fc2ブログ

持田木材

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

都城市の木工団地にある 持田木材株式会社。

間柱を中心に 商社を通して 関東方面まで販売している量産工場です。

110124_1500~0001 110124_1503~0001

工場内部のレイアウトは洗練され 以前見てきた カナダのツーバイ工場を思い出しました。

持田木材の強みは ドイツ製の中温乾燥機。

110124_1528~0001 110124_1524~0001

間柱の乾燥が三日でしっかりと仕上がります。

今まで見てきた同型の乾燥機は 全てイタリア製の物でした。

110124_1529~0002 110124_1538~0001

ドイツ製のものよりも価格が安いのですが 風量が少ないために 少し多くの時間がかかるようです。

もちろん バイオマスボイラー。

110124_1529~0001 110124_1541~0001 (1)

宮崎県都城市に超大型工場が三社。

市内を移動中に、他にも沢山の工場がありました。

「都城の木材は どこにも負けんとです。」

豊かな成長量と 行政の後押しと 県内・県外への住み分けが効いた販売体制。

北海道に足りないものが 見えたような 都城の四箇所訪問でした。 
スポンサーサイト



ヤマワ木材

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

宮崎県・都城市・午後からの訪問先は ヤマワ木材株式会社です。

木材の繊維を 出来るだけ長く繋がるように2枚の丸鋸が テーパー挽きをします。

繊維が寸断されると 木材の強度が少しだけ弱くなります。

そんな、もったいない事は見過ごせません! と 社長の提案で機械メーカーが協力。

開発された テーパー挽き製材機を特許商品として売り出し中です。

110124_1343~0001 110124_1348~0001

何枚も貼り合わせて作る集成材の場合。

ラミナ強度が高いということで、原版の枚数が相当分だけ少なくても良くなります。

また、間柱・根太など すべての製品の価値も 1ランクアップすることになると思います。

どうすれば良い物ができるのかと日々の仕事を見つめなおす姿勢が伺えました。

110124_1357~0001 110124_1359~0001

原木ベースで年間10万立方という製材工場には、スピードの面で向かないかもしれません。

ただ、製品歩留まりが5パーセント良くなる試算がだされています。

ゆっくり、じっくり型の工場で威力を発揮する機械だと思いました。





霧島連山を眺めていると 「昨日、霧島の後ろ側から噴煙を上げ始めたのです。いつもは、もう少しはっきりと見られるのですから・・・。」 と 言われました。

二日後に 大爆発が起こるとは 彼らも予想していなかったようです。

宮崎県木材利用技術センター

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

続いての訪問先は 宮崎県木材利用技術センター です。

センター入り口には、鳥インフルエンザ用の消毒マットが敷かれていました。

宮崎県を挙げて 問題を解決しようと努力しています。

110124_1136~0001 110124_1137~0001 110124_1137~0002

入り口すぐに出迎えてくれたのは、県産杉の長材。  国産材レベルでは大迫力です。

センターの実験棟を含む建物は それぞれが特徴あるオール木造の大空間です。

110124_1138~0001 110124_1141~0001 110124_1143~0001

数百年前の城や寺がオール木造で建て替えられないように、現在の基準法からは無理なのでしょうか。

旭山動物園の復興前、職員の思いをイラストにして実現させた出来事と重なってしまいました。

110124_1146~0001 110124_1150~0001 110124_1156~0001

宮崎産の杉が世界に羽ばたく為のサポーターとして研究機関が根付いている。

宮崎県もしっかりと企業をサポートしようと 機械設備の補助金を全国一にして応えた。

関税0の木材産業。

研究機関と行政が後押ししたときに 大きなパワーが生まれるものです。



旭川にも 道立林産試験場がある。

双方、恵まれた地域で林産業を営んでいる事を 再認識いたしました。

宮崎県木材利用技術センター

続きを読む

木脇産業株式会社

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

鹿児島県に隣接する宮崎県南部の都城市。

宿泊したホテルから10キロ圏内に 今回訪問する4箇所があります。

国内生産首位をめざす 木脇産業株式会社を 訪問しました。

110124_0828~0001 110124_0854~0001 110124_0852~0001  110124_0854~0002

専務の木脇さんと 山林部長の山下さんに対応して頂きました。

会議室で宮崎の木材が 国内で最も優位な立場にあるこという現状の説明を受けました。

やはり、植物は暖かい地方のほうが早く成長します。

110124_0905~0001 110124_0905~0002 110124_1007~0001 110124_1011~0001

北海道の三倍の速さで成長する杉の原木量と価格では 他県よりも常に一歩優位な立場にあります。

火山灰で植物の成長に格差が出る鹿児島県には 木材製造業が無くなったとか・・・。

都城は 都城市にある木材業者だけで 地域木青が成立している事でも勢いが伝わります。

110124_1012~0001 110124_1025~0001 110124_1034~0001 110124_1033~0001

宮崎県の試算では、県内の杉は 毎年200万立方ずつ増える成長段階に入っていると・・・。

道内でも 原木量の試算が公表されていますが、我々の感覚からは 公表値の半分以下しか使えないと・・・。

「九州では?」と言う質問に 「公表の半分でも 100万あります。」 おみそれしました。

110124_1043~0001 110124_1053~0001 110124_1052~0001 110124_1055~0001

鹿児島・沖縄と九州中心に7割の販売。 2割が関西。 1割が関東。

原木の仕分け販売も積極的に展開して行くことができる状況。

為替によっては 台湾・韓国・中国へ ・・・ 原料の後ろ盾は大変な武器になるのですね。

続きを読む

移動日とハプニング

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

日本航空のマークも今度利用するときには変わっているのかもしれません。

カウンターで千円を出して ゆったりシートに交換して鹿児島まで五時間ほどです。

110123_0706~0001 110123_0739~0001 110123_1023~0001

翌日からの九州視察・移動日の今日は知覧特攻平和会館を見て 宮崎県都城に宿泊します。

昼食は空港内で 黒豚のカツ丼です。

110123_1024~0001 110123_1314~0001 110123_1323~0001

空港でレンタカーを手配すると 迎えに来てくれます。

飛行場の入り口横には 足湯の無料サービス。羽田で股引を脱いでいたらなぁ。

110123_1342~0002 110123_1350~0001 110123_1702~0001

三日前から噴煙を上げている桜島を見ながら南九州市へ移動します。

記念館内部は撮影禁止。当時使用された機体と息子のような遺影には絶句と涙です。

110123_1703~0001 110123_1441~0001

大人の舵取りに翻弄された青春の叫びに 託された大人の責任を痛感しました。

続きを読む

歓声が聞こえる場所

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

昨年送られてきた お客様からの 写真です。

DSCN2719_convert_20101229144548.jpg P1050767_convert_20101229144711.jpg

東屋」を建ててみようと思うのですが ・・・。

この一言からスタートしました。

関係者の手で子ども達が集う場所を作りました。

使用風景と 冬の状態です。

木製サイディング

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

セルフビルド ・・・

仕事をしながら ゆっくり じっくり ・・・

背板材を 一枚一枚加工して半年間 ・・・ 建物がログ風に変身していきます。


5-4_convert_20110103172554.jpg 5-5_convert_20110103172619.jpg

今年は 完成して 喫茶店の看板が 飾られる予定です。

冬山造材の椴松は 5-1_convert_20110103172332.jpg 背板の汚れが少ないのです。



5-2_convert_20110103172455.jpg 5-3_convert_20110103172525.jpg

冬山造材の原木の様子。     夏山造材の原木の様子。

珍道中・プロローグ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

旭川駅前地下ビル・もつ鍋二人前・鳥もつ鍋二人前・ジンギスカン二人前。

月曜日からの 九州製材工場 九ヶ所視察見学を前に 土曜日中に千歳前泊・日曜日は鹿児島到着と「知覧特攻記念公園」見学を計画しての決起集会?

110122_1704~0001 110122_1724~0001

カレー臭が気になる年頃のメンバー四人・ジンギスカン臭で ごまかそうという魂胆です。
銀行の紹介で初めて訪れたという幹事。

何事も経験と言い聞かせて 7時の新千歳直行便に乗りこむつもりで いただきます。

110122_1724~0001 110122_1703~0001

電車内も キオスクのワンカップで2次会 ・・・ 表の状況を見るにつけ、転ばぬ先の杖。

110122_1859~0001 110122_2057~0001


無事、ホテルに到着し くつろぎの3次会。

110122_1641~0001 110122_2137~0001


翌日 7時半の羽田行きに 予約した 空港行 無料送迎バスは 6時半。
千歳駅前から 所要時間は 15分という 安心感。

さてさて今回の珍道中。 無事生還できることやら ・・・ ご期待あれ。

いいもの探し

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

その場所〔街〕に住んでいる人程 その場所〔街〕の良い所に 中々気がつかないものです

観光客から 突然 自分の街に付いて尋ねられたときに どの様に答えられますか?

自分の周りの いいもの探しをしてみませんか?

旭川は人間らしく住む事ができる街。 110120_1849~0001

北海道を訪れる観光客(2010年)

1位 札幌 1301万人  内・宿泊数 948万人
2位 小樽  673万人  
3位 旭川  637万人  内・宿泊数  66万人

    函館  433万人   内・宿泊数 284万人

    富良野 196万人   内・宿泊数  64万人



旭川は10人に一人しか宿泊していない。
これを二人にするだけで 経済効果は+120億円です。




旭川市役所を退職して〔社〕旭川観光協会の専務理事である 重野 健一 氏の講演。

つかみの部分で 注目するべき数字を示され 具体的な目標を提示された私は

自分の街を具体的に再認識してみようと思う気持ちになりました。

多分、参加された方の殆どが 同じ気持ちになったと思います。

続きを読む

冬の お月見

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

満月?

夕方、早めに出掛けなければならない日。

時間の割りに 妙に明るく 見回したら 月明かりが幻想的に雪に映えていました


雪を砂に見立てたら、気分も 110119_1645~0001 アラビアン・ナイト

出掛けたのは、北海道中小企業家同友会・2011年・新年交礼会。  講演会のみ参加です。

北海道ガーデン構想の話しに感銘を受け、旭川発の構想が その後着実に具体化していく過程を頼もしく拝見しているところです


今回は、農業。

鹿児島から「幸せを見える化する農業ビジネス」と題して

㈱さかうえ   44歳・社長の 坂上 隆 さんの生き生きとした話でした。

110119_1731~0001 110119_1756~0001

実家の農家を法人化し 自然相手の産業ながらも きちんと科学的に分析し 契約栽培に着手。

社員数を最も人手がいる時期に合わせて採用し 派遣業の資格も取って 閑散期には派遣をする。

近い将来離農地が増えるので マニュアル化して 若手を育て 商社と資本提携 海外先進地への見学は欠かさないと言ったバイタリティに圧倒されました


農林水産

我が林業界も同様の問題を抱えている中で 偶然 24日から南九州の木材屋さん8件の視察が予定されています。

帰宅後、九州へのお土産にと「旭川ラーメンセット」を宿泊先に送付しました。 


110119_2100~0001 110119_2059~0001

分析

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今回の乾燥は、林産試験場の指導でスケジュールを決めました。

110117_1403~0001 110117_1438~0001

乾燥機の何処に入っていたものが、どの様な乾燥状態であったかを 細かく分析します。
乾燥機内部での積み込み位置が特定された32本を 横切りで切って、1本から2コマずつ取り出します。

110117_1439~0001 110117_1439~0002

コマの一つが 鉈とトンカチで割られて 重さを量り記入されます。

110117_1441~0001 110117_1443~0001

外側から 内側に向かって順番に積み上げられます。
角材内部の水分傾斜と、乾燥機内部の環境が公になる方法です。

110117_1443~0002  110117_1451~0001

読み上げと記録の作業 ・・・ 残りの一コマは、そのままオーブンレンジに入れます。
地味な作業ですが、基礎データとして 貴重な値が記録されて行きます。

続きを読む

強度測定

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

水平連携の一環です。

下川で乾燥したものが 105角にモルダーを掛けて運ばれてきました。

椴松の構造材 ・・・ 林産試験場で 強度を一本ずつ計測します。

110117_0919~0001 110117_0919~0002

あらかじめ番号を記してある角材の長さを入力して、測りに乗せます。

110117_0919~0003 110117_0919~0004

集音マイクと反対側の木口を ハンマーで叩きます。

110117_0949~0001 110117_0949~0002

計測された製品が 農林規格の何に該当するかを判定した後、積み上げます。

110117_1038~0001 110117_1402~0001

今後は、水平連携メンバー2社に 住宅に使用してもらって 評価を貰う運びとなっています。

続きを読む

風力バランス

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

本日の修理は チッパ機 ・・・ 製品にならない木材の処理をします。

端材を回転式のカッターで細かくして篩にかけ パルプの原料とダストになります。

細かくされた木片は 風で飛ばされて 篩の上に乗せられ、大きすぎるもの・小さすぎるもの・適正サイズのものが区別されます。

その際、篩の上の筒の部分で 風だけ上に逃れて 木片は下に落ちるように設計されています。

入れ替えて一年以上経過する当社のチッパ機 ・・・ オリジナルの機械でありながら、どう言う訳か 薄っぺらな木片が 時折 竹とんぼのようになって 工場の中に飛び散ってしまいます。

作業中、ぶつかっても痛いわけではありませんが 不快感に襲われます。

イライラしていると 思わぬ怪我をするかもしれません。

110115_0919~0001 110115_0920~0001

そこで今回、上下の噴出し部分の下の開口部を大きくして見ることにしました。

100%満足することは無いにしても 少しでも職場環境を改善して日々の作業を安全なものにしたいと思います。


こんな感じになりました。 110118_0913~0001

続きを読む

ヨーロッパ  トウヒ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

業界用語で ホワイトウッド、色が白いので、蝦夷松・椴松の北海道に あっという間に普及しました。

現時点では 椴松にとって、最大のライバル。

同業者でさえ 現場で使用されてしまうと、「道産材ですよ。」と言われても 見分けがつかないほどのものです。

110115_0924~0003 110115_0923~0001

ヨーロッパからは、椴松では まだ無理と思われる程 幅の広い構造材の梁材も乾燥した状態で輸入されていますが、椴松よりも太くしっかり成長したした原木はユーロ圏が拡大する中、東と西に分かれていた頃のヨーロッパ緩衝地帯から 切り出されています。

製品強度も 道産材に勝るとも劣らないので、ハウスメーカー・プレカット工場・輸入業者の連携で広く浸透したのです。 


110115_0924~0002 110115_0924~0001

地域材使用 ・・・ 補助金の後押しなどで 国産材が使用されていますが 税金の適正使用判定に当たっては 木材の遺伝子検査が必要になるかもしれませんね。


110115_1715~0001 110115_1716~0001

どんど焼き

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

正月飾りを炊き上げて 一年の無事を祈願する どんど焼き。

8日に神棚から下ろしたものを 15日に焼きます。


110115_1443~0002 110115_1620~0001

つぎからつぎと、車が入って来ます。

皆、願い事は一緒。 1年の始まりに気合が入ります。


110115_1443~0001 110115_1619~0001

途中、見上げると キレンジャクの群れが 代わる代わるナナカマドの実を食べていました。

携帯おじさんに見つめられても 逃げる気配は ありません。

きっと、見張り役と食べる役が暗黙の了解で 決められているのでしょう。




今年、2度目の遭遇に 吉兆の予感がしました。

原木事情 2011・1

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

冬山シーズン最盛期

今シーズンになって 初めて行われる ユーフォーキャッチャーです


110113_0853~0002 110113_0853~0003

昨シーズンは 雪の降り始めから 巻き上げていたので 製造現場における今シーズンの原木在庫量は少ないと思います

110113_1148~0001 110113_1148~0002

造材現場での死亡事故は 殆どが還暦を過ぎたベテランの方達です。

切って植えて 手入れをしなければ成らない山がある。
ジェネレーションギャップの甚だしい 造材現場がある。

原料が足りない 製材工場がある。
職探しに 貴重な時間とエネルギーを費やす若者がいる。

繋がらないものなのだろうか ・・・。

植林のように沢山植えて 最終的に良い樹を育てる。
人には 当てはまらないのかなぁ。

長さが伝わりますか

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

年末から継続中の賃挽き仕事。

6メートルの製材が 出来上がりました。

110113_1658~0001 110113_1429~0001

昨日、6メートルの原木が 芦別市から届きましたので、早速製材に取り掛かります。
当社では5mまでしか自在に挽くことが出来ませんので、隣の製材工場に頼みます。

長い 雰囲気は 伝っていますか?

110113_1429~0002 110113_1429~0003

夕方、確認に行くと ブラックチェリーの原木が搬入されていました。

径は30センチ以上ですが  長さが90センチから2メートルほどです。

110113_1701~0001

ベアリング交換

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

毎日のように使用する機械が 10年を経過しました。

110106_0855~0001 110106_0947~0001

回転軸のベアリング交換を 長い正月休みの間にします。

110106_1021~0001 110106_1057~0001

2年前から刃物を交換する時などに オヤッ?と思う感じがありました。

110106_1057~0002 110106_1208~0001

案の定、一箇所は内部で焼きついていました。

110106_1416~0001 110106_1444~0001

鋸はウェスで グルグル巻きに ・・・ 安全第一

110106_1445~0001 110106_1448~0001

クレーンを使って 慎重に解体します。・・・ 寒くて、重い。

110106_1449~0001 110106_1501~0001

エァーや自動給油のパイプも硬くなって 思うように行きません。・・・ 寒くて、硬い。

110106_1520~0001 110106_1520~0002

弛んだベルトもついでに交換 ・・・ 連結軸を外したモーターも空回りをさせてみます。

オヤッ モーター側も一箇所おかしいぞ?

110107_0911~0001 110107_0911~0002

0.5ミリの精度を要求される機械の仕組みも 今回の整備で構造が少し判ったような気がします。

110107_1019~0001 110107_1021~0001

整備と修理では 費用と時間が 一ケタ違います。

今回は 大事になる前に 交換できたので 一安心 後10年働けます。

始動・2011年

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

手元を離れたボールの行く末を見つめます。・・・本日が仕事始め・・・恒例のボーリングです

110111_1525~0001 110111_1527~0001 110111_1529~0001

2011年・旭川の正月期間は積雪量が少なく 二週間近い休みの間に福福しくなりました。

110111_1538~0001 110111_1538~0002 110111_1539~0001

中性脂肪を燃やしきれるか??? ある意味・腕・肩・膝・腰の運動です。目もかな?

110111_1540~0002 110111_1540~0003 110111_1541~0001

3ゲームトータルで競う賞金〔お年玉?〕 ・・・ もちろんハンデ付です。

110111_1624~0002 110111_1626~0001 110111_1646~0002

清算時に いろいろなデータを示した成績表を貰います。 ・・・ いざ!新年会会場へ 

110111_1648~0001 110111_1700~0001 110111_1700~0002

せっかく少しだけ燃やした中性脂肪 ・・・ いやいや明日からの仕事で完全燃焼です。

視点が変われば

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

蛇口からミネラルウォーター ・・・ 

町の上水道が全て地下水という東川町のケビン(貸し別荘)

スキー場の雪質は一月が一番良い状態なのです。

我が家から車で40分程のオアシスを 3泊4日で借りる事が出来ました。

110106_1945~0001 110107_0524~0001

以前借りた時よりも室内照明が明るくなって、装備も良くなっています。

オープンなスペースは 何人で使用しても良いのですが 寝具・食器・タオル・浴衣などの装備品は

8人用と6人用で 建物のパターンは3種類あります。

ちなみに6人用で 大人23人でマージャンをしたと言う知人も居ます。

今回は 「ここから出勤しても良いから」 という娘の一言で プチ旅行気分です。

110107_0634~0001 110107_0713~0001

シジュウカラゴジュウカラキバシリ赤ゲラヒヨドリキレンジャクエゾリスたちに遭えました。

エゾリスの訪問は 毎朝8時35分頃 ・・・ 体内時計は分刻みのようです。

風もないのに 林の雪がサラサラと その先には たいてい野鳥がいます。

幹や枝を突いては 場所を移動します。

樹皮の間から樹液を舐めているのかもしれません。

良い具合に樹皮も刺激され剥がれ易くなるのかな 樹木は生長を助けられているのかもしれません。

110107_1919~0001 110108_0800~0001

向の建物には 子供が30人以上? 荷物はブルーシートに包まれて外に置いたままです。

管理棟のボードには 「子供クラブ」と記されていました。

大きい子が小さい子を看ながら 11人揃った時点で スキーに出掛けて行きました。

小隊の編成は、回数券を一度で使い切る単位の様です。


110108_0800~0002 110108_1102~0001 

漏れ聞こえてくる子供たちの歓声や号令は 微笑ましく 良い思い出となったことでしょう。

今年の夏休み期間中は 全て貸しきり状態との事。

飛行場や旭山動物園・温泉も近いことから、宿泊所として使われるのかしら・・・。

110109_0745~0001 110109_0745~0002

秋のうちにエゾリスが隠しておいた木の実を冬の間に掘って食べる。

掘り忘れて残ったものが芽を出して樹木になる。

この様に信じていた私には エゾリスよりも木が偉いと思っていました。

ココに来るたびに見られる蝦夷リスの行動をじっくり見ていると、用心深いしぐさは可愛いのですが 
木の枝から枝に色々な種を食べたりもしています ・・・ グルメ?

毎朝同じような時間に姿を見せる エゾリス。

その仕草を見ているうちに ・・・。  

木の実がこれだけあれば冬を越すのに大丈夫という判断で埋められていたのだとすれば ・・・。

続きを読む

ナイタースキー

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ナイターは 夜8時半まで 乗り放題 1000円。

110107_1933~0001 110107_1934~0001

昼との違いは ボーダーが多いこと 女性が多いこと 子供がすくないこと。

110107_1934~0002 110107_1937~0001

ゲレンデを照らすライトの明かりで リフトから見る樹木も華やかに

110107_1929~0001 110107_1929~0002

着陸態勢の飛行機がゆっくりと移動しています。

旭川・東川の夜景を 飛行機と同じ目線で見ていました。


夜景を見て 星を見て 出会いがあれば ・・・ 

キャンモァ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

年間変更労働制で 会社としての営業開始は 11日から ・・・

連泊で 東川のスキー場に来ています。

頂上まで 4分のリフトは 乗り降りが低速 途中が高速の ちょいとしたアトラクション気分です。

上ってから降りるまで10分というところです。

110107_1152~0001 110107_1216~0001 110107_1216~0002

今シーズンは今のところ降雪量が少ないので 5コースのうち 2コースは閉鎖中です。

雪質は良好 ・・・ パウダースノーです。

110107_1217~0001 110108_1539~0001

昨年は 娘が受験でしたので、げんを担いで 2年ぶりのスキーです。

目尻から涙が出るくらいのスピードで滑り降りるのが心地よいのですが・・・。

110108_1539~0002 110108_1541~0001

今回滑った三回とも 初めのうち天気で だんだん雪になってきました。

毎回、娘と「顔が痛いね、出直すか」 と成る度に 髭が氷り付いていて 新感覚を体験しました。 

続きを読む

物より思い出

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

お客様から送られてきた写真です。

昨年の一ページ

ツーバイ材を使って 自分の子供に椅子を作ってあげるという催しがありました。


DSC00285_convert_20101229134641.jpg

物より思い出

心に刻まれた 楽しい思い出は 生きて行くためのビタミン剤になります。

DSC00395_convert_20101229143130.jpg DSC00293_convert_20101229143558.jpg

世界に唯一つの宝物 ・・・ みんな みんな 100点満点です。

場所の特徴

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

吹雪の翌日・・・当社の近くにある石狩川を渡る橋に雪披が出来ます。

バスケットボールの模様のような二本のアーチ。

鉄骨の近づいている部分に吹き付けられた雪がたまって本来空間であるべきところが繋がってしまうのです。

そのうちに気温が変われば 雪の塊となって落ちます。

不幸にして走行中の車に当たり想定外の事故に繋がる可能性も出てきます。

そこで毎回 中央部の車線を通行止めにして クレーンの先に箒を付けて 少しずつ落としてしまうのです。

110107_1027~0001 110108_1125~0001
110108_1126~0001 110108_1128~0001
110109_1018~0001


道道に架かる橋なので 道の公共事業費になるのでしょうが・・・。

旭川の春夏秋冬を加味しないで あちらこちらに橋としての実績があるデザインだから採用したと言うのであれば・・・どうよ。

仕事をしている人達には「ご苦労様」と言う気持ちですが・・・。

大人が考えた結果だとしたら なんとも 格好の悪い ・・・ そう思いませんか?

椴松 途中経過 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

椴松の挑戦が続いています。

昨年末 12月29日に 乾燥工程が終了し、途中経過の写真が送られてきました。

表面は 10%程度とのことです。

椴松角 乾燥

1月6日に林産試験場で寸法が測定され 

その後 収縮率の計算 今後の最適な製材寸法が導き出されます。





この時期の気温は氷点下

乾燥機の扉を開けたとたん ピリピリピリッ という音がしたようです。

北海道では乾燥機内での製品養生に 一工夫が必要なのかもしれませんね。

2011年・林業界のスタート

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

56回を数える集い ・・・ 例年通り ・・・ 旭川は ここからスタートします。

110105_1459~0001 110105_1501~0001 110105_1504~0001 110105_1511~0001

政局ではなく政治をしてくれ!という声に ・・・ 地方選挙を宜しくと言う耳障り

110105_1517~0001 110105_1522~0001 110105_1525~0001 110105_1532~0001

地域材使用優先予算に推される業界。  今年も事故なく前向きに頑張りたいものです。

110105_1634~0001 110105_1653~0001 110105_1903~0001 110105_1944~0001

年中商い益々繁盛 ・・・ 焼き鳥 ・・・ 元祖旭川ラーメン ・・・ 観音様詣で。 例年通りです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様、本年も 赤裸々な気持ちと日常を報告していきます。

 「材木屋の日記」

今まで同様、お付き合いの程 宜しくお願い申し上げます。






 「いゃぁー、中国産の藁なんだとさぁ。」
我が国のトレーサビリティは、泣けてくるほどしっかりしているのです。

年の市で日本製に拘って神棚のモノを揃え様としている年配の人が居ました。


110101_0901~0001 110101_0917~0002



八百万の神に守られている我が国は 緯度的には乾燥地帯なのに 
水と緑が豊富な 奇跡の島々 ともいえます。




狩猟民族から農耕民族へ ・・・ 稲作伝来と同時に国家の概念も伝来してきました。


この国の成り立ちが神話化されて伝えられる中 仏教伝来以前から神の存在があり、
今日までの長きにわたり 精神的な支柱に神々の存在があり、
寺社は実務的な役割を行って来ました。


異文化と適当な距離を持つ島国は異文化を食べた後 消化 吸収できるだけの時間があったようです。


日本人としての営みのが繰り返される中で独自の宗教観が遺伝子に組み込まれました。
異文化を一旦受け止められるだけの状態であったからこそ 
仏教・キリスト教・イスラム教など他国の宗教も受け入れられる状況だったと思います。




ただ この数十年は グローバルという尺度の中で 
魂が宿るべく精神的な道具の多くも 安さと効率だけの取引になってしまっています。


新しい価値観やルールが ポンポンと飛び込んでくる現在 私たちには ゆっくり食べて
ちゃんと消化できるだけの体作りができているのでしょうか?
プロフィール

斉藤工業所

Author:斉藤工業所

旭川市東鷹栖で製材工場をしています。

木材の問い合わせは こちらまで

090-8279-1552

非通知不可

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード