fc2ブログ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

建築屋さんから 21ミリに削られたが持ち込まれました。

サネ加工の依頼です。

幅は二種類。 雑木の中では 柔らかい部類の木です。

110416_1411~0002 110416_1458~0001

針葉樹には無い 味わいが有ります。

熟年家庭の壁には ぴったり来るのでしょうね。

110416_1458~0002 110416_1545~0001

「天狗のうちわ」のような葉が茂っていると 栓だ! とわかりますが、幼木はタランボそっくりです。

食べられますから良いのですが、たまに間違って 芽を摘んでしまったりします。

旭川でも そろそろ タランボの芽だしが始まります。

110416_1603~0003110416_1604~0001 110416_1603~0001110416_1603~0002
スポンサーサイト



定期健診

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今年の定期健診 ・・・ 視力は 変わらず ・・・ 聴力は一項目改善していました。

110422_1026~0001 110422_1033~0001

メタボ検診が追加された時から ずーっと 「太っ腹」 を維持しています。

110422_1034~0001 110422_1047~0001

結果の詳細は後日として 老化による変化を差し引いても五体満足に感謝の一日です。

カタクリの精

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

せきとうおうりょくせいらんし・赤燈黄緑青藍紫

鮮やかな虹に 携帯電話を向けて見ると 男山から出現しているように見られました。

110424_1747~0001 110424_1748~0001

翌日 看板に使うための製材が欲しいと もりねっとのメンバーが二人が来てくれました。

かたくりの花が咲き始めた突哨山の案内板を もりねっとの二人が製作します。

もりねっとのブログに製作の様子が紹介されています。

110425_0854~0001 110425_0854~0002

二人の話を聞きながら イメージした素材とカットは 良い感じに仕上がっていますね。

連休には カタクリの散策に出掛けようと思います。

椴松の特徴

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

椴松の乾燥した板を外壁に使用してくれる建築屋さんが居ます。

部分的な使用なので 何時も20枚から30枚程の注文ですが 三年くらい続いています。


年輪の部分から めくれて居ます。110419_1000~0001

脂の成分が 樹皮に集中しながら成長する椴松。

その分、「サクイ 木だな」 と 職人さんから称されます。

栂の製材にも同様な現象が 時々 見られます。

ファー系統の特徴かと 思います。

選挙戦

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ポニーで遊説した 自民党新人。

我々の住んでいる地域から 一人でも多くの議員を輩出しようと仲間が立ち上がりました。

東鷹栖出身の議員を! と燃えた前回 ・・・ 民主党候補がトップ当選。

今回は もう一人! と自民党新人を押すグループと 民主党を押すグループに ・・・

結果は 待望の 二人の議員誕生です。 

これは、逆風ふく民主党の議員が 四年間 誠実にエネルギッシュに 活躍してきた証です。

時間があるときに 旭川市議会の議会中継を 時々見ています。

議員別の項目を見るだけでも 働いているか如何かを判断する材料になるはずです。

110423_1736~0001 110423_1759~0001

新人が故に 周りから色々と言われますが、彼の言い分は ・・・

① 生活保護不正受給者の摘発
② 市議会議員の質の向上

因みに 私の意見は

①については 以前報道されていたのが 旭川市の対応の不味さ。
本人確認などの仕事を八時から五時までの時間帯でしか行っていないことなど 甘さが指摘されていました。
新人君は 「審査を民間の力を借りて行う」との事です。
行政は 民間の安全を確保することで 前進するのではないかと思います。

②については 旭川の場合において しばらくの間は 定員を人口10000人について議員一名。
四年に一度の国勢調査。10000人以下切り捨てで確定する条例を制定する。
議員報酬については 旭川在住で年金需給可能年齢未満の企業経営者(社長)の平均所得とする。

議員活動の経費については一円まで使途を公開する中で 市民の代表による監査を経てすべてを認める。

この様に決めておくと 日頃の議員活動や研修視察の中で 人口増加・企業誘致の意識が刷り込まれるのだと思います。即ち、失業率の低下・税収アップにつながりませんか?

何れにしても 今後とも納税者の権利として 時々 旭川市議会を覗いて見るつもりです。

市民による 意見の投稿や 議会の監視が 職員意識の向上と議員の質を高めるのだろうと思います。

まちづくり電子提案箱

開園準備

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

旭山動物園は ・・・わが国 最北端の・・・夏季開園準備です。

椴松の皮が 良い仕事をしているようです。  昨年の納品日も23日でした。

110423_0807~0001 110423_0806~0001

香り高い 出来立ての木の皮を使用していただきたいと 前日まで セッセセッセと剥きました。
 
110422_1729~0001 110422_1728~0001 110422_1729~0002

おかげさまで、当社の一日分の消費量を 大幅に超える 剥き終わった原木ができました。 

年中 薪で生活すると

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カリカリ ・ コリコリ ・ カリカリ ・ コリコリ

冬期間 薪のストックヤードから聞こえてくる音の正体が 判明しました。

温かくなり始めたので 燃やす薪も 小さめのものを ・・・

音の発生源は 寝る前に入れようと運んだ大きな薪。

今月になって 毎日のように 居間を飛び回る虫の気配。

触覚からして アオジョウカイ であろうと言う結論になりました。

蛍の仲間で肉食です。110419_2156~0001

また1つ 我が家の謎が解けました。

年中 薪で生活していると 昆虫との出会いからは逃れられません。

研究発表会

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

昼食は 「みづの 生姜ラーメン」 110421_1156~0001

旭川市民文化会館で 林産試験場の研究発表会があり 全道から関係者が集まりました。

昼食を迷っている人には 生姜たっぷりのスープが美味しいラーメンを紹介しました。

110421_1132~0001 110421_1237~0001

今回 目に留まったのは 針葉樹の圧縮木材。  雑木の強度と光沢を持たせます。

杉の圧縮木材は以前見たことがありましたが、椴松の変化はワクワクするほど素敵でした。

110421_1013~0001 110421_1023~0001 110421_1333~0001

去年まで全道各地で取り組んだ事業の成果発表は それぞれが自己満足するような内容で、何故そうなるのかという疑問が個人的に残りましたが 仲間と話し合った結果 「条件=統一ルール」 が設定された上での発表で無いからではなかろうか? という結論を見ました。

海外製品との価格差が共通の問題。

役人の体験も大切ですが 仕組みを作って民間にゆだねて そこから税金と雇用を生み出すことが求められているのだと言う思いを強くした時間でした。

埼玉から

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

娘の勤め先 埼玉県飯能市から 桜の写真が 送られてきました。

1104さくら

旭川とは一ヶ月弱の 差がありそうです。

110407さくら

花を愛でる余裕に 親としてホッとしているところです。

110407桜

そのうちに 訪ねていってみたいと思います。

増税論議と市民委員会

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

16000人 ・・・ 末広市民委員会の総会です。

関係エリアは 16町内会 ・・・ 16000人の代表として218人が登録され159人が参加しました。

いつも災害が起きる度に 日頃からの地域住民の交流活動が重要である事を認識させられます。

改めて思うことは 現役をリタイヤしたダンディな人達にお世話になっているのですね。




今年の旭川は 住民の健康診断と防災訓練の強化を掲げています。

町内会単位での検診・受診は かなり安くなるようになっています。

年に一度 ・・・ 健康診断を受けていますか?
入り口には 震災支援の募金箱が 110416_1801~0001 


さて、増税論議がくすぶり始めましたが、以下のことを広く知らせて 皆で考えてくださいというメッセージを貰いましたので記します。


・・・ 略 ・・・



不況時の増税は、消費を激減させる。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


そして、企業の生産および法人・個人の所得は減り、縮小スパイラルに突入することでしょう。



「復興財源を確保する」目的で増税したら、逆に税収が減っちゃった!(涙)


となるのは、不可避なのです。



不況時に消費税を上げ、景気がボロボロになった過去の例もありま
す。


日本の消費税は、1989年に導入されました。

当時の税率は3%。

これを橋本さんは、1997年に5%まで引き上げます。

そしたらどうなりました?


見事に消費減 → 生産減 → 投資減の縮小スパイラルに入ってしまったでしょう?


もっと具体的に数字をあげて。

日本の名目GDPは、バブルが崩壊した1990年、約440兆円でした。

すべての人が「バブルは崩壊した!」といいましたが、その後も少しずつGDPは増えていたのです。


91年468兆円
92年480兆円
93年484兆円
94年 486兆円
95年 493兆円
96年 504兆円
97年 515兆円


数字をじっくり見てください。

GDPは、少しづつですが一貫して増加しています。

ここで●橋本内閣は●消費税を2%引き上げを決定します。


98年 504兆円
99年 497兆円
00年 502兆円
01年 497兆円
02年 491兆円
03年 490兆円
04年 498兆円
05年 501兆円
06年 508兆円
07年 515兆円
08年 494兆円



どうですか、これ?

消費税引き上げ前と後で、明らかな違いがわかるでしょう。

消費税引き上げまで、ゆるやかな成長。

その後は、500兆円をはさんで上がったり下がったり。


で、肝心の税収は増えたの?ということです。

消費税が引き上げられたのは97年。

98年の消費税収は96年比で4兆円増えました。

しかし、所得税収は2兆円、法人税収は3兆円減った。

つまり、税収全体では1兆円減ってしまったのです。


どうですか?

私が日本経済は『壊滅する』と書いたわけがご理解いただけるでしょう。

税率をたった2%引き上げただけでどうなったか、私たちは忘れてはいけない。

「自粛」により縮小スパイラルが加速している時に消費税をあげれば、




日本経済は、まさに「壊滅」します。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


ハプニング

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

雪に閉ざされた 1月・2月を除いて 毎月15日の母の月命日には 昼間の墓地で悔い改めることにしています。

お供え物を下げて車に戻ってみると ??? ・・・ タイヤ・・・パンク?

蹴飛ばすと まだ空気が残っている状態。

午後の仕事もあることだし 近くのタイヤサービスに電話をかけながら そろそろと帰宅することに・・・。

「無理して移動しないでください。生きているタイヤも死んでしまうかもしれません。これからその場所に伺いますので、待っていてください。」

それもそうかと思って 道端に寄せてハザード 停車。

おいっ! 大丈夫かぁ? という気持ちでしゃがみ込むと シューッ! 問いう音。

何を踏んだのかと 手を近づけてみると、吃驚仰天!

内側の溝からワイャーが一周ぐるりと全部露出しています。

「なんじゃあ?こりゃぁ???」

110415_1259~0001 110416_0656~0001

プロの到着に判断を任せると ・・・ 「アーァ駄目ですね。タイヤ・・・交換です。」 ・・・ 納得!

「空気が漏れた状態なので 圧を上げますから このまま自宅に行きましょう。」 ・・・ 判りました。

自宅で四本とも夏タイヤに交換して このタイヤは新品と入れ替えることにしました。

「四駆の一本だけ ・・・ なんで こうなるの?」 と言う質問に ・・・

「硬いところに当たったまま 同じ場所で回転させる以外に このような状態にはならないと思うのですが ・・・ 心あたりは ありませんか?」 ・・・ ???・・・???・・・「もしかして?あれ?」

毎年正月休みに訪れる東川町家族旅行村今年は吹雪の日に出発して 多くの人に助けられながら ようやくたどり着いたのでした。 ・・・ あの時の 路外飛び出し事件の時だ!

「心当たりありました!」 と答えたものの その後今日まで良く無事でした。

毎日利用するマイカーは 時には高速で釜飯を食べに出かけたりします。

背筋がサワサワした感覚に ・・・ 教えてもらったのかなぁ ・・・ と言う気持ちに ・・・




と言うことで

家族で感謝と喜びを噛み締めたく お神酒を用意しました。

春光台にある 地酒屋まるしん

長野県産のスパークリングにごり酒を購入し皆で乾杯しました。




皆さんの車は 大丈夫ですか?

椴松・床材

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

トドマツでサネ加工した28mmの板を 床に使用してくれることになりました。

白くて柔らかい感じの トドマツ材。 働き幅は125mmです。


110416_1410~0001 110416_1411~0001

「松系統は 柔らかくて 嫌だなぁ。」 と 言われる方が殆どですが 
子供が走り回って暮らしているうちに 少し凹んでくる感じが大好きなのです。


110416_1413~0001110416_1413~0002 110416_1413~0003110416_1414~0001

健康生活

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

合板の流通が 正常になりつつあります。

今月始めに入れたオーダーの返答は
「連休明けまで待ってくれますか?」 でした。

先週末に届いた返答は
「今月の25日に届くことになりました。」

震災の仮説資材が落ち着いたことと
建設場所の調整がつかなくて 建築速度が鈍っていることが理由だと ・・・



では、健康生活・・・


「これ、売ってるの?」

「会社と私の薪にするのに 鋸を通して置いたものだよ。」

「うちも薪が欲しかったので少し欲しいなぁ。」

「どれくらい? ・・・ 割らなければならないよ」 

「いいの。 来シーズン用に貯金が欲しかったんだ。」

そんな訳で、ふた山 お買い上げです。
 
楢と樺 120mmの太鼓落し。110415_0935~0001

昨シーズンは薪だけで過ごしてみたという 土建屋さん? ・・・ 新築以外何でもこなす お客さんです。

現場で発生する木を捨てるだけならもったいないと 時々薪を焚いていたそうですが、チェーンソーと鉞を購入して本格的に薪暖房に挑戦してみたとか ・・・




「もうすぐ 薪置き場を造って 体力づくりに薪割を考えていたんだ。」

そう言えば私、昨年 薪割のコツを伝授していたっけ ・・・。




また、ひと家族 省エネルギー生活へ踏み出しました。

本人は 脱メタボ生活?




チェンジ・ライフ・スタイル!

イエス・ウィ・キャン!

クイズ・2

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

窓の入れ替え工事は 途中ですが ・・・

入れ替えが終わった台所の窓から見える栗の木に なにやら動くものが ・・・

わかりますか?

110415_0738~0001






前までの窓では 逃げられたのですが ・・・

今回のは、こちらの様子までは分からないようです。

110415_0740~0001






嘴の下の黒い部分が ポコポコと動いては 首を傾げて ・・・

ひょうきんな様子は シメ でした。

110415_0741~0002




北海道で 繁殖する野鳥のようです。

今年は 開いている土地に ひまわりを植えてみるつもりです。

冬に 内地に渡りそこなった シメのためにも ・・・


目に見える仕事

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

プレーナー掛けの一日。

本日の始まりと 終わりの カッター屑の山 ・・・ 

110415_1017~0001 110415_1726~0001













                      偶然並べた 二枚の写真 ・・・ なんか色っぽくないですか?





ラインナップ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

被災地の人たちが仕事を始めていくに当たって 励みになるのは 被災地周辺の品物が売れて無くなる事です。

近所の酒屋に在った日本酒 110413_0642~0001


一ヶ月を過ぎた今日、「行き過ぎた自粛ムードと風評被害から来る経済の低迷が復興を遠ざけてしまう。」という論調を耳にするようになりました。

我が家の晩酌は 二合半。

男山・高砂・国希のサイクルに 東北のお酒を加えることにしました。

サッシ入れ替え

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

埼玉県人になった 社会人一年生の次女 ・・・ 本日が初出勤です。

昨年から計画していた 窓の取替え工事。  震災以降の流通混乱もあり、偶然にも今日から
工事開始です。

築28年の我が家。 

アルミサッシから  樹脂サッシへと 省エネ改造工事開始です。

110411_1216~0001 110411_1216~0002

続きを読む

鹿の糞

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

朝夕 白鳥などのV字飛行を目にする毎日 ・・・ 
水田の 雪解け水と一緒に 落穂を食べているのでしょう。

当麻の林道が どの程度まで走行可能か 行って見る事にしました。

110409_1720~0001 110409_1715~0001

入り口には 小鹿が二頭 ・・・ 直ぐに 姿を消してしまいました。

林道の低いところに ヒューム管を転がせただけの 排水溝 ・・・ 一部が壊れていました。

110409_1735~0001 110409_1738~0001

さらに奥まで行くと ・・・ 7年ほど前の3月に子ども達と 焼肉を食べた時の トイレが倒壊。

隣の山林が スッカリ間伐されていました。

110409_1742~0002 110409_1750~0001

奥のほうまで重機が入った跡も確認しました。

今年は 久しぶりに 落葉きのこを収穫することができるかもしれません。

110409_1752~0001 110409_1755~0001

日が落ち始めましたので 車に戻る途中 ・・・ ウサギ? ・・・ 鹿の糞だと思います。

次週の休日から 蚋が出始めるまでの間 ・・・ 自力で 間伐作業をしようと思います。

続きを読む

学童机

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

片山総務大臣が補正予算 ・・・ 日の当たらないところに光を ・・・ 自治体の自由裁量で執行。

旭川市の場合は その一部で学童机を何セットか更新してはいかがかと言う話が持ち上がった。

10年前から少しずつ導入されていた 地場産机「アルキ」が旭川市の教育予算の関係で 
5年間で途絶えてしまっていたのであります。

地場産机「アルキ」が復活できるかの検討会が 旭川家具協同組合の会議室で行われました。

110405_1121~0001 110405_1121~0002

「樹の街旭川」「家具の街旭川」「川の街旭川」 旭川を形容する言葉はいろいろありますが、木材関係者としては・・・



「アルキ」とは アルミニウムのパイプと 接ぎ合わせた材で作られた学童机の総称。

木の天板は一枚物で 痛んだら裏返して使えるリバーシブルタイプ。
アルミの足は 全面溶接 軽くて丈夫です。

過去には 一組・定価35,000円のところを 20,000円で納品しましたが現在のコストは?



因みに、その後の旭川市には 一組7,000円ほどの海外品が納品されています。


市の担当者は 15000円になるのであれば 丈夫な「アルキ」と使いたいと・・・。

続きを読む

ラワン材・改造

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

挽き割り加工 ・・・ 当社へ持込の場合 ある程度の量がまとまっていれば、5,000円/立方

60ミリの 現地(インドネシア)挽き製材が持ち込まれました。

30㎜と24㎜の板に挽き割ります。 110407_1152~0001



110407_1153~0001 110407_1153~0002

最近では、ラワン材がすっかり減ってしまいましたが 枠材などに使用されます。

九州と北海道で使われるラワン材は 赤ラワン。 その他の地域は 白ラワン。

以前、先輩から聞かされましたが 今でも その様な傾向なのかしら ・・・。



ちなみに ポリフェノールたっぷりの 赤ワインを選びます ・・・ お呼びでない ・・・。  

加工場見学

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ゆっくりとした 口調です。

「齋藤さんの物は高いけど 間に合わないので 注文します。」

いつも この枕詞で注文をくれる 木材加工場には 海外からの製品がいろいろあります。

別のお客さんから引き合いがあったロシアからの製品も入荷しています。

小樽港まで見に行くよりは ずぅーっと近いので 出かけました。

110406_1357~0001 110406_1358~0001

震災の影響で 道内 新築住宅の成約が不調の様子。 

雪解けの時期、開業以来はじめて体験する 暇な毎日 ・・・ 辛抱のひと時とは思いますが ・・・。 

110406_1424~0001 110406_1433~0001

工夫された加工機で 様々な物を作っていました。

製品に ムラがある ロシアの製材 ・・・ 「今回のものは、割と良いかもね。」 という評価です。

110406_1435~0001 110406_1436~0001

帰りは一般道 ・・・ 6バンドルの購入を決めての戻り道 ・・・ 危うくネズミ捕りに捕まる所でした。

倒産した木工場跡が救ってくれました。

減速しながら 当時の思いに浸っていると   突然 目の前に レーダー! 

付加価値の探求

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

原木に写ったのは 皮むき小屋の屋根の影。

原木の反りが大きいのが わかりますか?

まっすぐな物だと シルエットも 直線になります。

反りが大きいので B材として 110405_1426~0001 受け入れられました。


伐採・玉切り現場では機械化が進み 低コスト作業が望まれています。

原木として望まれている長さですが、合板工場は2000・パルプ原料は2400・製材工場は2800・3650。

これを剥きながら、先日行われた国有林との意見交換会 で メンバーから出された意見がよみがえって来ました。

一本の木を見て、どの順番で採材することが 山にお金を還元できるか とっさに判断できる人材育成が不可欠だと言う話 ・・・。

震災被災者に30万円と住宅を提供し 当面山現場で働いてもらおうと言う取り組みが報道されている 徳島県でも 昭和59年から 採材方法の検討 がなされているようです。

ハプニングのうちに

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

雪解けが どんどん進み 歩道がすっかり顔を出しました。

小学校は入学式・昼食を自宅で食べる習慣の私は 昨日より 片道3kをチャリ通にしてみました。

臍の周りの余分なエネルギーを 衰え始めた膝カブに移動できればなによりです。

110407_1532~0001 110407_1030~0001

雪解けが どんどん進み 原木がごろごろと転がりだしました。

積み上げられた原木の氷が解けて 公道にまで出てしまいました。

結構な往来の道路へ 人や車にぶつかると 思わぬ事故を起こすところでした。




大事故の前には 必ずそれに繋がる現象が現れます。

今回の原木は まさにそれ。 

偶然が重なっていれば いきなりの大事故だったかもしれません。 渇!

続きを読む

今日的話題

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 「昨日 合板についての 問い合わせが二件ありましたので、私か聞いている範囲を説明させていただきます。」


針葉樹構造用合板について

東日本大震災では、東北に在った合板製造メーカーが数社被災しています。
復旧の見通しは立っていません。


また、糊メーカーも被災して 北海道・東北にある集成材メーカー・合板製造メーカーの操業に影響が出る恐れが生じてきています。

只、針葉樹構造用合板は 北海道の丸玉産業でも製造していますし 今回の震災後の情報も掲載されています。


コンパネ・パネコートについて

これらの製品は 100㌫と言っても良いほど 海外生産品です。

従って、工場が被災したわけではありません。

7月になれば状況は スッカリ改善すると聞いています。


現時点の混乱について

・木材の輸入製品については 北海道においても 海岸部の倉庫に保管されています。
 津波によって 大量の製品が流されてしまいました。

・復興事業が 最優先課題です。
 仮設住宅が急ピッチで作られています。
 ニュースでも確認できるように 合板と断熱材が しっかりと使われています。

これらの状況から 建築途中の現場に資材が すぐには入らないという混乱がおきています

被災地への路網が整備され続ける中で 当面必要な資材が 最優先で運ばれていきます

需給バランスは 早晩解決するものと思われますし その時には 価格も落ち着くはずです。



現状の対応について

・代替品を考える 

 屋根工事などは 合板を止めて 板を使う。

 床工事では パーチクルボードなどに変えて施工した業者も居ます。 

・どうしても必要な場合 値段ではなく 問い合わせて 今在る物を押さえなければ成りません。

 早い者勝ちというような感じもあります。

先日、コンパネを1350円で買ってもらいました。
本日、旭川のホームセンターでは 1280円で売っています。

もちろん これは 運賃などの影響が大きいのです。

ホームセンターなどは 計画的な契約を事前に済ませているので 定期的に入荷します。
もちろん 大型車で安く運ぶルートは確立されています。

四月中旬に纏まった枚数が どうしても必要だと言うことで問い合わせをしてみると
「今なら、苫小牧に在る400枚を販売できる。」という返事をもらいました。

そこで トラックを用意して 道北の現場へ運んだ結果が 1350円だったのです。


いずれにしましても 今しばらくの 混乱が予想されます。

どうしても 必要な分だけを 日ごろの取引先から 調達するようにしてください。




ミッション終了

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

最終便 ・・・ 家内を迎えに、旭川空港です。

埼玉県飯能市で不動産物件を ・・・ 条件の良い物に当たったようです。

「母親も30年近く経験すれば 何でも聞くことが出来る」 と 情報収集の毎日だつた様です。

110401_1917~0002110401_1917~0001

神奈川県から埼玉県への引越しの準備 震災で就活が中断し、計画停電の中で採用になり
バタバタとした部屋探しでした。

事前にパソコンで得られる情報を掴んで、現地に行き 多少は街の雰囲気もつかめたようです。

110401_1920~0001 110401_1919~0001

暗闇から 姿を現す機体に ・・・ 今、親として出来ることは してあげられたかな? ・・・

後は、良い人達と巡り合って しっかりと歩いていって欲しいものです。

110401_1921~0001 110401_1922~0001

若者達の未来に 幸多かれ!

挽けない

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「なんだぁ?」 と 寄って見ると 太い蔦でした。

何年間 巻きついていたのか 蔦の太さの半分ぐらい 埋まっています。

110401_0910~0001 110401_0910~0002

 皮を剥いても 外れてきません。

このまま 住宅の真ん中に建っていたら 面白い空間になるのだろうなぁ ・・・。

多分、辺材部分が全部と言って良いほど締め付けられているので、養分の移動も螺旋で大変。

110401_0911~0001  110401_0919~0001

蔦の痕の 圧縮された部分は グッと盛り上がっていたりして ・・・ 硬くなっているのだろうなぁ。

眺めているだけで面白いので、しばらく このまま置いてみようと 思います。

太さ 26センチ 9000円 110401_1005~0001 という処でしょうか?

続きを読む

始動・旭川木材青壮年協議会

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

年度が替わって 旭川木材青壮年協議会 ・・・ ターミナルホテルで総会です。

黙祷から始まりました。 会長特別提案で 義捐金50,000円を拠出することを決めました。

110402_1553~0001 110402_1557~0001

四月の第一週目に行うという伝統は継続しています。

パソコン作成ならではの訂正箇所 ・・・ 少し気持ちが緩んだか?

110402_1600~0001 110402_1643~0001

50歳 ・・・ 今期は 3名が 卒業します。

ついに 正会員数が 特別会員数よりも 少なくなってしまいました。



少子高齢化の波に乗って、旭川木材青壮年協議会も 新たなステージに突入したわけです。

続きを読む

ふきのとう

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

バードテーブルに ひまわりの種を乗せて来た帰り ・・・ 春を見つけました。

110401_1213~0001 110401_1214~0001

以前、湯がいて食べてみたけど ・・・ 苦いんだよなぁ ・・・。

「春の苦味は 勃起へのスイッチ」などと 故・相馬先生が 面白おかしく講演して下さいました。

あまり開いていないものを 薬だと思って 食べてみましょうか ・・・。

日本?農林規格

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

構造用集成材 ・・・ JAS ・・・ NTI   という表示です。

スプルース (モミの木) ・・・ ちなみに 蝦夷松は エゾスブルースといいます。

ルーマニア という表示を見ると ドイツトウヒに近い木材だと思われます。

5層になっています。 110328_1319~0001 色白でしょ?


はるばる ヨーロッパから到着した 構造用集成材。

日本農林規格のシールが貼られています。

ヨーロッパで 日本でしか使われない寸法の集成材を 作っているということです。

自給率27% ・・・ 国内産よりも価格競争力があるということです。




これらの製品を扱わなければ 利益が出せない ・・・ もやもやしている自分がいます。



この現実を知った皆さんは モヤモヤしませんか?



私のもやもやは 何だろう ・・・

・輸送費をかけて 地球の裏側から来る製材?
・海外の製品に日本の規格を出していること?
・それを扱わなければ利益を出せない国産材加工業者でいること?

この国の樹木の年間生長量は 国内の木材の年間消費量を上回るというのに ・・・。



荒れている森林に 税金をどんどん投入しなければならなくなるのかなぁ・・・。





 

それぞれの春

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

連日の雪解けが進み フォークリフトのタイヤチェーンも外されました。

セキレイは 恋人募集中 ・・・ お気に入りのパートナーを前に ダンスを踊り始めます。

110330_1751~0001 110330_1752~0001

嫉妬したわけではありませんが、氷割をしていたショベルローダーのブレーキからオイルが噴射!



新人の整備士がホースを換えて様子を見ます。

帳が下りても エアー抜きが上手くいきません。

110330_1811~0001 110330_1811~0002


午後六時頃 ハクガンの 「V字飛行」 を確認しました。

携帯カメラで追いかけましたが 姿を捉えることができませんでした。



多分 近郊の田んぼでは 昨年の微笑ましい光景 が見られるのでしょう。

来週は 当麻町の山林に様子を見に行くつもりです。


プロフィール

斉藤工業所

Author:斉藤工業所

旭川市東鷹栖で製材工場をしています。

木材の問い合わせは こちらまで

090-8279-1552

非通知不可

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード