fc2ブログ

感謝。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  「年々売り上げが落ちる中 今年も何とか新年を迎えられます。」

これも 当社にご縁をいただいた全ての皆様のお蔭と 心より感謝を申し上げます。

ありがとうございました。




カシオのGショック携帯電話 ・・・ 日付が入る写真

ブログをはじめて二年目を迎え 記録されていく日常を楽しんでいます。

酔っていてもオートフォーカス 101228_0810~0001 パシャッ


私は、工場で乾燥材を削ったり 原木の皮を剥いたりしていることが日常ですが、記事となると それ以外の部分が殆どになることも面白いと感じています。

製品の紹介記事が増えてきたことで お客様とのイメージの疎通が短時間で計れるようになりました。

今年の私の宝物は お客様から言われた。

「相談できる木材屋さんが欲しかったんです。よかった。」 という一言です。

これからも 皆様に励まされながら 材木屋としての日々を過ごしていく所存です。

これまで お付き合いくださった皆様方の ご健康とご繁栄を祈念申し上げます




尚、平成23年の営業は 1月11日からです。

私は 寝正月の後 6日から9日まで 東川でスキーをしています。


皆様、良いお年をお迎えください
スポンサーサイト



2011年は?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

年末間近の頃、北海道中小企業家同友会旭川支部では 翌年の経済予想を題材に 講演会を開催します。

講師は 濱田 康行さん 今年から札幌国際大学長です。

私立大学も早晩倒産に見舞われるようです。101224_1832~0001

これまでの流れと今年の状況を解説しながら いろいろな予想が出てきます。

日常の商売でも かなりの影響を受けている世界の情勢。

わが社の環境を客観視できる時間といえます。




クリスマスイブにもかかわらず 集まった経営者に対しての 愛ある結びのメッセージは ・・・。

このままで あと5年持たないという答えが出る会社は 

危機感を共有して動きなさい! 

でした。

判っては いるのですが ・・・。

アトピーなんかぶっ飛ばせ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

取引先の量産工場から ・・・
「住宅一件分の構造材を賃挽きしてもらえないかい。」
「良いけど、どしたの?」


蘭越町から 椴松の原木が届きました。

101224_0752~0001 101224_0752~0002

縁あって アレルギーに悩む横浜の住人が 椴松の剥く材で住宅を建てることになりました。
つきましては 供給された原木で 4寸の梁・柱・間柱に製材せよとの事です


101225_1455~0001 101225_1456~0001

仕上がり寸法120ミリ ・・・ セオリー通り?挽きたて寸法は 135ミリ ・・・ 製材後は 

構造材の乾燥に関しては北海道で一番上手いといわれる会社に運ばれます。



101225_1457~0001

唐松の板

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

お客さんから 

「車庫に板を貼りたいのです。 出来れば唐松で・・・。」

「長さが短くなりますが 在庫で持っているものを お知らせします。」

早速、長さと 幅を確認します。


エゾヤチネズミの食害に遭った唐松を切り出して24ミリの耳付板で保管しておきました。

101221_0907~0001 101221_0938~0001

被害木は 切り倒した後で 林道まで担いで運ぶため 2メートル前後の長さです。

「貼りたい面積に 少し足りないようなので 厚さを半分にして 10ミリに揃えてもらえませんか?」

101225_1055~0001 101225_1055~0002

無事、嫁ぎ先が決まりました。 

下地材

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

乾燥した垂木〔たるき〕 ・・・ 45ミリ角を モルダーで40ミリ角にして

18ミリずつシャクリ取ったものです。

出隅・入り隅 下地材 101224_1038~0001 と、呼ばれています。

柱に沿って取り付け、ボードを入れたりして 壁を作る時に活躍します。

旭川ラーメン

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

関西で下宿生活をしている息子。

正月には旭川に戻れない事が分かったので、下宿先に何かを送ることにしました。

101223_1154~0001 101223_1155~0001

お歳暮商戦後半戦・送料無料は魅力的 ・・・ 旭川ラーメンのアソートギフトコーナー ・・・

2500円以上で送料無料 ・・・ 有名店勢揃いの感 ・・・ どれにしようかな ・・・


旭川ラーメンと言えるのは  101223_1207~0001 細縮れ麺と魚出汁?


この商品開発と販売システムは 
ラーメン業界の水平連携と言えませんか?

ヒノキとスプルゥース

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

サウナ風呂に使用したいと ヒノキの板が持ち込まれました。

12ミリの本ザネ加工 働き巾が100ミリ 背割れも3本入れます


101221_1341~0001 101221_1341~0002

一部にスプルスも使用します。

二枚目の写真は 奥4枚がヒノキ。  手前2枚がスプルスです


101221_1341~0003 101221_1612~0001


以前、唐松の羽目板や 米ヒバの羽目板も製作していますので、宜しければ比較してみてください。

途中経過

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

乾燥機に 椴松の製材を入れている様子が 下川からメールで送られてきました。

乾燥 乾燥1

水平連携事業での一貫で 先日 当社で製材した 椴松の角です。


乾燥4 乾燥2

毎日重さを計られる二本のサンプル材 ・・・
この乾燥状況が 乾燥機の乾燥スケジュールを誘導します。

風雪ながれ旅

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

小平町に建築中の診療所から 椴松外壁材の追加注文が入りました。

101220_1330~0001 101220_1331~0001

この時期は、日に日に寒く 日照時間も短くなる中、夏場のようなペースで仕事は進みません。
職人さんの仕事が中断するということは即 現場の利益を持ち去って行きます。


納材業者の使命として 現場の手が止まるようなことはできません。

直ちに朝から 製作に取り掛かって 本日中に届ける約束をしました。

101220_1530~0001 101220_1540~0001

塗料がたっぷり載った荒木仕上げの板。 表面の質感と 10ミリの透かしが シブイ!

前回納入した板が 塗装されて 丁寧に貼られていました。

101220_1541~0001 101220_1541~0002





続きを読む

クリスマス・パーティ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

集合写真の後は 会長の挨拶から ・・・ 30年に及ぶ業界の家族交流会です。

主役は 子ども達。

15世帯 39名の参加は 小学校4年生が筆頭で、幼児が沢山参加してくれました。

101218_1834~0001 101218_1834~0002 101218_1835~0001

バイキング形式で ご馳走を食べ終わった頃を見計らって ゲームのスタートです。

先ずは、ストラックアウトから ・・・ 実行委員長を中心に会員メンバーが家族を楽しませようと

工夫されたゲームが 次々に登場します。


101218_1908~0001 101218_1915~0001 101218_1917~0001

ゲームの景品。          サンタさんからのプレゼント。 

パパ達の活躍で子ども達も満足げな表情です。

最後は 先輩の一本締めで お開きとなりました。


101218_1921~0001 101218_1949~0001 101218_1952~0001

私にとって この会合は 未来に繋がる小さい子ども達から エネルギーを貰える有意義なものです。

会長の挨拶の中で、次期会長の紹介がなされ 次期会長予定者の乾杯からスタートした流れは

大変スマートで 好感が持てました。 旭川木青まだまだ元気!と 確信に至った次第。

禁断の書

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

根雪の後の雪明りの夜は 明日のシバレを予感させてくれます。

例年の事ながら 旭川の雪は地元の建築現場に 正月休みの段取りを強要し始めます。
当然ながら木材を加工する仕事にも空き時間が生じるようになり 私の時間にも余裕が生じます


今回、何気に手にした本の内容は 「低炭素社会の実現に向けて!」 などのスローガンに
将来を託してしまいたい木材業界にとっては 「えっ!」  「そうなの?」 と言う内容でした。


101216_1749~0001 101217_1527~0001

地球温暖化というのは 温暖化になっているように読み取れるように創られたデータが元である。

IPCCという国連の団体は、2007年にノーベル平和賞を受賞しているが 最近では弁解ばかりの日々を過ごしている様です。

うそが続くIPCC

近年の木材業界 ・・・ 炭素を固定する木材の重要性を説くことで生きています。

京都議定書による森林の役割は・・・とか 

環境税の導入で森林の荒廃を・・・とか 

温暖化防止教団と化した木材業界は 

「経典の中身は真っ赤なうそです。」 と言われて戸惑う信者になろうとしています。

・・・ そう言えば この三日間 
「20年ぶりの寒波の到来で ロンドンの空港をはじめヨーロッパの空港が大混乱しています。」 
と言うニュースを耳にします。 

地球の裏側の出来事として聞き流していました。
木材業界は日々、裏側からやってくる製材に翻弄されているのにね。

忘年会

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

稚内・釧路・札幌・旭川 ・・・ 四社で恒例の忘年会 ・・・ 今年は6人で 望年会? 

幹事が用意してくれた店は 3条7丁目 炉ばた屋 「娘の行きつけで 俺も始めてさぁ」 と

家庭でのコミュニケーションが立派なパパの顔  ・・・ 俺達もそんな年になっちまったんだなぁ。

101215_1832~0001 101215_1840~0001 101215_2118~0001

最近は 中国に買われていく なまこ ・・・ 久しぶりに 「なまこ酢」 を食べました。



・・・ 年々厳しくなる 取引環境・見積もりばかりで あまり商売にならない一年でしたが ・・・

とりあえず 「今年もご苦労さん! また、頑張りましょう・・・。」 一年間の奮闘に乾杯します。

パウダースノー

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

我々にとっては リスクしかないと思われる雪も スキー場にとっては恵みの雪

除雪作業で収入がある人達にも恵みの雪?

これが経済活動 ・・・ 人々のお金が移動します。  GNPに貢献してる?


101215_0819~0001 101215_0819~0002

朝日に照らされた 原木の上の粉雪は 洋菓子の粉砂糖のようにも見えたりします。

バームクーヘン?

101215_0850~0001 101215_0850~0002

皮むきの機械に掛けられた後、 夏とは違う高い音を立てて コンゴロン ・・・ 。

弾んで滑り出す丸太が ・・・ 凍ってますよ! と教えてくれます。


公共建築物の木造化について

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

旭川ー札幌間 ・・・ 冬ダイヤ改正? 

昼間の電車が一時間に一本になって、気楽に利用していた私にとっては 都合が悪くなりました。

一時半から予定のされている説明会に必ず間に合うためには 11時に乗ることになります。

昼食は、駅弁 ・・・ 幕の内 890円 ・・・ 始発からほぼ満員なので、すぐ食べ始めます。


101214_1100~0001 101214_1102~0001 101214_1104~0001

みぞれ交じり雨模様の札幌 ・・・ 会場は 北6西7の 自治労会館。

北口から出て 極力濡れない様に 壁伝いに歩きます。



内容は、国産材の普及を計り、国内の山林資源を持続的に管理・利用され続けるための法律

公共建築物木材利用促進法の説明会でした。


全道各地から木材関係者が集まっていました。

101214_1435~0001 101214_1532~0001

会場で会った取引先の担当者に 札幌駅まで濡れずに歩くことができる通路を教えてもらいました。

駅までの話題は 初老オヤジの健康面 ・・・ 「久しぶりだねぇ。 最近 健康診断で ・・・」

「すぐ帰らなくても 良いんでしょ?」 ・・・ ついつい焼き鳥屋さんで親交を深めることに ・・・。

101214_1549~0001 101214_1604~0001 101214_1855~0001

四方山話は 二時間経っても 終わりません ・・・

「旭川に行った時はお世話になるから、今日は僕の店に行きましょう。」

101214_1855~0002 101214_2037~0001 101215_0034~0001

10時半まで薄野の 「シャム猫」 ・・・ 終電は 11時5分に発車します。

暦が変わった深夜の旭川駅は ツリーが 温かく迎えてくれました。 ただいま。

夜中に何が

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

まとまった雪の朝 ・・・ 除雪から仕事は始まります。 ・・・ リスクです。

101213_1008~0002 101213_1009~0001

ショベルやフォークリフトにバケットを着けて走り回ります。

日が照りだして、除雪も一段落。     皮むき作業を経て 加工場所へ・・・。

おや?  工場内に吹き込んだ雪の上に 何かの足跡 ・・・ ネズミとキツネ?


101213_0947~0001 101213_1508~0001


「吹雪の夜に ・・・」

寒さをしのいだ二匹は、明るくなった外に向かって仲良く 製材工場から出て行きましたとさ。

めでたし メデタシ ・・・。 

・・・ とは成らないのよ 現実は ・・・ アーメン。



端材

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

当社の事務所の入り口に スライドソーでのシャクリ加工で出てきた端材を束ねてあります。

現品に限り ・・・ 一本10円とか 20円で販売しています。


101211_1758~0001 101211_1758~0002

わざわざ作れば 100円前後の価格になりますが、 安いから?

「これでも間に合う」 と 四分一や 農業の資材などに購入されますが ・・・

工作の材としてもいけると思います。

診療所

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

盆地の街・旭川に住んでいると 海は特別な存在?

101206_1351~0001 101206_1352~0001

左手に波しぶきを感じながら 留萌市の隣街、小平町に配達です。

101206_1353~0001 101206_1417~0001

国道沿いに建築されている 診療所の外壁は椴松の板

縦貼り用に下地が出来ていました。


潮風を受け入れられる建築材料として 木材は優秀な素材と言えます。 

まな板が

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「幅38センチのの板をプレーナー掛けできますか?」

マナ板として活躍していました。 101204_0935~0001

改造現場で、お客さんからの依頼で 置き物の台に加工したいとか ・・・。

「自分で手カンナで遣ってみたけれど いまひとつ綺麗にならないので・・・。」



幅40センチまでは大丈夫です ・・・ それ以上は 一度預かって 外注になります。

思い出が続く加工ですね。    お気軽な気持ちで どうぞ!

続きを読む

ブビンガ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

居酒屋 「はんなり」 大将のお父さんが材木屋さんです。

101203_1909~0001 101203_1911~0001

アフリカ材ブビンガ ・・・ 迫力の一枚もの ・・・ これを見るだけで 美味しく1杯飲めます。

101203_1915~0001 101203_1915~0002

こだわりの 箸擱き。

雰囲気がそうさせるのか 少人数でゆっくり飲みたい店かな?

椴松の挑戦

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

引き立て寸法 118×118 椴松無垢材の構造材 ・・・ 水平連携事業の一貫

今後予想される資源の大径木化 ・・・ セオリーに従ってKDS4S105角を製作してみます。


材間は42ミリ林産試験場の指導です 101204_0929~0003

道産材椴松。原木の径級が30センチ以上。 

どの太さから生産されたものが どうなるのか 番号で区別してみます。


101204_0929~0002 101204_0929~0001

今回の データー収集は225本

今後メンバーの会社で 乾燥され含水率15パーセントになったものをプレーナーかけます。

最後はメンバーのプレカット工場で加工され 展示されます。





何でも一度 セオリーに従って見ることは大切なことです。

儲けは その先の工夫にあると思いませんか?

白樺・除伐

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

居酒屋の壁に張る白樺が必要になりました

造材現場での集材では 皮が剥がれてしまうので お客さんと一緒に 当麻の唐松林で

白樺の除伐をすることにしました


カラマツの向うに白樺 101202_1406~0001



手ごろな太さを 長さ2200ほどに 28本 ・・・ 

細すぎたり、曲がったところなどの残りは 来シーズンの薪になります



101202_1616~0001 101202_1617~0001

4時には暗くなり始める この時期 ・・・ 午後からの作業で汗びっしょりです。

四駆のトラックに 用材と薪用を全部積みます



店舗が改修された頃に 味噌おでんを食べに出かけてみようと思います

続きを読む

さらば那須塩原

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

杉の芯持ち構造材 ・・・ 北海道は芯去り材

住宅文化の違いに  道内には芯持ちの柱は普及しないと思っていました。

今回の視察で率直に感じたのは

「早晩、北海道も杉柱住宅の時代が来る。」という確信です。


三社とも共通するのが 商社・市場任せの販売からハウスメーカー直接販売にシフトすること。

バイオマスボイラーで乾燥コストを最小限に抑えて寸法を決めて選別 価格競争力を保持する。

ターゲットは集成材管柱の価格。

国産材利用の流れに乗って驀進中の感があります。





20年先の世界はかなり流動的な予想しか出来ませんが、今回の三社以外に同様の生産設備が今後各地に投入される事になるのでしょう。


資源管理がしっかりしている生産拠点が勝ち残るのでしょうが、設備の償却が終わった時には 資源の豊富な違う場所に移転を余儀なくされる宿命を持つ展開になるような気がしました。

 
101130_1245~0001 101130_1246~0001

駅前にも見つけた 源頼朝ゆかりの「巻狩鍋」。

当時の有力な武将が22名で10万人を動員しての狩り模様。

当時の現場が現在の栃木県北部7市町村。

現在も7つの鍋で 年に一度 地域の和を計ると言う。


101130_1246~0002 101130_1248~0001

当時の生活の苦労は想像に余りあるが、土地を治める。
まつりごと〔政〕〔祭り事〕に血を通わせた者が天下人になれたのではなかろうか? 

現世の政治茶番劇は 過去から何を継承しているのだろうか。

続きを読む

協和木材株式会社

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

塩原温泉から片道80キロ。
峠を越えて 福島県の山間に 一事業所生産日本一の 協和木材株式会社があります。

原木消費量 ・・・ 年間15万立方 ・・・ 24時間3交代制。

その製品を6名の自社営業マンが 月金の出社で関東地方に泊り込みで売り切っています。

営業マンをサポートできる会社作りを大切にしている佐川社長。
明日・明後日の在庫がわかる営業マン達に信頼を寄せている姿勢が見られました。




ヘルメットを被って 佐川社長の案内で敷地内を見学。
原木車が3台下ろしています。・・・毎日・20台程の入荷があるはずです。
原木は 直ぐに自動選別機で太さと長さを仕分けされていきます。
3交代ですから夜には出来ない作業が 日中に重なります。
工場の撮影は 事故に繋がるので 運転中は出来ないルールです。
日中の生産量を200立方として、時間当たりの規模は当社の14倍のです。・・・3交代だと40倍。




製材工場の建物が3000坪  その中に 複数の製造ライン・加工ライン。

何台あるの? フォークリフトがめまぐるしい活躍です。




静岡県より有利な地の利・四トン車で関東一円どこでも即日配達ができます。
工場横の元自転車製造工場の建物がストックヤード。これも広い。
注文に応じて アッセンブルしています。




民有林の多い内地では 原木の調達も市場や山林所有者との直接交渉。
銀行を説得して一年分の在庫を確保し続ているとか。





ハウスメーカーとのタッグマッチ。
展示場よりも制約率が高いと言われる現場まわりバスツアー企画。
伐採現場や製材工場を見せて建築現場へ。
参加者から好評をいただいているようです。

続きを読む

塩原温泉

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

飲まないという選択肢は 私にはありません ・・・ 3工場視察2泊目は 明賀屋。

5名一部屋 朝夕部屋食 ・・・ 尾崎紅葉も宿泊した老舗旅館 ・・・ 携帯はAUだけ?


101129_1618~0001 101129_1828~0001

清流の横に5つの混浴露天風呂。 杉の階段を88段ギシギシと降りて行きます。

慣れたら 入ることができるのでしょうが 征服できた湯船は二つ。

北からの訪問客を歓迎して 「いつもより熱くなっています。」 本当?


101129_2240~0001 101130_0651~0001

携帯の電波も途切れ途切れの場所。  熱い風呂に入って地酒を飲む。

作家が創作意欲を掻き立てる ・・・ 凡人が心機一転を計るには良い所なのかもしれません。


101130_0734~0001 101130_0734~0002

旅館の近くに30メートル以上の杉。

災害が少ない象徴にも見えます。


プライベートで 再訪したい場所になりました。

続きを読む

株式会社トーセン

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

リストラクチャー 再構築 東泉社長の話からイメージされた言葉です。

ウッドロード構想 ・・・ 国産材へシフト ・・・ 母船式木流システム

101129_1256~0001 101129_1427~0001 101129_1427~0002

現在 20社の会社を運営する 東泉社長は 強烈なリーダーシップを発揮します。

「給料は3倍もらっているが、借金の保障は一人でしている。社員は工夫して働き利益の分配は 取り放題だぞ!」

この勢いで 社員が鍛えられているんだろうなぁ ・・・


101129_1435~0001 101129_1438~0001 101129_1439~0001

最低限必要なもの意外にはコストを掛けない投資方針 ・・・ 見せていただいた本社工場周辺は ・・・

ビニールハウス栽培をしていた企業や 靴を作っていた工場の跡地 ・・・ 加工は母船に特化。

生産計画在庫管理などは? 月曜朝の「工場長会議で調整します」・・・「彼らの仕事は大変です」

101129_1440~0001 101129_1442~0001 101129_1442~0002

プレーナー仕上げの後で 完成品を4~5種類に選別区分。

価格の決定権を保持する!提案型自社ブランドの開発で 市場価格をリードしようと工夫がなされます。

101129_1447~0001 101129_1455~0001 101129_1458~0001

栃木・群馬・茨城・福島・新潟と 広範囲にわたる20の工場。

原料確保にも トーセンは豪腕を発揮 時には戦略的に高くても全て買い占める。

他の製材工場は販売方針が旧態のまま生産を続けるのであれば、吹き飛ばされてしまう勢いです。

栃木県での昼食

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

旭川は 積雪30センチ 猛吹雪です

そちらは、温かくて 過ごしやすいのでしょうねぇ・・・という言葉が隠れているような

写真付きメールを送られて 一行は衝撃を受けました?


101129_1123~0001 101129_1150~0001

必ず遣ってくる冬将軍との対決は 今は考えまい ・・・。

レンタカーの窓越しから見られる風景は 庭の柿の木や みかんの木に実が付いています。

昼食は? と探すと 庄屋さんだったのか 庭が立派な蕎麦屋さんを発見しました



庭にはソテツの木もはえていました。 101129_1145~0001


次の訪問先への時間調整 ・・・ 栃木県の蠅も 「いらっしゃいませ。」

二宮木材株式会社

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

北関東・東北研修 ・・・ 一軒目に 訪問したのが栃木県 二宮木材株式会社

年間原木消費量 36,000立方 ・・・ 当社の9倍 ・・・ 自社施工もしています。


101129_0851~0001 101129_0938~0001 101129_0946~0001

工夫された機械の配置は どんな注文にも 即応できる配置 ・・・ 8メートルまで製材できます。

厚さ 150  巾 450  ・・・ 迫力です


101129_0951~0001 101129_0952~0001 101129_0952~0002

興味深い搬送装置に 少量多品種への拘りが伺えます

101129_0953~0001 101129_0953~0002 101129_0955~0001

木屑焚きボイラーで 乾燥コストが下がります。 ・・・ 立方3000円程度 ・・・当社の半値以下です

101129_1002~0001 101129_1002~0002 101129_1003~0001

「やみぞ」 と 言うのは 栃木・茨城・福島にかけての山脈の名前 原木の産地名。

付加価値を高めての販売は ・・・  県産材ここにあり! 


101129_1004~0001 101129_1015~0001 101129_1016~0001

乾燥待ちの製材には 水を掛けたり 瞬時に刃物交換が出来るよう随所に工夫がされています。

道産材との大きな違いは 原木に節が殆ど無いこと ・・・ 枝打ち ・・・ 継続は力
完敗です

101129_1023~0001 101129_0849~0001 101129_0849~0002

創業以来、一度も赤字を出したことが無い 優良企業です。

徹底して地域に根ざしていく考え方に 共感しながら見学させていただきました

散策

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

初めて訪れた栃木県 ・・・  宿泊先は 那須塩原 ・・・ 東京から157キロ離れています。

101129_0725~0001 101129_0745~0001

美味しい牛乳は ジャージー牛 ・・・ 出発時間まで 散歩に出掛けます。

101129_0747~0001 101129_0748~0001 101129_0748~0002 

でかい!

「巻狩鍋」 という看板  説明プレートには 源頼朝が 鎌倉幕府を開いたときに 那須一帯で追い込み猟をして イノシシ・鹿など 2500頭を 大鍋で炊いて食べたとか ・・・ 

季節は何時だったのか ・・・ 馬と刀と槍と ・・・ 住民は犬と棒を持っての山狩りだったのだろうか?

良い国作ろう ・・・ 鎌倉幕府  820年前の出来事か ・・・。


101129_0755~0001 101129_0826~0001 101129_0837~0001

新幹線の開通と同時に変更された駅名 ・・・ 二日間お世話になるレンタカー ・・・ カゴメの街でもあるんだなぁ。

移動日

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

羽幌カジカ例会の翌日は、月曜日朝からの工場視察に向けて、栃木県への移動日です。

午後一番のエァドゥで羽田。 始めての東北新幹線で 栃木県・那須塩原ステーションホテル。


101128_1525~0001 101128_1640~0001 101128_1756~0001

ロビーで食事処 「山河」 の場所を聞いて 五人で国道4号線を目指します。

入り口に バッコンのオブジェ ・・・ 思わず 覗きこみます ・・・ キクイムシの本性。

101128_1839~0001 101128_1839~0003 101128_1840~0001 

明日からの 無事を祈って ・・・ 口実ですが ・・・ 地酒を注文です。

栃木の県鳥 「おおるり」 を一本 次は 「男の友情」  残す訳にはいきません。

101128_1848~0002 101128_1955~0001 101128_2157~0001

手作りこんにゃくと 手作り豆腐 ・・・ 焼き鯖の釜飯 ・・・ 栃木産こしひかりは旨い米です。

懐かしい手漕ぎポンプは 現役でした。 

続きを読む

鍋壊し

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「カジカ鍋」 を 鍋壊し と言うそうです。

旬のカジカを 産地で食べようと 年に一回 羽幌町に集合します。 今回が三度目です。

101127_1253~0001 101127_1341~0001 101127_1408~0001

翌日から冬の嵐に突入するという予報に お土産を優先します。 ・・・ とうりゃんせ

留萌で一番美味いと評判の 「田中青果」 ニシン漬け。

青果? ニシンと言えば日本海 ・・・ 留萌。   大根も扱っていた店の お婆ちゃんの味。

101127_1421~0001 101127_1437~0001 101127_1440~0001

昼食は小平町の「すみれ食堂」 ビリケンとサンタクロースのお出迎えに 関西の風。 北前船?

以前から、「すみれ食堂のカツ丼は、一度食べてみるべきだは」と 聞いていましたので・・・早速。

101127_1452~0001 101127_1642~0001 101127_1646~0001

肉厚の腹が肉厚のカツで満腹に ・・・ いよいよ 羽幌町のメンバー渡辺木材工業に集合します。

今年も昭和元年創業の老舗 朝食が抜群の冨士屋旅館に お世話になります。 

101127_1802~0001 101127_1818~0001 101127_1822~0001

いよいよ主役 カジカの登場 ・・・ 鍋に関しては羽幌で一番という 「加代」 さんが会場。

十七名で四つの鍋を堪能します。   塩味3鍋 味噌味1鍋 ・・・ いもが良い仕事をします。

101127_1822~0002 101127_2002~0001 101127_2009~0001

途中で窓を開けるほどポカポカになって 団欒のひと時 すっかりたいらげてしまいました。

幸せな気分のままに スナック「駄駄」さんへ カラオケと 会話と ハプニング?

101127_2018~0001 101127_2314~0001 101127_2314~0002

〆は 居酒屋「ポン太」でラーメンをたのみます。 ・・・ さすがに二人で一杯を ・・・。

今年もメンバーがエールの交換をした十一月の第4土曜日。 来年の集合を誓って解散です。
プロフィール

斉藤工業所

Author:斉藤工業所

旭川市東鷹栖で製材工場をしています。

木材の問い合わせは こちらまで

090-8279-1552

非通知不可

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード