fc2ブログ

もみじ寄席

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

毎日、笑っていますか?  

人間は笑うために生きている・・・とか。

笑いは 免疫力をアップさせて・・・長生きに通じる・・・とか。


101023_1744~0001 101023_1815~0001

今年で9回目になりましたが 当社も加盟している 東鷹栖商友会では 年に一度 落語会を開催しています。

プロの話に 笑わせられたり泣かされたりした後は 出演者も一緒に地元 「篠原ジンギスカン」 で懇親を深めます。

酔いが回って来たところを見計った様に テレビでは放送できない話も披露されて・・お時間です。


101023_2013~0001 101023_2040~0001 101023_2052~0001

食事込みの木戸銭は シングル2000円・ペア3000円です。

回を重ねるたびに 落語ファンが 少しずつ増えて来たのか 

定員70名のチケットは 一ヶ月前に販売が開始されて2週間程度で完売します。


続きを読む

スポンサーサイト



就業規則

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今日は、中小企業家同友会の勉強会・・・就業規則についてです。

毎日毎日 同じような仕事をして30年を過ぎたような気持ちがありますが・・・


101022_1814~0001 101022_1815~0001

結婚当初は 一ドル257円 ・・・ 現在80円。

仕事の覚えたては バブル期に差し掛かった時期。

工場が終わりかけの頃 3-6街に繰り出して 現場代人と飲食しながら仕事をもらっていました。

30歳の記念に受けた健康診断・・・肝臓の数値が現在よりも悪くて再検査にまわされた程です。


101022_1931~0001

その後、ものづくり環境が世界に流出しだして20年。

同業者の倒産が相次いで 残存者利益という幻想だけを頼りに生きています。

契約社員・派遣労働・ワーキングプァ・・・グローバルという新基準に世界の若者が翻弄されています。


零細企業の労働環境も 義理人情では通じません。  という訳で、勉強です。

続きを読む

トラックの上り台

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

小春日和 ・・・ 影は 私です。

形は キャンバ なのですが ・・・ 大きいですよ。

101023_1050~0001 101023_1050~0002

高さ 7cmある 段差に トラックが上り下りします。

ダブルタイヤの幅で 斜面材を ・・・ 幅 50cm ・・・本機でしか出来ません。

無事納品を済ませると 帰り道には 先日判明した ボリボリがある里山の横を通ります。

101023_1050~0003 101023_1205~0001

もしや? と 思ったら 案の定・・・でていました。

味噌汁一杯分の ご褒美 ・・・ と 思うことにしました。

ご馳走様です。

大学のこと

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

東海大学が 旭川から撤退する・・・これを市民としてどう受け止めるのか・・・。

避けては通れない 旭川市の将来ビジョン・・・20年後50年後の旭川?

第二回目の 公開シンポジウムが 開催されました。

101021_1749~0001 101021_1804~0001

会場は 科学館「サイパル」の横、市民活動交流センター「CoCoDe」ホールです。

末広の自宅から40分 自転車で会場へ・・・国鉄時代の機関車整備工場が改築された場所です。

101021_1807~0001 101021_1807~0002 101021_1835~0001

旭川市の市長選挙が 11月にあります。

一回目の公開シンポジウムを受けて 市民からの意見・質問事項などが整理されるなかで最後に

未来の旭川を先導する三人の候補者から 感想・意気込み・決意などが示されました。

101021_1804~0002 101021_2122~0001

ものづくり産業は 高コスト体質を受け入れて発展して行かなければならない一面もあります。

そこに、デザインの 必要性・存在価値があります。


作る人にも・使う人にも・見る人にも・・・コンセプトをしっかり持ったデザインは 街づくりを含めた生活空間には欠かせないものであることを認識しました。

毎年、旭川を知るデザイナーが生まれ出る仕組みが在るのと無いのとでは・・・。

続きを読む

懇親会

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

道産材・・北海道の原木を加工して生きている企業・・の可能性を検討する会の懇親会です。

101020_1813~0002 101020_1815~0001

上川管内の製材工場と研究機関・家具・建築・プレカット業者で道産製材の可能性を検討

101020_1815~0002 101020_1812~0001

安い、輸入材に翻弄され続けている道産材も 資源背景的には 出番を迎えています。

消費力がある中国に 原料のまま供給すれば解決する という乱暴な意見もありますが、

ロシアも原料だけの輸出では 国内産業の振興は計れないと 製材加工を充実させてきています

続きを読む

役物・やくもの

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

どうして役物と呼ばれるのかは不明ですが・・・。

業界では 造作材に使用される 見た目が綺麗な製材を総称して ヤクモノと呼んでいます。


101021_1426~0001 101021_1426~0002

「道産材で ヤクモノ取れないべか・・・。」

厚さ30ミリ・・・巾四寸〔120ミリ〕上で 狙っています

写真は 椴松 ・・・ 節が近いので「これだ!」と思う原木からでも一本から一枚程度です。

続きを読む

カット

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ベニヤ・合板などは 現場でカットすると 細かいホコリが 鼻や目に入って大変です

あらかじめ、使用寸法が判っている場合は 当社でカットしてみませんか?
101021_1125~0001 101021_1125~0002

ウット・チップ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

予報では、26日に 初雪・・・

庭の冬支度は 大詰めを迎えました


101020_0907~0001 101020_0907~0002

「来春からは ウットチップの上を歩いて 花を愛でて見たいわね。」

持ち込まれた トン袋に 用意させていただきました

バリバリバリ バリーン 101021_1126~0001

轟音を立てて 端材が砕かれ 振るいに掛けられ チップが作られます。

一日中機械が回っている訳ではないので、事前に入れ物を持ち込んでもらいます。


101021_1124~0001 101021_1131~0001

スーパーで手に入る焼酎の箱・・・これだと 一箱200円。 バークなら50円

車で運ぶときも、現場で撒くときも 便利な箱です。

円高

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ツーバイ材を 厚み半分にして 相シャクリ加工をしています。

101019_1759~0001 101019_1800~0001

ツーバイ材はSPFスプルース・パイン・ファーが混在しています。

道産材で置き換えれば、蝦夷松・赤松・椴松・が混在している状態といえます。

円高の今日・・・ある意味 品質も安定して 坪単価も安くなります

101019_1801~0001 101019_1801~0002

発祥の地

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

居酒屋の定番メニュー

我が家でも 好評の ラーメンサラダ


札幌のグランドホテルが始まりだったと言う事実を知りました。

早速 購入しましてみました・・・

101014_1246~0001 101014_2023~0001

すでに多くの皆さんが周知していました・・・が

なんでも、やって見ることに遅すぎることはありません。

探検隊?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ハイキングと言うよりは、探検でした。

比布町との境目に カタクリで有名になった突哨山 〈一部が男山自然公園〉 があります。


101016_0911~0001 101016_0911~0002 101016_0930~0001

今日は、市民参加による新ルート検討ハイキング・・・小学生以上ということで募集していました。

関心がある市民が ひとり また ひとり 整備された駐車場に集まり始めましたが皆さん先輩です。


101016_0959~0001 101016_0954~0001 101016_1028~0001

コタニワタリ・・・セミの抜け殻・・・植物学者?・・・動物学者?・・・参加者は只者ではありません。

雷雨の出発でしたが、日が当たり始めました。 今回のルートは 50年前のスキー場跡地が中心。


101016_1007~0001 101016_1148~0001 101016_1001~0001

構造物の鉄塔〈リフトの跡〉コンクリート。 不思議な石積みが何箇所もあります。 ???

キノコが生っていました。 おもわず私が誰にとも無しに 「食べれますか?」 と叫びます。

101016_1037~0001 101016_1037~0002 101016_1038~0001

シナの木にでるムキタケで皮を剥いて汁物にする 美味しいよ・・・キノコ博士も参加しているんだぁ。

17人の参加者で二番目に若い私が 採り役にまわり ほしい人たちと分け合いました。


101016_1034~0001 101016_1045~0001 101016_1101~0001

沢の横を歩いていると スズメバチが出入りしている洞も発見。 

先方に攻撃の意志が無いので 慌てず ゆっくり離れることに・・・。 


101016_1143~0001 101016_1159~0001 101016_1159~0002

少しずつ広がる散策ルート。   確立した所には 案内板が出ています。

過去に人が踏み込んで放置されたままの場所を 自生植物の維持と市民の安全性を
考慮しながら 散策ルートとして 維持管理をしていく作業。

紆余曲折があって 旭川市のものになった貴重な市民の里山といえます。

当社からは 車で五分の自然空間・・・今後も小春日和に出掛けて見たいと思います。


101016_1200~0001                      101016_1752~0001

樺の フケ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「樺の木は 土用の丑の日を過ぎる前に 製材にしなければ フケが入って 使い物にならなくなる。」
先輩の材木屋さんから よく聞かされていた言葉です。

101019_1115~0001
 101019_1115~0003

土場に 四本だけ有ったので、芯から鋸を入れてみました。

シラタの部分は 完全に変質しています


101019_1116~0001 101019_1116~0002

「樺と言う木は 他の木が根を張れる様になる為に60年程成長した後に倒れるのが殆どです。」

「マカバは何百年も成長するが、殆どの樺系統の木は、イザ死を迎えた後の潔さは見事なものです。」

これは、営林署関係者から 以前聞かされた話です。

101019_1117~0001 101019_1144~0001

日当たりの良くなった地面からは 真っ先に芽を吹くのが「樺」 

キツイ日差しを「樺」に遮って貰って 他の樹木が芽を吹く

樹木が独り立ちできる程に生長し続けると 倒れて腐葉土を蓄える。

全国木材産業振興大会

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

木材関係者が全国から集まって 年一回の「全国木材産業振興大会」

道外からも300人の関係者が参加して 木材業界の結束と将来性を確認する大会です。

101014_1254~0001 101014_1256~0001 101014_1259~0001

内地は 杉・ヒノキの文化です。会場入り口までは 道産材の展示紹介が並んでいます。

五つの大会宣言を決議し 北海道民謡が披露され 林野庁長官の挨拶。

101014_1401~0001 101014_1431~0001 101014_1517~0001

功績があった業界関係者への表彰式の後で 北海道出身の 寺島実郎氏の記念講演

改めて、近い将来 木材産業が活性化する手ごたえはありますが、それまでの準備は 官民上げた取り組みで無ければならないことも 再認識いたしました。

101014_1525~0001 101014_1549~0001 101014_1619~0001

「宣言」

一、住生活空間への木材利用の大幅拡大、国産材利用拡大、木質バイオマスの活用・普及に全力を挙げて取り組もう

一、木材産業の事業活性化のため、総合的な経済対策、中小企業対策などの充実・実現に取り組もう

一、公共建築物等への木材利用促進の法制度に基づく、木材利用促進の徹底に取り組もう

一、安全・安心のJAS製品、合法木材・木製品の普及定着、供給体制の整備に取り組もう

一、炭素を固定し再生可能な「木材」の利用推進が図られる税制度、エコポイント制度の拡充、地球温暖化対策税制度などの導入に取り組もう

続きを読む

ヨーロッパの感じがしませんか?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

旭川の新駅舎です。  札幌へ向かう時は殆ど電車を利用します。

101014_1044~0002 101014_1044~0001

今日は 札幌グランドホテルで 「全国木材産業振興大会」 が あります。

101014_1049~0002 101014_1049~0001 

ホームから 川の見える駅 ・・・ まだ工事中なので、一番端から写しています。

101014_1050~0002 101014_1050~0003 101014_1051~0001

自然の光が入り込んで、ホームは 明るい感じです。




夜の顔・・・

帰りは 柱がモニュメントのように ライトアップされています。

樹木の枝をモチーフにしています。101014_1926~0002

到着ホームの隣から 九分後に 快速名寄行きが出ることが分かりました。

101014_1926~0001 101014_1925~0001 101014_1929~0001

電車でのワンマンカーは 初体験ですが この際乗って見ることにしました。 


所要時間11分・・・停車と同時に運転士さんが出口に立って車掌さんに変身・・・
永山駅は無人駅になっていました。

安全面での合理化は困りますが・・・JR北海道の心意気が伝わってきました。



スクラップ&ビルド

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「近くに来ているとは思うのですがぁ・・・お宅にはどのように行けばいいのですか?」

この地に越して35年を経過しました。

原木などを運んでくる運転手さん達には よく聞かれたものです。

「国道40号線に居るのですね? 稚内の方に向いていますか? 旭川駅の方ですか?」

このように質問をしてから

「そこから 何が見えますか?」

その後、イセキの看板を紹介して 誘導します。

「イセキの看板が確認できたら 石狩川の方に曲がって500メートルほど走ってください。」

この案内方法で 迷った車は一台もありませんでした。

101012_1205~0001

そのイセキ農機が 解体作業に着手しました。

薪の保険

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

我が家の 薪ストーブ購入先 ㈱クリーンマスター 物流団地に在ります。

本間の鋳物薪ストーブ〔中国製〕を数種類 展示 販売しています。

昨年から 割り薪の販売も始めました。

101013_0826~0001

野菜コンテナーに入れて運んでもくれます。〔有料

この冬を乗り切るためには・・・ちょっと不安かなぁと思われている方。

その時は、問い合わせてみてください。

とんぼが見えますか?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

午後三時の一服が終わりました・・・とにかく 凄い数なのです。

空一面に トンボの大群・・・襲来というよりは避難・移動という感じです。

101012_1618~0002 101012_1621~0001

食料を求めて 民族の大移動???  山の気温が作用したのかな?

あまりの数に 無謀とも思えましたが、思わず 携帯カメラを空に向けて見ました。


101012_1621~0002 101012_1621~0003

私の目には かろうじて写っているのが判るのですが・・・。      見えましたか?

もうすぐ 雪虫が 飛び交いますね。

プチツアー

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

開村から120年の旭川・・・記念行事の「食べマルシェ」と旭川新駅の見学を楽しんでこようと・・・。

思いついたのは 駐車料金が掛からない「永山駅」に車を置いて・・・12時41分出発。

101011_1231~0002 101011_1232~0001 101011_1236~0001

前回ここから利用したのは 20年前? 子供が小さい時でした。

旭川行きは 時間に一本・・・考えることは、皆同じ・・・スタートから乗車率200%の盛況振りです。

101011_1240~0001 101011_1259~0001 101011_1259~0002

永山からは15分の旅。 六番ホーム到着です。 今までとは反対のホーム番号・・・札幌式です。

あと二年で 全てが完成ということですが、ちょっと腰を掛けたい人には冷たい造り?

101011_1303~0001 101011_1304~0001 101011_1615~0001

エスカレーターの入り口から改札口までは木の香りでいっぱいです。 良い感じ、あづましい空間です。 

普段利用しているものとしては、駅内部のトイレの数を増やして欲しいなぁ・・・便器の数。

101011_1306~0001 101011_1308~0001 101011_1312~0001

旧駅舎のホームが渡り廊下になって新駅とつながっています。

残されたレールは 2日前まで利用していたはずなのに なんとも言えない寂寥感。

見学に来た多くの市民がカメラを向けていました。




駅を出ると・・・いよいよ 食べマルシェの会場・・・目を見張る人の数と「完売しました」の札。

101011_1541~0001 101011_1538~0001 101011_1537~0001

まだ、名前が無い旭川市のキャラクターや 昔懐かしい「ドン」の爆発音 ドーモくんに子供達が喜んでいました。

101011_1529~0001 101011_1357~0002 101011_1522~0002

日本酒目当てに 最後まで歩きましたが テントを一列の配置にしたほうが良かったのかな?

結局午後二時を過ぎて 満席の井泉で とんかつ定食を食べてきましたが この三日間の波及効果は食堂にとって大盛況のひと時だったようです。

雨の層雲峡

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

雨の日曜日、先週美味しくいただいたボリボリが新しく出ていないものだろうか?

あわよくば、落葉キノコに お目にかかれないものだろうか?

狸のオーラに包まれて向かった里山への途中・・・青鷺の群れに遭遇しながら収穫した???

101010_1017~0001 101010_1109~0001

やまない雨に気分を変えて「よし!露天風呂に行こう!」

お気に入りの 層雲峡グランドホテル・・・日帰り入浴です。

101010_1330~0001 101010_1330~0002

入浴料1000円ですが、タオル一本でOK。 紅葉を眺めながら至福の一時。

一兵卒の私にとって 女性軍を待つ畳の部屋でのうたた寝もまた楽しからずや。


101010_1449~0001

素敵な空間

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

畳 四枚分のスペースが 子供の運動場。

乳児も安心して遊ぶことができる空間です。


101009_1516~0001 101009_1515~0001

椴松の相シャクリ・ツーバイそのままの枠・・・パパの手作りです。

どんな夢を見るのかな 101009_1516~0002

セルフビルド・東屋

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「連休中に 東屋を建ててみたいのですが 材料を見せてください。」

コンセプトは 明るさと 開放感。

長さの自由度から 屋根をツーバイにして 屋根板は日光を通す建材を使います。

101008_1459~0001 101008_1459~0002

「子供が入る場所なので、柱に何を使おうか相談に乗ってください。」

冬期間は壁をつけると言うことでしたので、杉の135角を八角形にカットしました。

これなら、子供が打つかっても まず大丈夫だと思います。

幼子の笑い声が聞こえてくるような気がして楽しい気持ちで作りました。

続きを読む

ペレット

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

紅葉を眺めながら 大通公園の講演会場に向かいます。

脱石油文明・・・次世代エネルギー・・・ペレットの現状と可能性が公表されました。


101007_1025~0001 101007_1158~0001 101007_1324~0001

方向としては 全く間違っていません。

近いうちに 石油は必ず高騰します。

国産のストーブも バリエーションと 実績がアップしています。

燃焼効率も格段に良くなりました。

101007_1248~0001 101007_1248~0002 101007_1249~0001

円高の影響なのか 一時期よりも灯油価格が下がりましたが 未利用資源の木材を利用。

雇用創出と 森林整備に直結する取り組みではあります。 

厚沢部・伊達・足寄・滝上の現状が発表されました。

その時が来るまでは、行政主導のボイラー燃料で技術と実績を積み上げて行かなくては成立しない悩ましい時期であることが大変良くわかりました。

101007_1249~0002 101007_1341~0001 101007_1250~0001

近未来では 農家のハウス・工場・公共建築物などでのボイラー燃料としては評価できると思います。

避けて通れない電気ファンの音・・・家庭用ストーブでは疑問が残ります。



私、個人的には未だ 薪ストーブの柔らかい炎に惹かれちゃうのかな?

納豆そば

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

午後一時からの会合を前に 何食べようか・・・場所は 札幌大通り 地下街オーロラタウン

ゴマそば八雲 ・・・ 久しぶりに 納豆そばを注文しました。 

101007_1222~0001 101007_1219~0001

札幌駅地下にパセオができる前は 札幌駅の八雲で 良く食べていたメニューなのです。

八雲だけに道南杉の内装なのでしょうか・・・三層集成です。

101007_1218~0001 101007_1216~0001

昼食時の回転率を考慮したのでしょうか 4人掛けのテーブルも 暖簾一枚で仕切られています。

どんな世界も 工夫があるんだ・・・。

不良在庫処理

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

三年もの?

味噌なら・・・


雪の季節を前に プレーナーを掛けて厚さを調整することで 不良在庫が 3山処分できる注文を戴きました。

101006_1125~0001 101006_1125~0002

木材に醤油をつけて食べることも出来ず・・・気になっていても中々お呼びが掛からずに今日まで・・・。

採算は合いませんが、このような注文は 大変ありがたいものなのです

セキレイが住宅として利用していた証が せめてもの・・・。

101006_1125~0003 101006_1124~0001

でも、なぜ、ふたつ残っているのだろう・・・

キクイムシ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

午前中に低気圧の前線を利用してV字飛行が確認されました。 

白鳥? いや、静かな飛行だったので雁だと思います


空に冬の到来を予感させられていると・・・眼下には・・・。

カミキリムシの幼虫が現れました・・・。


最近皮むきをしていると 道理で セキレイが寄ってくるはずです

鋸からは無事に逃れたのだが・・・101004_1123~0001

彼も願わくば このままソット蛹になって冬を越したかったのでしょうが・・・残念!

当社の製材も 商品価値が下がり・・・残念!

われわれの業界では 彼の事を 鉄砲虫と呼びます。

何故、「テッポウ虫」という呼ばれ方をするのかは不明なのですが・・・。


製材中に彼を見つけると テッポウで撃たれた様な気持ちになるからなのかなぁ・・・。

十勝岳温泉

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

昨日とは 打って変わって 風が強く肌寒い曇天の日曜日・・・。

よし! 温泉に行こう! と 思い立ちました

甥の婚礼に合わせて 息子が関西から帰省している事もあり 突然の発案でした。

どうせ行くなら、北海道で一番高いところに行こう


101003_1307~0001 101003_1326~0001

入浴料金 800円

雪が混じってもおかしくないような霧雨が降り始め 露天風呂からは 雲に手が届きそうです

冷たく強い風のおかげで ぬるすぎる風呂では 紅葉を見ながら 息子とゆっくりとした時間を過ごすことが出来ました。

101003_1322~0001 101003_1455~0001

二時間ほど居る中でも 美瑛町の町内会親睦会の団体や 頭に怪我をして血を流している人や 救助訓練に参加して十勝岳から降りて来た団体客など 思いのほか入れ替わりが激しい場所でした。

十勝岳登山の入り口に当たる この場所は 山の神様の気分次第で シーンとしたり賑やかになったりするのでしょうね

慶事

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

秋晴れの中 当社社長の三男の婚礼が行われました。

101002_1025~0001 101002_1025~0002

久々に 白いネクタイを締めて 一族が集合。 嬉しく楽しいひと時でした。

101002_1143~0001 101002_1311~0001

私も 出会いの頃のせつなさを詠ったスピッツのロビンソンで 叔父としての面目を!

夢と希望で満ち足りた若者たちが いつも笑顔で暮らすことができる世の中を望みます。

2050年

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

物林北海道会が 札幌グランドホテルで開催されました。

講演会の内容は 2050年に向けての 街づくり

101001_1544~0001

40年後・・・私が90歳を過ぎた世界・・・

・・・少子化が進んだ我が国は 人口が9000万人
・・・都市のインフラを効率的に維持するには 100年住宅を何処に建てる?
・・・世界の資源状況は?
・・・気候変動が世界に引き起こす災害の影響は・・・
・・・世界人口と食料の分岐点は何時か・・・その時に在るべき姿の地方都市とは?


人口減少に向かっている現在、補助金で省エネルギー住宅の推進を薦めようとしている政策の無駄な点も指摘しながらの話は、日々足元だけを見つめて歩いている私に 良い視界をプレゼントしてくれるものになりました。

樹木の生長速度と同様 人間の一代で見るべき問題では無いことを・・・未来へ。  

見納め

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

その昔、10月10日は 鉄道記念日でした。 いよいよ旭川駅が変わります。

101001_1349~0001 101001_1354~0001

夕方 札幌での講演会へ出席のため 旭川駅へ・・・。 いつもとちょっと違う空気に?

101001_1352~0001 101001_1356~0001

衣替えの準備が 進んでいるのを見て・・・あっ! 今日が 見納めかもしれない・・・。と

101001_1354~0002 101001_1923~0001

急に センチメンタルな気分になってしまい パシャパシャと・・・。 お疲れ様でした。

ナラ茸

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリボリと言ったほうが ピンと来るのでしょうか。

先日の写真を「ボリボリだぞ!」と教えてもらいました。

100926_1526~0001 100930_1705~0001

食べられると判ったので、翌日の仕事を後回しにして暗くなる前に早速収穫してきました。

林道脇に倒れている木に沿って出ています。

笹の下を 次々と収穫していると 野鳥の巣に出くわしました

エナガ?の声がしたので、これも後日調べてみようと思います。 

100930_1709~0001 101001_0641~0001

10分ほど夢中になっているうちに 目の上を蚊に刺されてしまいましたが、誕生日の朝食では うれしい気持ちで味噌汁を・・・。

謝謝
プロフィール

斉藤工業所

Author:斉藤工業所

旭川市東鷹栖で製材工場をしています。

木材の問い合わせは こちらまで

090-8279-1552

非通知不可

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード