fc2ブログ

カラマツ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

厚さ 30ミリ 働き巾 140ミリ

外壁材として使用されます。

先月加工して収めた追加材です。

面取りをして ガードラックを塗布して外壁を仕上げたところ。

「感じが良いから 玄関周りも これにしよう!」 となったようです。

CA3I1792.jpg

全道的に 大工さんと板金屋さんが不足している今日 ・・・ 建築物件の完成引渡しがズレ込む心配も そこかしこから聞こえてきます。

以前は 各建築会社に専門の職人グループがいて このような心配が生じても なんとかやりくりがついたのですが ・・・ バブル以降のデフレ経済が進むにつれて 結びつきも薄れ 安く仕上げられる会社に優先的に仕事が回り 淘汰の嵐が吹き荒れて 今日の形態になりました。

そこに寄与したのがプレカット。

現場に持ち込まれる建築資材は 完全に部品化したものになり 職人も最低限の設備があれば良くなり身軽になってしまったのです。

CA3I1794.jpg

部品製作工場と化した様な当社の加工場 ・・・ 次の注文に備えて ダイヤルの番号を記します。

後ろから 99690  00284  99913  01533  00741  00659
スポンサーサイト



ハッピィ・ハッピィ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

息が白くなったら・・・ユキノシタ

製材置き場の冬支度中に発見。

CA3I1780.jpg

栓の木から出てきました。




お客さんからいただいた ・・・ 栗まんじゅう

曙にある 甘栄堂菓子店

CA3I1781.jpg

先日販売した材料が 予算とイメージにピッタリとハマったからとのこと。 謝謝。

どうする

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

旭川木青の例会。

クリスマスの実施計画打ち合わせ だったので OBとして不参加の予定でしたが・・・。

会長からの電話が有り・・・

「もう一度 旭川木青の意義と歴史などについて勉強をしたいので、参加してください。」

これは、ただならぬ予感・・・。

「私が知ることは何でも話しますので 聞いてください。」 と出かけました。




いきさつは・・・

先日行われた 札幌での会合の前に 北海道木青の役員会が開催され

旭川大会の収支報告などが行われたあとで、北海道木青会長から

「北海道木青の運営に対して 各地域の木青は どのように考えているのかを 次回までに
持ち帰って それぞれ検討してきてほしい。」 と言う趣旨の発言があったそうです。

そこで・・・

旭川木青としても真摯に向き合わなければならないと判断して 議題の一つに加わりました。

CA3I1795.jpg

中嶋会長の進行で 全員が発言できる形をとり・・・。

私なりに 木青の成り立ちと意義について 思うに任せた発言をしました。

現役メンバーからは 人数が少なくなる中でも 毎年続けている行事だけは続けるべきだし続けていきたい。

今後の世代にしっかりとパトンを渡していきたいし それを続けるにあたって旭川木青のできることを整理して提示したい。

北海道木青として ・・・について ・・・の方向で検討してもらいたい・・・というような具体的な提案があるわけではない現状では 旭川木青の意見を叩き台として検討してもらうためにも 今日の内容をメンバーに発信すると同時に 北海道木青の執行部にも送ることになりました。

CA3I1796.jpg

どんな経済状況であっても国土の7割が山林である我が国において 森の木は育ち続ける。

森林資源に関する その時々の施策は その後に批判されたとしても 決定時点では最善と言われるものでなければならない。

樹の寿命からして、現世代が最後まで検証できる範囲を超えているのが森づくり。

我々木青メンバーは それぞれが木材産業全般の最前線で活躍する者たちである。

産学官一体となって木材産業を持続的に管理運営していかなければならない。

市民からの 木材に関する あらゆる質問に対して 適切に答えることができるように情報を共有し合い 発信できるような活動をするのが 旭川木青の活動意義でありましょう。

フタモンアシナガバチ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

初氷を観測した旭川。

朝日が路面に反射する・・・今日は晴れ。

CA3I1786.jpg

お尻に二つのアクセント ・・・ 
フタモンアシナガバチ
です。

CA3I1787.jpg

不良在庫の選別をしていたら すぐ横に飛んできました。

ぽかぽかとした日差しの中で 彼らも冬支度なのでしょうか。

激励の宴

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

激励会の場所は「天金ラーメン」の二階。  天金中央この花

CA3I1783.jpg

夫婦で頑張っていた 旭川市内の取引先。

11月からの活躍の場所は 大雪山連峰の向こう側になります。

「それでは、あなたを肴に ちょいと一杯ね。」

CA3I1785.jpg

市内で取り引きをしていた5名が参加。

お腹も・話題も・おチョコも 一回り大きくなります。

健康一番・家族二番・仕事は三番・・・頑張ってね。

四年目を迎えます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「材木屋の日記」は、今日から四年目を迎えます。

飽きっぽい性格 ・・・ 我ながらよく続いているなぁと言うのが実感です。



いざ何かを書こうとすると 日常の仕事以外のことが多くなってしまう事は

ブログを始めてから 割と早いうちに気が付き始めました。



只、「日記」とした以上 できるだけ毎日感じたことを・・・。

また、自社のPRだけではなく、製材工場をとりまく環境を赤裸々に公表したい。

木材を食べ続けてきた人間の一人として 木材に関わる評価が知りたい。

後世の人たちに喜ばれる森を残したい。



さらに、遠くにいる知人や家族に 元気であることを伝えたい。

これが スタート時点の気持ちだったと思います。



結局、目にしてくださる皆さんの応援やアドバイスに支えられて続けられているのです。


直接コメントをいただいている皆さんからはもちろんの事、

「読んでいますよ。」とか 「この間のブログに・・・。」等と言う話題になると元気をもらえます。




只、こちらから

「久しぶりだね。」と声を掛けたときに、

「毎日読んでいるから そんな気がしない。」

これには、肩透かしと寂しさも感じてしまいました。・・・気持ちと言うのは不思議なものです。




「斉藤のブログは、酒の話ばっかり。」と言われて、それならと

毎晩続いてる晩酌も一役 ・・・ 「飲んだ酒も載せて見るか。」と

そしたら、「おかずも載せてよ。」と。



脇道に反れたかな? と 思っていたら、ブログの感じが柔らかくなったと。



面白いのは、酒を口にしない人達からも酒ブログの感想を聞かされることです。

そのうちに 嫌が応でも酒に関するウンチクが増えてきます。




そんな訳で、三年の蓄積は私自身の仕事以外の整理にもなっているようです。




木に関わるのも残り後10年。

今まで木に育てられた感謝の気持ちで 問われるままに何でも話していこうと思います。

皆様の お付き合いに感謝申し上げます。





455ピッチ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

天井周りに使う垂木に ドーブチシャクリをしています。

CA3I1775.jpg


乾燥材を使っても 作り置きをしていると 変形してしまう加工。

賞味期限一週間・・・というところでしょうか。

CA3I1771.jpg

溝の間隔は 455ミリピッチ。

3-6 (910×1820ミリ)の建材に対応するための 寸法なのです。


定規はズレない様にカッターのベルト部分に固定した上で 不足分の寸法を合板で作ります。

後は 体重を乗せる感じでゆっくり押し出します。

懇談会

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

自分が座った席から左右に撮った懇親会場の2枚。

森林管理局との意見交換会は 日本ハムがクライマックスシリーズ優勝を決めた日に
北海道庁と北大植物園の間にある かでる2-7で行われました。

国の指導の下、九州を中心として内地では 製材工場の大型が進んでいます。
「どうして、北海道には成立しないのだ・・・。」

こんな話題に沿う中で 現状が報告され 意見が交わされました。 

CA3I1764.jpgCA3I1765.jpg

日本地図を逆さにしたもの。

東京までのアクセス時間を基準にした 歪んだ日本地図。

林業には この観点がありません。



国の林業政策は九州地区の山林を基準にしたものを 東京から全国一律発信です。



九州から見て北海道は・・・

・面積は倍
・人口は半分
・木材成長率は1/3

これらの要素を取り入れた 目に訴える地図を制作してみては どうでしょう。

CA3I1766.jpgCA3I1768.jpg

結局、山造りのスパンは50年・100年。

今の山造りの結果を見届けることはできません。

少子化の中で 700万戸以上の空家がある我が国で 毎年80万戸の住宅が用意されます。

敗戦後の混乱から今日までの林業政策は近視眼的ながら最善の方法だったとして・・・



これからは、杉の跡に杉。

唐松の跡に 唐松。



こんなやり方は 子々孫々に笑われないのだろうか・・・。



プロ野球パ・リーグの方は 九州と北海道の凌ぎ合い。

応援団の あたたかさが パ・リーグ全体に広がって良い循環に成長してきました。

パ・リーグ全体の努力が ファンを増やし続けているのだと思います。

社員研修

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「今月、新入社員が2名入ったのですが、製材工場の見学をさせてもらえませんか。」

・・・取引先の同業者からの問い合わせ・・・

「その二人には 先日 苫小牧の工場見学でお会いしています。」

「そうなんですか? そうですか。9時過ぎにお邪魔したいのですが・・・」

「いいですよ。お待ちしています。」

CA3I1770.jpg

先輩に連れられてきたのは三名。

「松製材工場とはどのようなところかを教えてあげてください。」

「見ての通りですが、原木から順番にご案内いたしますので 何なりと質問をしてください。」



・・・現場を知ると セールストークに自信がつくはずです。・・・

建築現場て使用される唯一の農産物。

命に最も近い有機素材・・・それが木材です。



成型すればするほど 無機質に近づきます。

CA3I1769.jpg

次代のホープ三名。

たまたま目を瞑ったような写真になってしまいましたが 彼からの質問が一番多かったです。



応援しますので、堂々と自信を持って木材を販売できるように成長してください。

種まき

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

稲刈りも、大豆の収穫終了した今日 近所の農機具屋さんでは展示会です。

昼食に戻る途中で 警備員が「すいません。」 と 車を丁寧に誘導しています。



高齢者のご夫婦連れが圧倒的。

我が国の農業は 60代-70代に支えられていることを実感します。


CA3I1761.jpg

今では 24時間 GPSを利用して動き回るトラクターが十勝方面で活躍し始めたとか・・・。

北海道の農林業・増え続ける世界人口をバックに展望が開けるのは何時だろうか。

我々の世代ではないとしても 次世代にしっかりとバトンを繋ぎたいものです。



忙しい時ほど 大事な種まき・・・皆さん やっていますか!

告白

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

毎日のように 目や耳に飛び込んでくる 事件のニュース。

殺人・虐待・いじめ・・・



裁判報道で数年前の ■■事件に判決が降りたという報道を耳にしても

そんな事、あったよなぁ。確かに・・・でも、すぐに思い出し繋がる事件は少なくなりました。



歳のせいでしょうか、事件が多いせいでしょうか。

視聴率を経済効率よく獲得するための番組制作側の姿勢のせいでしょうか。

CA3I1756.jpg


先日読んだ 「北のカナリア」原作本である湊かなえの「往復書簡」・・・

吉永小百合の旦那さんが彼女の本全般を絶賛しているらしいことがわかり 
他の作品も読んでみたくなって買ってきましたところ・・・。





「告白・・・どうしたの・・・お父さん買ってきたの?」



「私たちが図書館から借りて読んでいた時、読まなかったんだァ。」

・・・またか・・・



家庭内の私のポジションは 再び確認されましたが、今は この現実を認めよう。





さて、裁判の描写が無いこの本の感想は・・・

「裁判は事件の真実を暴き、客観的に記録する為に不可欠なんだなぁ」・・・と言うものです。

米ヒバ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

お風呂場の天井に米ヒバを使用したいので シャクって欲しいと言う注文です。

CA3I1757.jpg

仕上がり10ミリという薄さ ・・・ 先方は急いでいます。

相シャクリ専用刃は、磨り減って付け替え中ですので、他の加工刃を複合技で対応します。

CA3I1758.jpg

カンザも足りません・・・使っていない刃物を カンザの代用品に見立て微調整します。

結果オーライ・・・我ながら 上手くいったと思います。

CA3I1759.jpg

00016*01178*656*597

10ミリ   10✖15

記したのは、ゲージのダイヤル数字 ・・・ これで、追加が発生しても 大丈夫。

ファーストカット材

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

作業中に同業者の営業さんが突然やって来て

「ロケ現場を制作している業者から ファーストカット材が手に入らないかな。」 と聞かれて

・・・斎藤工業所なら・・・もってるかもなぁ・・・

ファーストチョイスは ありがたいものです。






「ひょっとして、此れの事?」

「そうです。写真を撮って良いですか?」

「イメージの共有が大事だからね、どうぞどうぞ。」

・・・ファーストカット材って、耳の事なんだぁ・・・何かカッコ良くない?・・・ザッパよりさぁ・・・

CA3I1760.jpg


そう言えば、以前 愛別町長から

「おがくず・と、言わないで、オガ粉・と、言わなければダメです。」

流石、キノコの街・愛別と感心したものです。

オガ粉は・・・ウッド・パウダーかぁ?

初体験

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ヨーロッパ製の機械に試乗できるというので・・・。

CA3I1740.jpg

トラクターに取り付けたグラップル。(丸太を掴んで積み上げることができます)

操作をひと通り聞いたあとで、いざっ・・・まったく思うように動きません。

CA3I1750.jpg

両手に握る操作レバーは 前後・左右に ひねりが加わります。

ゲームセンターの感覚なのですが・・・鉄人28号のコントローラーのようなものが良いな。

CA3I1752.jpg

ようやく掴んで 持ち上げて 回転までは良かったのですが・・・、

元に戻そうと四苦八苦・・・とうとうギブアップです。



ずっこけた感じを写真で表現してみました。

林道

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

・・・民有林の林道・・・

四万十式の林道造りをしているNPO法人から 完成現場見学会の案内が来ました。

29歳の青年が最後まで・・・責任者として初めて挑んだ実践現場です。

場所が東鷹栖と比布につながる山林なので・・・近いぞ、行ってみよう。



以前、と言っても戦前の頃は 山全体がジャガイモ畑。

近くに澱粉工場があったとか・・・知らなかった地元の歴史。

時折 石が積み上げられて塚のようになっているのは 当時の開墾の足跡でした。

CA3I1755.jpg

泥龜先生も失敗を認めたストローブ松・・・五葉松・・・知らなかった。

音だけで勝手に「御用松」だと思い込んでいました。

CA3I1741.jpg

秋雨前線から終日晴れる日は少なくなり 現場もヌメヌメ状態です。

一週間以内に初雪の予報が出ています。 焚き火の温もりがなんとも・・・。

CA3I1742.jpg

即席のパネル展は、春からの作業の足跡。

平均に水が流れるように傾斜が工夫されています。

CA3I1744.jpg

山側の土を草の根ごと 谷側に移動してならしていきます。

ポイントは 草の根が生き続けるように・・・根が張って路肩が崩れにくくなります。

数人の山林地主は 熱心に説明を聞いていました。

百聞は一見。

付け替え

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

相シャクリの刃物。

磨ぐ度に薄くなり とうとう角が欠け落ちてしまいました。

CA3I1731.jpg

片側8枚中 それぞれ2枚が同時に・・・付け替えどきです。

今回で2回目・・・10万円近い出費になりますが、新品よりは安い・・・。

CA3I1732.jpg

あ客さんからは 「加工費、もう少しまけてよぉー。」と言われる時もありますが、

ランニングコストは意識して・・・情に流されず頑張ろう。

晴れ男

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

天気予報は終日の雨なれど、小雨模様の悩ましい朝。

今日は町内会廃品回収の日。

2年の任期で役員として参加するのも残り三回になりました。

CA3I1734.jpg CA3I1733.jpg

スタート時点の雨も上がり 何時になくハイペースで進んでいきます。

終日雨の予報に 心なしか後押しされてのことでしょう。

明らかに私が一番若い集団の話題は紅葉前線。

長かった夏に戸惑ったのか 今年の山は今ひとつ鮮やかさに欠けるようです。

正味一時間の新記録に皆さん満足気・・・。

CA3I1736.jpg

会社に戻る途中の大豆畑が見事に紅葉?

CA3I1735.jpg

今日は晴れ。

製造プラス

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

機会ある毎に 他社さんの製造現場をみさせてもらうことにしています。

CA3I1723.jpg

ゴミひとつない 加工場を見るたびに 当社の(自分の)だらし無さが目に留まります。

CA3I1722.jpg

構内のフォークリフトは ガスや電気にシフトするのが時代の流れ。

CA3I1721.jpg

当社の現状を設備屋さんに相談すると・・・。

「ここの場合、単位時間あたりのアイテム数が多すぎるので無理。」

・・・無理と言われて諦めないところに進歩が生まれる。・・・

飲んだら駆け足

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

苫小牧で 建築家 安藤忠雄氏の講演を聞きました。

CA3I1724.jpg

青春に年齢は関係なく 目力が大事。 

親が子供を甘やかすな! 頑張れ。 と励まされました。

CA3I1725.jpg

苫小牧に森を大切にするコンセプトのホテルを建設するとの事。

北海道の大地に可能性は無限大・・・しかしながら人材が居ないと・・・。

CA3I1726.jpg

苫小牧からは終電を乗り継いで 旭川まで戻ることが分かったので挑戦です。

講演終了から終電までの一時間強 ・・・ ホッキとヒメマスに舌鼓。

CA3I1727.jpg

あっという間に予定時刻 ・・・ 小走りに移動して駅に到着。・・・もう一安心です。

ワゴンサービスでビールを購入 ・・・札幌駅乗り換えです。

CA3I1728.jpg

終点旭川駅の深夜は 天然ガスを運ぶ長い貨物列車が待機中です。

食料とエネルギーは なんとかなるのかぁ・・・人材なぁ。

勉強会

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

札幌木青の勉強会・・・オープン例会です。

メニューは

・会員工場見学
・ヨーロッパの製材工場事情
・安藤忠雄講演会

午後四時から開催ですが、内容は盛りだくさん ・・・ 図々しく参加することにしました。

CA3I1719.jpg

人工林材豊富な今、工場設備の入れ替えを考える場合 海外の設備が参考になります。

・・・敵を知り己を知れば百戦危うからず・・・

・地球の反対側から安い製品が入ってくるからくり・・・。 
・日本向け製品を作るメーカーの生産規模は海外メーカーのシェア1%?

CA3I1717.jpg CA3I1718.jpg

自分に余裕がないと、井の中の蛙に陥りがちになります。

今回改めて知ったのは・・・

海外のメーカーは 国の垣根を超えてメーカー同士が再編されるほどの修羅場をくぐり抜けて来ていること。

CA3I1720.jpg

少子化の時代に 豊富な原料背景・・・生産コストが高いと言われますが・・・

失業問題を抱えるヨーロッパ・・・無人化した設備にどんな利点があるのかなぁ。

山形県

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

六歌仙の ひやおろし・・・蔵の隠し酒・・・そそられるタイトルです。

CA3I1729.jpg CA3I1730.jpg

ひゃー  見つけた ・・・ ダイイチ一条通り店

酒盗・・・しゅとう・・・鰹や鮪の内蔵の塩辛・・・苦さが酒に合います。

CA3I1701.jpg

今年、甲府の居酒屋で初めて口にした一品が ・・・ ハッピィです。

備えあれば

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

東日本大震災が切っ掛けになって 町内会防災意識アンケート調査です。

市民委員会で作成したものを 全戸配布して 町内会毎に集計し 実態を調査する。

・・・

集計家係の仕事が舞い降りてきました。

回収率56% 111戸分です。


内容は 

日々の備え・避難場所の確認など いざという時に必要と考えられる事を確認させるように
誘導し いま不足している事柄を再認識させるような設問になっていました。

・・・趣旨は伝わる・・・かなり考えたんだろうけど、もうひと工夫欲しかったかなぁ・・・

結果は

核家族化・高齢化・が突きつけられた我が町内の防災意識は 高いとは言えませんでした。

旭川という土地柄が 災害から無縁 = 無防備 となっている事実もあるのかと思います。

あなたの防災意識は どうですか?


携帯やパソコンが不通になった場合、どこで家族と会えることになっていますか?

福島県

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

福島県喜多方市 ・・・ 合資会社大和川酒造店

寛政二年創業 ・・・ 江戸の中期 ・・・ 222年前からの味です。

CA3I1699.jpg

先日娘が学生時代からの友達に贈った小樽ワイン・ポートランド・初絞り・・・

その友達からも贈られてきた一本です。


CA3I1700.jpg

強度試験結果

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

リサーチパークにある工芸センター ・・・ 初めて入ります。

CA3I1689.jpg

家具・クラフトの関係者にはお馴染みの場所。

CA3I1690.jpg

トドマツで家具を制作してもらおうという上川水平連携の会議と発表です。

CA3I1691.jpg

ナラ材と比較して、継手の強度を試験した結果が関係者に公表されます。

CA3I1692.jpg

トドマツはナラ材の強度に対して60%程 ・・・ 経年変色も心配されるところです。

CA3I1693.jpg

今後の資源背景を考えると 針葉樹家具の研究開発には必然性があります。

ここは、知恵と工夫と独創性? ・・・ 兎に角、前進あるのみです。

うまいビァ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「屋台が出来たら、飲みに行くよ。」

・・・手作り屋台に挑戦している若者がいます。・・・

「寒くなったので、本格オープンは来年です。」と いただいたビール。

CA3I1698.jpg

ヤッホーブルーイングと言う会社の よなよなエールと 東京ブラック

香りと コクが 感動的。

CA3I1697.jpg

もみじ寄席

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

11回目を迎えた ローカル寄席。

東鷹栖に縁ある人達70人限定の「もみじ寄席」です。

CA3I1685.jpg

プロの生ライブで笑ったあとは 出演者と共に ビールとジンギスカン。

フランクな雰囲気は 失礼な質問にも笑顔で受け付けることに ・・・ 雑学も増えますよ。 

CA3I1683.jpg

マイクの音響。 照明の加減は 師匠が直接確認して調整します。

師匠は座布団の配置にも目を配り ステージが見え易いように・・・プロ意識に関心しきり。

CA3I1682.jpg

今回の 桂 枝光さんは三度目の出演です。

「同じ場所で同じ話はしません。それがプロです。」

「もし、同じ話をする場合は予め理って 前回より成長したことを披露するべきです。」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

信号待ちの風景は・・・稲刈り終盤・・・ガス模様・・・こんな朝は晴れなのです。

CA3I1695.jpg CA3I1696.jpg

朝晩の冷え込みとともに 原木に潜り込む カミキリムシの幼虫・・・

現在6センチほど潜り込んでいます。

太さ30センチの原木価値が 太さ18センチの原木と同等になるという感じ・・・

一般材も低質材に大変身!



困惑している 多くの同業者の声が秋風と共に聞こえてきます。

186個

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

雨模様の収穫だったので 新聞の上に並べて 一個ずつ拭く事に・・・。

CA3I1680.jpg

20年ほど前は 毎年のように買っていた林檎の木のオーナー権利。

春に目にした広告に申し込んでおくと 「9月末〜10月上旬が収穫時です。」との連絡。

CA3I1678.jpg

風雨で 落ちる前に 一気に収穫することにしました。

皆が大人になってからの作業は あっという間の 一時間弱。

喧嘩したり、べそをかく子は 居なくなりました。

CA3I1676.jpg

一本 7,000円は、楽しい買い物でした。

カラマツも素敵でしょ。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

帰りがけに 思わず息を飲んだ 夕日。

携帯電話の限界に挑戦です。

CA3I1673.jpg

今日は、セルフビルドの関係者から・・・

「安くて丈夫な角材を用意して欲しいのですが・・・。」

「では、カラマツで作ってみましょう。」

CA3I1659.jpg

どうですか、 いい感じでしょ。

当社の カラマツは 30センチ以上の太さなのです。

新潟県

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

秋の酒 ひやおろし

CA3I1658.jpg

肴も 温かいものが嬉しい季節。

CA3I1644.jpg

想天坊
プロフィール

斉藤工業所

Author:斉藤工業所

旭川市東鷹栖で製材工場をしています。

木材の問い合わせは こちらまで

090-8279-1552

非通知不可

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード