0825~0002

烈夏・その時が来た

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

いよいよです。 出発の一時間半程前から 関係者が ボチボチ集まってきました。

オードブル・おにぎり・缶ビールなどで 景気付けです。

100807_1651~0001 100807_1705~0001 100807_1729~0001

常盤公園の会場では 一台 また一台と 出発しはじめました。いよいよ我々の番 いざ出発! 

ゆっくりと動き出して公園の外に出ようとしたところでアクシデント発生!真ん中の足が折れました。

100807_1819~0001 100807_1827~0001 100807_1835~0001

アスファルトでの走行には支障はないと言う判断で そのまま移動します。

車両通行止めの昭和通に それぞれの山車が 三列に並びます・・・涙?・・・雨だ!

100807_1843~0001 100807_1848~0001 100807_1901~0001

血と汗と雨だになりましたが、ドンガドンガドドンガドンガ 周りの山車には負けられません。

ブブゼラも手伝って テンションは どんどん上がります。


100807_1944~0001 100807_1953~0001 100807_2016~0001

「烈夏! 烈夏!」ドドンガドンガ    「烈夏! 烈夏!」ドドンガドンガ

一時的なドシャ降りも 良い景気付けになったのかと思われるような一時でした。 

お疲れ様。

山車のデコレーション

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「烈夏七夕まつり」本番当日、午前8時30分 山車の飾り付け作業です。

100807_0822~0002 100807_0823~0002

先日の「森林の市」や 雨の日曜日が祟り 我々の作業は遅れ気味なのです。

100807_0824~0001 100807_1110~0001

「さあ、根性を決めて 蜘蛛の巣払い 縄巻きから始めましょう!」

100807_0822~0001 100807_0949~0001

山車を押す手が傷つかないように 参加者が触れるであろうところに しっかりと巻きます。

100807_0950~0001 100807_1112~0001

提灯を下げ ロープを結び のぼり旗を立てて 太鼓を乗せます。

100807_1115~0001 100807_1207~0001

昼食は 定番の みずの「生姜ラーメン」 うまい!  さぁ、いよいよ本番です。

稲の作況調査

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

実るほど 頭をたれる 稲穂かな

通勤時に 目にする田園地帯の稲は どんどん実りが進んでいます。

100803_1355~0001 100804_0749~0002

1メートルで 18ミリ角 500本を 急いで 杭にしてほしいと言う注文が入りました。

作況調査に使用するのでは? と 勝手に思い込んで 製作して連絡してみると・・・。

100804_0847~0001 100804_0749~0001

「毎度!作況調査に使うのかい?」

「いやいや、暗渠の測量に使うのさ。」

「今年は ゆめぴりかを食べられそうかい?」

「作付面積は 去年より増えているからねぇ。」

良くぞ言ってくれました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「集成材は、否です。」 と言う お客様がおられます。

長さ5600 幅390の 梁が一本必要になりました。

残念ながら 道産材では不可能なサイズです。

100802_1408~0001 100802_0952~0001

太さ30センチの道産材と比べて見てください。

当社では、隣の製材工場とタッグマッチで 長さ7メートルまでの原木が挽けます。

一本の質感

乾燥した時に割れたって、強度に問題がなければ良いではないか!

太鼓の総練習

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今月7日に開催される「烈夏七夕まつり」に向けて続けてきた太鼓の練習も 本日が最終日です。

モス・モス・ケンタッキー・ホットモット

食事の時間に当日の打ち合わせも 100804_1821~0001
番線は? ビスは? インパクトは? 垂木は? チューブは? テントは? 

100804_1856~0001 100804_1902~0001

仕事帰りの練習は、今日を入れて 4回行いました。

       も流しました。

       も流しました。

われわれには  後 ひとつだけ  流すべきものがあります。

さぁ 当日の完全燃焼に向けてぇー!

        烈夏・烈夏・ドドンガドンガ

           烈夏・烈夏・ドドンガドンガ

              烈夏・烈夏・ドドンガドンガ


100804_1904~0001 100804_1903~0001

蜘蛛 と 雲

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

この時期は 日没一時間ほど前になりますと 家鬼蜘蛛が 一斉に新しく巣を作り出します。

売れない製材の間では 日に日に肥える彼らがいます。

100802_1831~0001 100802_1831~0002

高いところに上ってから 尻からの糸を 風任せに流し 何かに引っかかるのを待ち 手〈足〉ごたえとともにピーンと一本張ったとたんに 次々と機敏に行動を始めます。

親に教わったとは 思えないし、 学校に通ったとも思えない。

偉いなぁ。 


100802_1832~0001

日本海事情

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「乾いている材料が 直ぐに揃うのなら 取りに行きたいのだけれど・・・。」

「どうしたの?」

「大工さんの手が空きそうだから プレカットをしないで刻む事にした。」

「4トン車一台分取りに行くから、後は近いうちに届けて。」 


そこで今日の配達が決まりました。

昨日までは 大雨 途中の川は堤防用地の草が 泥をかぶっていました。

せっかくの海水浴日和も場所によっては台無しです。

時より オットセイか? と思ったら ・・・ サーファーでした。 それほど濁っています。


100731_1310~0002 100731_1250~0001

河口から 遠ざかると 密漁を咎める看板  「ウニ・ナマコ」

私には ここで潜ると ウニや ナマコが採れますよ! と 見えます。

密漁発覚の場合の 罰則だけを 記載すべきではないのかなぁ ・・・。 

それも採れる場所だけの設置じゃなくて・・・海岸線全体に・・・。

100731_1221~0001 100731_1220~0001

作業所に着くと 先の荷物が ・・・ 30cm以上の太さに拘った当社の角 ・・・ いい感じ。


100731_1250~0002 100731_1243~0001

牧草地に30機以上の 風力発電は圧巻の光景です。

地方巡業?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

最盛期に ・・・ ではありますが、土曜日の仕事には 追い立てられるようなものが少ないようです。

そこで、本日は苫前町と士別市の現場へ届けるべき荷物を 2トントラックいっぱいに積んで配達です。 

100731_0914~0001 100731_0900~0001

時期も時期、留萌から海岸線を北上すれば ビキニ姿の お姉さまにお目にかかれるかもしれません。

高速無料化の御蔭で 一般道路は渋滞知らず ・・・ 湯内トンネルができた御蔭で 緑の間を快適に。

100731_0901~0001 100731_0903~0001

久しぶりの青空と蝉の合唱に 心穏やかな運転が続きます。

トンネルを抜けると そこは 蕎麦畑だった・・・。 

100731_0912~0001 100731_0911~0001

作付面積が日本一の幌加内蕎麦。 

北海道は素材だけ! という酷評を見返すべく努力した御蔭で 最近の幌加内蕎麦は中々の味です。

275号線を走る際は 道の駅に寄って 食べて見てくださいね。
プロフィール

斉藤工業所

Author:斉藤工業所

旭川市東鷹栖で製材工場をしています。

木材の問い合わせは こちらまで

090-8279-1552

非通知不可

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード