fc2ブログ

小径木炎上

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

年二回の開催

蝦夷・椴対策委員会 ・・・ 今年度 第一回目の集まりで札幌です。

CA3I1495.jpg

内地市場 ・・・ 国産材メーカーにとって大打撃の様子。

国内の輸出産業が円高不況 ・・・ 梱包資材の需要はありません。





輸入業者にとって円高は港を在庫で埋め尽くします。 ・・・ ロシア赤松・ラワンに加わり

新手のヨーロッパサンギの出現で 道内業者も開店休業状態を余儀なくされています。

CA3I1497.jpg

北海道にとっては 不需要期期間に突入しますが、ヨーロッパ集成材の倒産品も来ます。

カナダは 原木生産に・・・ヨーロッパは製造工程に補助金が使われているようです。

木材を輸出商品と位置付ける国のターゲットは日本。

中国経済の減速とイスラム諸国の政情不安。ユーロ経済の混迷が背景です。

CA3I1499.jpg

普段、トドマツに囲まれて工場に入ると森を見ることはできません。

札幌駅傍の居酒屋で食事をしながらの情報交換 ・・・ 終電まで充実した一時です。 
スポンサーサイト



救世主?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

午後4時半を過ぎてから 若い面々が当社の見学に来てくれました。

東海大学・旭川高等技専・民間業者数社の皆さんです。



針葉樹を利用した家具の勉強会について(第一回目)

トドマツを世界に発信・・・売り込もう!  と言うプロジェクトの勉強会。

先ずは、製材工場の現場で 原木から製品までの流れを見て 現状を理解しようという試み。


CA3I1491.jpg

「なにか、質問ありますか?」

木の性質から値段まで いろいろな質問に 答え方を考えさせられました。





・・・材木屋の常識は 世間の非常識・・・

知らなくて、知ろうとする人への一言。・・・せっかく興味を持ってもらったんだから・・・。




トドマツは北海道だけの物 ・・・ ロシアにもありますが・・・

杉・檜が木材と思われている世界に飛び込んで、可愛い花を咲かせますように。

石川県

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ピリ辛のイカが目にとまった。・・・ 店長のおすすめポップ付き。

顔見知りの魚屋さんに 「これ美味しいの?」
当然ながら 「美味いっす。俺の一押しっす。」

そしたら、やっぱり冷酒だべさ。

CA3I1494.jpg

酒屋は午後7時までだつたはず・・・「ちょっと行ってくる。」

絞った最初に流れ出して来る酒が 「あらばしり」

CA3I1493.jpg

加賀鳶

北海道警察の

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

道警刑事のタイトルで手にした一冊。

CA3I1492.jpg

定年退職した北海道警察の元刑事・・・本人が体験した事件の数々。



普段目にしない部分の警察・・・刑事という仕事。

安心と安全は このような人たちに守られているのですね。

材木人生の私の記憶の片隅に残っていた事件も複数ありました。

修正挽き

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

長さ 6mのトドマツ

芯持ちの180角 ・・・ 背割りを入れたあと ・・・乾燥機に入ること2回。

CA3I1484.jpg

割れ目がパックリと開いて、材料が ねじれているのが 解りますか?

平行に 修正挽きしてから プレーナーをかけます。

CA3I1486.jpg

大空間の住宅の柱になります。

各地へ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

場所は 運送会社のターミナル。

午後8時ころまで 行き先別の仕分け作業中です。



会社から 午後四時までに連絡を入れると 集荷に来てくれますが、それ以降は6時までに持ち込んでくださいと言われています。

5時の時点で メール注文の見落としを発見しました。

「あっ。まだ間に合うか。」

少量でもあったので、持ち込むことにしました。

CA3I1487.jpg

毎度、当社に集荷に来てくれる運転手さんが 作業中です。

「すいません。もう一件ありました。お願いします。」

「オッケーです。そこに置いて行ってください。」




旭川近郊から集められた様々な物資。

木材も宅配の仲間入りができたのは バブルが崩壊してしばらく経ってからです。



午後8時くらいまでに 各都市へ行くトラックへの積み替え作業

午後10時頃から 道内各都市のトラックターミナルに向けて移動

翌朝午前中に 一部を除く道内各地の現場に届きます。



一家団欒の一時過ぎ、眠っている間も 物流は止まっていないのです。

いよいよ運賃に

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「最近、原木の価格は いくらなの?」

同形態の業者との話題・・・ナンバーワン・・・原木の実勢価格が気になります。

CA3I1488.jpg

「こっちから 値段を言ってしまうと 其れでいいから 買って と言われれば、逃げられなくなるんだよね。」

買い手市場は しばらく続きそうです。

CA3I1489.jpg

「一台入れて良いか?」 と聞かれ 「一台なら・・・良いよ。」

普段は ふた丈で 運ばれる丸太が み丈のトレーラーで到着。

一度に たくさん運ぶと 一本あたりの運賃が より少なくて済みます。

山の麓で 積みなおして運んできたものと思われます。

CA3I1485.jpg

信号待ちで見た原木運搬車は 太さ別に巻立ててありました。



民間の企業努力に ついつい加わる情けかな。



民間業者からのお願い事は ・・・ 断るのにかなりのエネルギーが必要です。

女性に捧ぐ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

小説などは めったに買わないのに 

先日立ち寄った本屋では なぜか 手にとってしまった一冊。

特に新米のカップルには 読んで欲しいかな?

CA3I1479.jpg

一気に読んで 得をした感のある物語でした。

想定外

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

以前 当社があった近くに整備された遊歩道 ・・・ それは見事な藤棚があります。

満開に遭遇したときは ベンチに座って ボーッとするだけで 幸せな気分になります。

CA3I1478.jpg

何だ

今年は 様子が違うぞ ・・・ 事件でも起きたかな ・・・ 嫌だなぁと近づくと ・・・。

CA3I1477.jpg

真ん中の柱の上 ・・・ 母屋部分が 折れて 下がっています ・・・ なんだ?

良く見ると 明らかな設計ミス。

用途が伝わっていなかったのか 明らかな というか 恥ずかしいようなミスです。




原発事故以降 「想定外」という言葉は 関係者の言い逃れとして浸透しました。

学力があっても想像力がなければ このような結果を招くのです。

何が足りなくて 何が多いのだろう・・・。

鷹栖ナンバー

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「焼酎を買いに来たのさ。」

トラクターから ゆっくりと降りたのは 80歳くらいの おじいさん。



昔は 馬だった・・・。

今は こいつとコンビニへも 行くんだぜぇー。

ワイルドだろぅ。


CA3I1461.jpg

トラックエンジンの上は燃料タンク。

むき出しのシャフトが 座席の下の変速機につながっています。

「すんげぇー」 を連発する娘がコンビニから先回り ・・・ 車内から出発を見送りました。



本来、人間のテンポは こんなもんじゃないのかなぁ・・・。

ほのぼのとした一時でした。

ショータイム

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

このあたりでは、空き地が どんどん無くなります。

私有地に植えてあった40年生のトドマツ。

樹皮の一部が剥がれ 蟻がたかり始めています。

となりに新築された住宅に迷惑をかけるのではないかと所有者が心配し始めました。

CA3I1469.jpg CA3I1471.jpg


ゴミ箱を一時撤去して ユニックとトドマツをワイヤーで結びつけます。

車・住宅・電線に配慮して 倒したい方向に 大きめのウケを作ります。

八割ほど切ったところで 引っ張ります。

いきなり 切り離すことは 大変危険なのです。

CA3I1472.jpg CA3I1473.jpg

トラック自体に 相当の重さがなければ 倒れた木に持っていかれる可能性もあります。

荷台に 重しがわりの製材を 2山 積んで来て 大正解です。

案の定、根腐れが発生し始めていました。

葉を落とさないトドマツ・・・

住宅街の一本松には 来シーズンの風雪に耐えられなかった可能性は否めません。

CA3I1475.jpg CA3I1476.jpg

「これで 風の音を聞いても 安心して寝られます。ありがとう。」

以前からお世話になっていた人からの依頼で 住宅地の伐倒は初体験・・・緊張しました。

虫害

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

時折降る大雨・・・八月に入って 暑さのピークは過ぎたのか 涼しく感じる夜・・・。

・・・切り倒されたあとから少しずつ樹皮の下に張り巡らされ続けている腐朽菌・・・



当社の原木置き場でも 水はけの悪さに 蒸れるようなベタ付き感が樹皮に・・・カビです。

盆明けの雨・・・翌日からは 山で キノコが採れはじめると言われています。

CA3I1467.jpg

樹皮の下で成長を続けていたカミキリムシの幼虫が とうとう潜り始めた跡を発見しました。



原木消費・・・とりわけローテーションの悪さを 虫に笑われているようにも見えます。


CA3I1468.jpg

・・・松茸のように 売れるキノコ なら良いのですが・・・。

・・・蜂の子のように 売れる虫 なら良いのですが・・・。



菌との戦い・・・

国産材原料が主流になってから 毎年繰り返される 虚しい作業期間に突入です。





こうなると、注文がなくても 工場はフル生産・・・土場は半製品で覆われそうですが・・・。

どう転んでも ・・・ 身から出た錆び ・・・ 未だまだ足るを知りません。

久しぶり

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

オランダ人ジャーナリストが見た日本には 巧妙に蔓延る5つの罠がある。

TPP・財政緊縮・脱原発・沖縄の基地問題・など指摘を受ければ 「そうですね」となる。



それらの問題を解決する前に 「日本は独立国家なのか」 と問いかけられました。 

CA3I1460.jpg

就寝前 ・・・ 睡眠導入剤に ・・・ 酒より本 ・・・ を選択した時もありましたが、

睡眠時無呼吸と解ってから 毎晩装着する 鼻マスク ・・・

めっきり本を読む時間が 少なくなってしまいました。

なんとかしたいものです。

緊急例会

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

9月1日に開催される 北海道木青の地区大会・旭川大会の最終打ち合わせです。

旭川メンバーは当日のホスト ・・・ イメージを共有させて自分の持ち場を確認します。



年々少なくなる正会員 ・・・ 特別会員の皆さんにも お願いがあります。

いそいそ出かけてみると 検討資料に工夫の跡が伺われます。

CA3I1449.jpg

イベントに功罪があるとしたら ・・・ 

罪の部分は 会社に時間と経費で迷惑をかけるというところでしょうか・・・。

功の部分は イベントの運営を通じて養える 想像力と達成感かなぁ・・・。



想像力と達成感は リーダーの危機管理能力の向上につながりますか・・・。
次の事業展開へのヒントになりますか・・・。




会社に迷惑をかけてみて 見えてくるものがあれば そこが改善点・・・

改善されれば 会社が一歩前進したことになります。



という事は 悪いところは一つも無し ・・・ では、やったモン勝ちですね。

かきいれ時

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

墓石の数と カラスの数が 同数か ・・・ まるで墓守の様な振る舞いです。

CA3I1462.jpg

食物連鎖のトップが人間 ・・・ はたして そうなのか ・・・

人間の生活に寄り添って さりげなく後始末をしてくれているカラスこそ ・・・ トップか。




ご先祖様に 感謝の気持ちで現状を報告して 日々の自身の至らなさを悔い改める一時。

カァーカァーの声が聞こえているうちは 無心の境地とは程遠く ・・・ 人間まだまだです。 

定期点検

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

消化器の定期点検

適正な数を 適正な場所に配置されているか ・・・ 使用期限も確認します。

CA3I14480001.jpg

感知器も正常に機能しているのか 一つ一つセンサーをかぶせて確認です。

5-6m先の天井に ・・・ 首が凝りそうですね。

CA3I14470001.jpgCA3I14460001.jpg

点検結果は旭川市消防局に報告されます。

当社は 春光町の工場を 漏電による火災で全焼して現在に至ります。

ビールパーティ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大雪地ビール館で納涼ビールパーティ ・・・ 商友会の会員親睦行事です。

一人2人前のジンギスカンを肴に飲み放題コースです。

CA3I1444.jpg

短い夏を惜しむように終了時間迄 ビールビール

このコースは会計時に3-6街へのタクシー無料チケットがもらえます。

地元に酒処が無くなっても 親睦活動は益々元気に過ごせました。

O型の血液が不足しています。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

血液が不足するのは 真冬と真夏の時期なのです。

今年は 5連休の盆休み ・・・ 献血には 2/3日の休みが必要と決め込んでいるので

今回の休日にやる事と決めていました。

「O型の血液が不足しています。」 CA3I1456.jpg

夏休み期間中ということもありますが、入ってすぐに名前を呼ばれたのは初めてです。

ガラリと並んでいる吸血マシン(私の独断名)に 血液不足を実感できました。

CA3I1457.jpg

O型血液の皆さん 自分に掛ける保険だと思って 一肌脱いでみてはどうでしょう・・・。

事件は現場で起きている

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

懇談会の当日 ・・・ 北海道新聞にも掲載された 「木材(原木)が余っている」

山の中に積まれた丸太 ・・・買い手がつかなく・・・ カミキリムシの子孫繁栄に貢献中。

CA3I1435.jpg

伐り過ぎにブレーキがかかりません。

原因は 補助金(税金) ・・・ 高齢化・後継者不足の現場に機械化を勧めました。
「たくさんの木を安く切って海外製品に対する競争力を持ちましょう。」

推進力は地球温暖化 ・・・ 京都議定書 ・・・ 日本発の世界ルール
「炭素を固定する木材もカウントできますが、新たに植えたものから数値化します。」

伐れ

「伐って伐って伐りまくるんや」

「現場はくたびれています。どうしましょう。」
「機械化するための補助金を出せ。」

「原木がたくさん出回ると工場で処理しきれません。どうしましょう。」
「大型設備に補助金を出せ。大型化で生産コストダウンや。」

・・・国産材が健闘したのは一年間・・・

「ヨーロッパ経済の不振で 安い製材が どんどん流れ込んで来ました。」
「なにっ。」
「大型になった工場は原料確保に奔走して原木価格も製品価格も下がりません。」
「なにっ。」

・・・世相は原発事故から電力問題を根本から考え直そうと・・・

「木材の火力発電はクリーンなエネルギーではないでしょうか・・・多少割高ですが。」
「ええとこに気づいたなぁ。燃やせば無くなる・・・補助金の出番や。」

「補助金を燃やして電気を作るんですか。」
「バカ者、燃やすのは木材だ。」

CA3I1436.jpg

道内にも複数箇所 燃やす設備が現実化します。

ひとつの産業をコントロールしてしまう補助金という劇薬

CA3I1438.jpgCA3I1437.jpg

現場の声を冷静に分析して しっかりとした未来予想図に基づいた運用をお願いします。

大通りビアガーデン

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

開催期間は一ヶ月間。

毎年 一度は行きたい 札幌大通りのビアガーデン。

CA3I1439.jpg

北海道木青の懇談会二次会 ・・・ 午後四時半に付いたのですが、内部は殆ど満席 ・・・

まとまった席を確保できたのは 入り口の仮説トイレが見える場所でした。

CA3I1440.jpg

自分たちの事は さておき 平日の昼間から なんで満席?

聞こえてくる言葉から ・・・ 半数は 観光客のようです。 

CA3I1441.jpg

役所関係者は五時半を回ってからの合流・・・この固さが我が国を支えているのでしょう。

係員のユニフォームは コンサドーレとファイターズ。

コンサドーレにオーダー会計の後、ファイターズが運んできます。

CA3I1442.jpg

閉店まで堪能したあと 札幌駅まで ほろ酔いの徒歩移動。

終点旭川の電車には 心より感謝申し上げます。

賞味期限

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今年 最も気をつけているのは 原料からの品痛み ・・・ 昨年まで連戦連敗なのよ。

5月に剥き終わった蝦夷丸太を先日製材したところ 虫食いもなく バッチリでした。

CA3I1451.jpg

盆までには 冬期間に仕入れた原木の皮を全て剥こうと思っていましたが ・・・ 少し残しそうです。

CA3I1446.jpg

原木置き場には カミキリムシが飛び交っています。

CA3I1447.jpg

蒸れ始めた樹皮の下 辺材部から腐りはじめの徴候が見られます。

今年も利益を出すために 品痛みを最小限で止めなければなりません。 

今年も

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

音楽が好き ・・・

100人が100年かけて100曲を奏でる

札幌100オーケストラ の 18回目の定期演奏会

CA3I1429.jpg

継続は力 ・・・ 年々上達する演奏は

市民サークルの域を超える ・・・超えたかな。

CA3I1431.jpg

優しさに包まれた 心洗われる素敵な一時でした。 

カウンター

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

耳付きの乾燥材 ・・・ 厚いでしょ ・・・ 広いでしょ

CA3I1408.jpg

5年以上 乾してあった製材は 俗に 真っ黒です。

カップワイャーブラシで 刺が無くなるまで磨きあげます。

CA3I1409.jpg

食堂店舗のカウンターになる予定 ・・・ オープンしたら行かなきゃね。

自然保護という名の暴力

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

この木何の木 ・・・ 樹齢は 何年になるのでしょう ・・・

旭川市民に親しまれている常磐公園は 石狩川とウシュベツ川の中洲だった場所・・・

谷地の上に造成された公園です。

CA3I1398.jpg

造成当時から生えていたと思われる樹、植樹されたであろう様々な樹木が生えています。

ここ数年 毎年のように 春になったら数本の木が倒れたりしています。

老木が 風雪に耐えかねてということなのでしょう ・・・。

CA3I1399.jpg

我々に 危険を知らせる 公園内の札 「立ち入り禁止」 には 興ざめです。

近寄ると 木の根元は露出して アリの巣が出来ています。

根腐れが発生していると思われます。

CA3I1400.jpg

10メートル以上の 私よりも太い木が 胴割れをおこしているのに放置されています。

自然に倒れるのを待って それから処理をするのが 旭川市の公園管理なのですかな。

人々が 楽しく のんびり憩う場所が 公園であるはずです。

CA3I1403.jpg

倒れたあとを処理した切り株なのでしょうか アリの巣が確認されます。

木として認められるのは 胸高6センチの太さから ・・・ 毎年60センチ程伸びます。

場所柄 倒れる危険性のある木は切って 一本 新しく植えれば良いのです。

CA3I1404.jpg

「木を切る」という行為に ただただ反対する人達がいます。

「自然保護」とか「エコ」だとか言って 反対することに快感を得ているようです。

自然とは何 ・・・ 人間は その中に含まれるのでしょうか・・・。

CA3I1406.jpg

公園内の倒木で事故が起きたら 「反対」を掲げる「エゴ集団」には 責任をとれますかな。

親子・家族連れを目にする公園内の切り株を見るに付け ・・・

公園管理者には 直ぐにでも 被害木の択伐を実施して欲しいものです。

CA3I1407.jpg

アスファルトや石畳の道路
長閑な田園風景
山の木を根こそぎ切り出した跡の風景

この中で 最も自然に近い風景は どれでしょうか。

以前聞いた講演会での質問でした。

木青・烈夏ハイライト

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

踊る阿呆の一コマ ・・・ ご覧ください。

CA3I1410.jpg

CA3I1412.jpg

CA3I1414.jpg

CA3I1416.jpg

CA3I1417.jpg

CA3I1418.jpg

CA3I1419.jpg

CA3I1420.jpg

CA3I1421.jpg

CA3I1422.jpg

CA3I1423.jpg

CA3I1424.jpg

CA3I1425.jpg

CA3I1426.jpg


出撃準備

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

烈夏七夕まつりの山車 ・・・ 当日の飾り付けです。


CA3I1396.jpg

サッと蜘蛛の巣を払い スピーカーや ガス 発電機の具合を見て

縄を巻き、提灯を付け、旗で飾り、太鼓を乗せて、ロープを結わえます。

CA3I1401.jpg

午前中いっぱいかかった後は 定番の「生姜ラーメン」です。

CA3I1405.jpg

もちろん ソフトクリームも いただきました。

続きを読む

黒字の会社と付き合え

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ツーバイ材のシートを剥ぐったら カビが発生していました。

シートカバーの一部が破損していて そこから雨水が入ったために蒸れた状態になったようです。

CA3I13780001.jpg

北米のメーカーから港に運ばれて 船で二週間ほどで苫小牧に到着。

当社に来るまで半年が経過しています。

昨年の11月から冬期間は 雪・氷 ・・・ 春以降の雨に濡れたのだと推測されます。

いつ破れたのか ・・・ 誰の責任か ・・・

結果は変わりませんが、途中の物語はいろいろと作ることができます。

CA3I13770001.jpg

当社で購入しているツーバイ材は、履歴がしっかりしています。




「黒字の会社と付き合え!」

たとえ このような事態に遭遇しても 相手の会社が黒字であれば その都度対応してくれるということです。

「この次で 何とかするから・・・」

この場合、相手が赤字に転落していることを示していると 先輩から教わりました。

CA3I13800001.jpg

製造年月日 ・・・ 時間まで記されています。

愛されていますか。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

定時に仕事を終えて これから病院です。 ・・・ 一ヶ月点検かな?

毎晩、鼻マスクを装着して5週間が過ぎたところです。

CA3I1382.jpg

近所の病院は 午後7時半まで遣っているので、一風呂浴びて歩きます。

この時間帯は 空いています。

一ヶ月間のデータをコピーしたチップを持って 血圧を計ります。

100/60

一週間のお試し期間後の測定でも 明らかに下がっていました。

以前は 135-160 低い方は75-95でした。

CA3I1385.jpg

チップのデーターが解析されてから ドクターと面談 ・・・ いや診察です。

一時間あたりの無呼吸回数が0-2回 ・・・ 通院前が30回を超えていました。

この一ヶ月間の使用中に無意識で外した日が3日 ・・・ ちゃんとグラフに現れていました。

日中の眠気は全く無くなったといって良いのかもしれません。

4910円 ・・・ 器械のリース料金が含まれています。


CA3I1386.jpg

無呼吸の件を聞かれる度に 自分の場合を説明して 簡易検査を勧めていますが ・・・



「子供の学校が終わるまでは まだ頑張って欲しいから うちの人にも勧めてみる。」

「あんな奴、直ぐに死んでも良いから 言わない。」



自分も無呼吸かな ・・・ 自覚がある皆さん ・・・ 愛されていますかな?

天井に・・・

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

松のサネ加工した板を 天井にはる事になりました。

こんな感じに見えるようになるのでしょうか。

CA3I1375.jpgCA3I1374.jpg

我が家の子供部屋の一つも こんな感じです。

子供のいる空間が板張り ・・・ 画鋲・釘打ち・落書き ・・・ 何でもOK

板を 自分たちでハルだけであれば 畳二枚分で 2000円から出来ます。



生活スタイルは10年で変わります。

住宅機器も7年から故障し始めます。

子供が小さい時から 立派な汚せない部屋が必要ですかな。

CA3I1373.jpg

ツーバイシックス ・・・38×140  Jグレード

仕上がりの働き幅 125 厚さ14

CA3I1369.jpgCA3I1370.jpgCA3I1371.jpgCA3I1372.jpg

99965  1369  675   622

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今年の7月も 毎日伸び続けた 向日葵 つぼみが付き始めました。

CA3I1364.jpg

只今、2m95センチ ・・・ もう少し伸びそうです。

CA3I1365.jpg

雀やカワラヒワが 葉のあいだで日向ぼっこをしても 葉はビクともしません。

CA3I1368.jpg

夏の虫 ・・・ カゲロウの仲間でしょうか。 ひまわりの葉に ひっそりと・・・。

CA3I1367.jpg

プレーナーの仕事の準備をしていると 立派な羽のトンボです。

夏真っ盛りを実感できた一日でした。
プロフィール

斉藤工業所

Author:斉藤工業所

旭川市東鷹栖で製材工場をしています。

木材の問い合わせは こちらまで

090-8279-1552

非通知不可

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード