fc2ブログ

現場の冬囲い

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

冬の北海道 ・・・ 

雪が多い地域では 正月休み期間中に備えて重機などの冬囲いが必要になります。

CA 3I0022

大型クレーン作業車両が何台も見受けられるダム工事現場に胴縁を届けました。

今年も1年 無事終了という感じです。




今年も「材木屋の日記」ブログに お付き合いをいただいて ありがとうございました。



今年は特に、「工場を見せてください。」という人が増えたように思います。



どういう立場で 何を感じられるのかは それぞれなのですが、見学者を案内する度に

我々の仕事が いかに世間には見えていないのかという思いがつのりました。



今後も 旭川の製材工場事情を赤裸々に公表していかなければならないと感じています



また今年、個人としては睡眠時無呼吸症であることが判明。

睡眠時に鼻マスクをつける治療が始まり、昼間の眠気が取れて快適です。

夜のダースベーダー(鼻マスク治療)生活に慣れて 痔の調子も良くなり 膝の痛みも

緩和され 血圧が1段階低くなって日本酒愛飲生活を続けられるのは幸せです。

只、起床の際にお腹が張っていたり 屁の回数がめっきり増えてしまいました。




本人に自覚の無い無呼吸症は 男女に差が無いということです。
少しでも思い当たる方は 是非 簡易検査をしてください。

このブログのカテゴリー「体調管理」をたどっていただけるとイメージすることができます。



生を受けたからには 死がやって来るのを避けることは出来ませんが 

その時までは元気に暮らしていたい と言うのが 人類共通する希望だと思います。



来年も皆様にとって良い年でありますように願いを込めて
今年の感謝とお礼を申し上げます。

ありがとうございました。
スポンサーサイト



痛い!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

連日の晴天 ・・・ 本日は 60年ぶりの寒波襲来。

自宅前の温度計は 午前7時で マイナス25℃。

靴底が玄関タイルにくっついて、頬は冷たさで 痛い感覚。

報道のされかたは、クリスマス寒波 ・・・ 何とも臨場感に欠ける。

CA 3I0044

朝日の光も地面まで届かない感じ ・・・ 通勤途中 エンジンがかからない車が二台。

当社のリフトが心配になりました。



案の定 リフト4台とトラック1台のエンジンがかかりません。

シバレ過ぎて バッテリーが利かなくなっているのです。

冷凍庫の中にいる様な時の仕事は 屋根の雪下ろしにかぎります。

CA 3I0045

うっすらと汗が出てきだした頃、原木を積んだトラックが・・・

山の原木土場も寒気に凍って原木の積み込みが可能になったためでしょう。

6台の原木車が 2か所の現場から 次々到着です。

CA 3I0046

「山、寒かったべさ。」

「おぅ30℃だぁ。」

「よくエンジンかかったね。」

「そりゃあープロだものぉ。今日、何台もトラックが上がってんだ。」


冬山造材シーズン いよいよ到来です。

念ずれば通ず

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

娘から貰った ヨナヨナギフト。

CA3I1866.jpg

薫り高い 美味しく ユニークなビールです。

CA3I1867.jpg

楽天市場で手続きをしてくれたようです。

CA3I1869.jpg

インドの青鬼・7%・苦味とコク・インディアペールエール

大航海時代・イギリスインド間を耐えられるビール造り・適温13°C

CA3I1872.jpg

水曜日のネコ・4.5%・青リンゴとオレンジの香り・ベルジャンホワイトエール

ベルギーの伝統的な製法・飲み口すっきり・適温10°C

CA3I1911.jpg

サンサンオーガニックビール・5%・国内初有機栽培麦芽100%・適温8°C

CA3I1917.jpg

よなよなエール・5.5%・アロマホップの香り・アメリカンペールエール・適温13℃

CA3I00020001.jpg

東京ブラック・5%・ビアスタイルは英国「ポーター」・適温13°C



・・・海外の人が日本の酒場で楽しんでいると・・・

「とりあえずビール」

日本人客の大半が入店時に口にする ・・・ この言葉が耳に残り

日本には とりあえずビールという ビールがあると思っているとか。



国内大手ビールメーカー ・・・ 各社、鎬を削れども キンキンに冷やして飲むスタイルには どれも同じ個性に映っているのかもしれませんね。

めまい

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

突発性難聴による目まいで、夜間 救急車で運ばれた社員 ・・・



「夕べ 救急車で運ばれて今日は精密検査をするので二日間休ませてください。」

朝になって そんな連絡を受けても にわかに信じられません。

前日に 「じゃあ。」 と 元気に帰宅したはずでした。

CA3I0021.jpg

検査の結果は 脳に異常なし 突発性難聴 という診断で 一週間の入院

一回3時間の点滴治療を毎日経過を見ながら続けて 退院ということになります。

原因は ストレス・睡眠不足・過労などのようですが・・・。




「還暦になったら 無理できないんだわぁ。」

会いに行った時の第一声です。


若いつもりで会社でも家庭でも頑張っている日常が吐露され、

勇気をもって 実年齢を受け入れなければならないと・・・。

ある種の敗北感を感じているのでしょう。




本人の談によれば、軽い目まいを体験したのは3年ほど前。

今回は 左の耳が ? と感じたのが三日前だったようです。

突然、左耳のまわりが ぼわーん と した感じを受けたようです。

その時に 受診していれば 入院にならなかったよう。

受診が遅れれば遅れるほど 完治しないものになるようです。




目まいを感じたら ただちにしゃがむ。

頑張っても立っていられなくなるので、倒れた時に何かに頭をぶつけてしまうことがあり

大事に至るケースが多いようです。




私にも そのうちに 目まいが起きたりすることが来るだろうと思って生活してみることにしました。


あるがままを受け入れる。

石川県

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

新酒 ・・・ 無濾過

CA3I00030001.jpg

加賀鳶とは、消防団の始まりのようです。

CA3I1933.jpg

ツブわさび

トドマツ指定

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

トドマツ指定・相シャクリ加工材・軒天に使用します。

CA3I0020.jpg

18×150の働き ・・・ 原板は 24×170

宅配便で 伊達市の現場に送られていきました。

CA3I0018.jpg CA3I0019.jpg

00195  01583  00510  00600

木青クリスマス

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ターミナルホテル側の事情で 今年の木青クリスマス会場は ロアジール・ホテルです。

なれない場所を探しながらたどり着くと・・・子供たちは会場内で景品のチェック?

CA3I0024.jpgCA 3I0025

正会員が団結して ホスト役を務めます。

CA3I0026.jpg

我々 特別会員は 枯れ木? 背景? ・・・出しゃばらないように楽しむつもりです。

CA3I0027.jpg

七面鳥の丸焼きは 大勢のクリスマスパーティーならでは ・・・ 以前いただいたのは ・・・。

CA3I0028.jpg

御馳走前の腹ごしらえ? ・・・ 子供達は正直です。

CA 3I0029

中嶋会長の挨拶は、今年一年の総括と 来年に向けた現状を 上手にまとめました。

CA 3I0030

食事が進んだタイミングを計って 迷 司会者の登場で ゲームの時間が始まります。

CA3I0031.jpg

一番負けたママさんが 子供のために景品をゲットするという ・・・ ジャンケン

CA3I0032.jpg

続いてゲームは 家族対抗クイズ ・・・ 会員に因んだ苦心作問題。

CA3I0033.jpg

おなかが満たされた子供たちは ・・・ さながら保育園状態。

CA3I0034.jpg

子供たちを上手に参加させながらのビンゴゲーム。

CA 3I0035

今季限り? 定番のサンタさんは 板についています。 (木を扱うだけに・・・)

CA 3I0036

鬼殺しに殺されかけた私は 二次会で アフロンゲに変身です。



ある意味 全員の成長を実感できる楽しいひととき。

ホスト役のみなさん。 

ありがとうございました。

来年も鬼殺しに殺されないよう ・・・

日々精進していくつもりですので よろしくお願いいたします。

焼き鳥金曜大学

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今夜は 近郊の農業経営者の話です。

衣・食・住・・・の食    食=人+良

胃袋の半分以上を海外に依存しています。

CA3I1861.jpg

これで良いのか日本人。

国民の意志が問われる選挙期間中 ・・・ 原発・TPP・赤字国債

CA3I1862.jpg

自民党圧勝の内に埋没か? 真に問われたものは何なのでしょう ・・・。

会社の忘年会

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

遅い初雪が いきなり根雪になった旭川。

CA3I19970001.jpg

原因は 12月の平均気温が ちょっとだけ低いことだとか ・・・。

CA3I19920001.jpg

温暖化が進むと海水温が上昇して 大雪が降るとか ・・・ たかが1度に翻弄される人類です。

CA3I19930001.jpg

今夜は 当社の忘年会。

いつもの「天金中央」は、大将が白内障とかで、閉店。

系列の 「天金あきを」です。

CA3I19950001.jpg

高齢化進行中の当社は 社長を筆頭に病院通いも仕事の内になってきました。

CA3I19960001.jpg

一病息災 ・・・ まだ強がれる内は良いのですが ・・・ そろそろそうも行かなくなってきたカナ?

解体作業

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「現場事務所を解体移設するのに 何人か ちょっと手伝ってもらえませんか?」

足場板と電動ドリルとバリを持って出動です。

他の地域からすると 除雪費用は余分なようですが考え様。

CA3I00110001.jpg

日が短くても 寒いので どんどん動く ・・・ どんどん動く

ほぼ 計画通りに終了しました。

ユニットハウス

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

鉄屋さんも、今は、すっかり大工さん。

CA3I00050001.jpg

広い敷地内で、鉄骨ユニットハウスが製作されています。

CA3I00060001.jpg

塗装された鉄骨フレームに 木 下地が組み込まれていきます。

CA3I00100001.jpg

電気配線の装着が終了すると 断熱材で塞がれます。

CA3I00070001.jpg

フォークリフトで次々に移動 ・・・ だんだんと出来てきます。

CA3I00080001.jpg

雪でホコリも抑えられて ・・・ 広々とした静かな空間は 実に北海道らしい ・・・

CA3I00090001.jpg

厳しい自然も 楽しむゆとりを持ち続けたいものです。

米杉

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「大至急 乾燥して モルダーを掛けると 何時になる?」

納品先は内地。 ・・・ 年の瀬が迫っていることを実感します。

CA3I1932.jpg

天然林の木目は細かいですね。

CA3I1931.jpg

さっそく作業に取り掛かります。

CA3I0001.jpg

米杉には 品があると思いませんか?

ヒマラヤの水

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

我が家の近所にあるカレー屋さん。

ナン が 美味い店です。

CA3I00130001.jpg

ヒマラヤの水で作ったビール ・・・ リアルゴールド



結構 いけます。

異文化を 楽しめる店。

阿寒国際ツルセンター

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「今月から午後二時に 餌遣りがあるんだよ。 せっかく来たんだから見て帰ったらいいわ。」

釧路・田家木材の Iさんからのアドバイス。

「鷲もみられるよ。」

CA3I1986.jpg

カメラマンは列をなして スタンバイ

時間がわかるのでしょう ・・・ 四方から鶴の低空飛行が現れます。

カシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャ 連写音が連鎖反応

CA3I1987.jpg


「でかくない?」

おじさんのバケツからは ピチピチ跳ねる ウグイと思われる魚が ・・・ 20センチ以上かな。

CA3I1988.jpg

鶴が魚を啄み始めると 

カラス・鳶・鷲も集まります。

鷲が魚を掴んだ ・・・ 一斉に連写音 ・・・ ぉっと 落としました。

CA3I1983.jpg

中国人(台湾)・韓国人も集まります。

CA3I1984.jpg

何度も魚を啄きながら 少しずつ食べる鶴 ・・・ 

魚が大きくなければ いきなり持っていかれるのですね。

CA3I1985.jpg

自己主張なのでしょうか、時々鳴き声が響き渡ります。


プリシード

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

辛い!

美味い!

カレー

CA3I1982.jpg

「昼、カレーで良いかい?」

「うん」

「ちょっと辛いけど 美味いんだ。」

CA3I1979.jpg

来年3月から稼動する製材工場の責任者として旭川から単身で乗り込んでいるH氏お気に入りの店は
阿寒町の国道沿いに ありました。

CA3I1980.jpg

ツーリングが趣味?

CA3I1981.jpg

唐松の壁板にかこまれて・・・。

置戸の原木

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

置戸町の公売物件。13000円。

CA3I1963.jpg

30上で 蝦夷も入っています。

CA3I1964.jpg

素性が良い丸太です。

CA3I1965.jpg

足元の丸太は 赤エゾマツの植林木。

旋回木理とヤニで困っていました。

30上になれば カラマツのように変わるのかな。

釧路の昼

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

釧路ー旭川間の都市間バスは完全予約制。

釧路からの乗り場を変更するために、駅前のバスターミナルを尋ねました。

CA3I1974.jpg

バスの前には大きな数字。

乗り場には 年配の人たちがそこそこ居ました。

CA3I1975.jpg

高齢者に配慮した大きな文字の仕組みは バス停にも・・・。

CA3I1976.jpg

無事、乗り場を変更をした後は 釧路駅の地下歩道に迷い込んでしまいました。

付近の人が 吸い込まれるように入っていったので 地下街でもあるのかと思ってついつい。

CA3I1977.jpg

階段の真ん中に見慣れぬスロープ。

しばらくすると 自転車のおばさんが利用 ・・・ なるほど!

CA3I1978.jpg

晩酌の肴に 「ホヤの塩辛」 と 和商市場に行きましたが ありません。

ムーまで足を伸ばして 一瓶だけ見つけました。

待ち合わせの時間まで ホッと一息です。

工場見学

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

田家木材・釧路工場を見学します。

CA3I1970.jpg

百聞は一見。

CA3I1969.jpg

勉強と刺激になります。

CA3I1971.jpg

所変われば・・・

CA3I1972.jpg
CA3I1973.jpg
CA3I1962.jpg
CA3I1966.jpg
CA3I1967.jpg

ありがとうございました。

釧路の夜

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

意見交換会の会場から宿泊先のパコまでは ロータリーを通って幣舞橋を渡ります。

CA3I1952.jpg

盆地暮らしの身には 海から塊のように吹き付ける風に怯えるように前かがみで歩きます。

CA3I1957.jpg

田家さんが忘年会で利用したいという 「ちくぜん」

CA3I1953.jpg

天使の輪の後は・・・

CA3I1954.jpg

釧路の地酒・福司の冷酒です。

CA3I1955.jpg

ホヤの酢の物

CA3I1956.jpg

ザンギ発祥の地釧路のB級グルメ「ザンタレ」

続きを読む

終の棲家

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

阿寒町役場から鶴居村へ移動。

CA3I1949.jpg

ナビが 「目的地付近です。」 ・・・ 「何処だぁ」

何台もの車が停車しているのを発見して 「多分あれだ。」

CA3I1950.jpg

東京で医者を生業にしていた建て主さんの 「終の棲家」・・・本人談

CA3I1946.jpg

木に囲まれた大空間の設計は九州出身の増田建築構造事務所

CA3I1947.jpg

太い柱に 長臍 お寺のような大空間。

CA3I1945.jpg

東京でのマンション暮らし、その後アメリカで仕事をされた三年間は広い空間でした。

東京に戻って 「もう ここには住めない。」 と 感じたそうです。

CA3I1941.jpg

無垢材にこだわった住宅。

CA3I1942.jpg

「北の民家の会」の意見交換会は 場所を釧路市内のロータリー付近の まなぼっと幣舞

CA3I1951.jpg

都市間バス

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

道南道東方面天候大荒れの予報 ・・・ 釧路への住宅見学会に利用したのが都市間バス。

旭川往復でも一万円を切る価格。

所要時間も電車と変わりませんが コースは大きく違います。

あっ、層雲峡の柱状節理 CA3I1938.jpg 

後は野となれ観光気分で CA3I1937.jpg

石北峠を過ぎて北見の手前で乗務員交代です。

同時刻に釧路から発車した阿寒バスの運転手です。

バスを交換することで 来た道の状態が解り 安全運転に繋がります。

泊まりの経費も節約できて とても良い制度だと思います。

CA3I1939.jpg

予報通り 津別町から阿寒温泉までは豪雪の気配。

バスのワイパー全開でも 視界不良になりそうな感じです。

下車予定の阿寒町役場では雨。

シャーベット状の道を爪先立ちでコンビニに駆け込みました。

CA3I1936.jpg

行きの乗客は5名。

靴を脱いで ホームビデオを2本見ることができました。

CA3I1991.jpg

釧路からの帰りも乗車は阿寒町役場 ・・・ 運転手さんに 「斉藤さんですね。」

「永山で降りると言う事で変更ありませんか。」 「いえ、ありません。よろしく。」

ステップを上がると 私だけ? なんと貸切状態です。

その後、阿寒湖温泉・津別町で一人ずつ乗り込んで 旭川までは3名の旅でした。

 

望年会

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

国道40号線沿いにある 「旭川健康ランド」で 中小企業家同友会 旭川北地区の望年会。

今年をれるのではなく、来年をむ異業種交流会です。

CA3I1934.jpg

先に 強烈な薬湯で汗をたっぷり流して 準備万端整いました。

心身・会社とも健康でなければ 参加は できません。  皆さんに感謝です。

CA3I1935.jpg

取り敢えずビールの次は 冷酒が並びます。

私の晩酌御用達の店・春光台の 「まるしん商店」もメンバーなのです。



戦士たちの休息のひと時に、乾杯。

100年前

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

100年以上前から建っている住宅を解体した業者が 楢とタモの梁と柱を持ち込んで・・・

CA3I1876.jpg

「ちょっと、見てくれんべか。」

「生活臭が沢山だなぁ ・・・ 釘がそこにも打ってありますねぇ。」

「あれっ 全部抜いてきたつもりだったんだけど・・・残ってたなぁ。」

「割れも 芯まで届いているので、30ミリぐらいの板挽きにして 敷居などに使用したら良いかも知れませんね。」

「木取りは、お任せします。」

「釘で刃物を痛めた場合、実費請求になりますが・・・。」

「うまくやって。」


CA3I1877.jpg


こんなやり取りの後で いざ製材 ・・・ 形状安定感たっぷりの板が ・・・。

案の定、釘による被害もぷらすされてしまいましたが・・・見ていたように電話が鳴り・・・

「そろそろ出来たかい?」

「今、終わったところだよ。」

「じゃぁ、引き取りに行くわ。」

製品を見て、

「おおおっ! 大事に 使ってみるわ。・・・迷惑掛けた分の請求書、まわしておいて。」

どうやら、満足していただけた様子。




樹には、第三の人生? も あるんですね

海の幸

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

旭川は内陸地なれど、その日の内に採れた三海の魚を味わえます。

CA3I1904.jpg

ここでは イメージとして 肉は注文できませんなぁ。

CA3I1905.jpg

すべからく あやかりたいものです。

CA3I1906.jpg

本日のメーバーの御用達の店 ・・・ 磯磯した感じが 熱燗にぴったり。

CA3I1908.jpg

酒と 海の幸が好きな人達と じっくりやるには 良いお店です。

続きを読む

集成材

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

老眼の目には 一見 国産材に見えるシール。

CA3I1903.jpg

5プライの構造用集成材 ・・・ 管柱。

よく見ると、ルーマニア。

CA3I1902.jpg

日本では コスト面で

中国では 品質面で

競争の出来ない一品です。

天井板

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

トドマツ 突き付けの ホンザネ 15×90ミリ 天井板として使います。

CA3I1919.jpg

ウラ面は 丸鋸による スリットが3本。

CA3I1914.jpg

木表に拘った オモテ面は こんな感じ。

CA3I1915.jpg


木表に拘った注文でしたので、製材の木取りも中木を意識したもの。

引き立て寸法は 19×110にしてみました。

案の定 カップを交わすまでの厚さとしてはギリギリの選択でした。


99489
00530
99950
00969
00695
00625


林檎の香り

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

美味しいりんごを4人で食べました。

CA3I1920.jpg CA3I1921.jpg

新酒 「番外品」の 大信州 槽場詰め購入時に一ついただきました。

CA3I1922.jpg

酒米・ひとごこち・を契約栽培している農家は林檎園も経営しているそうです。

日本酒にしてはフルーティな香りの秘密が分かりました。

CA3I1923.jpg

今年の「蔵巡り」で知り合った大信州の好青年の杜氏

CA3I1928.jpg

「蔵の作業を始めたら ヒゲも伸び放題。家に帰らず泊まり込みの日々なのです。」

仕上がるまで 子供や奥さんとも会わないと・・・。

CA3I1927.jpg

「この一本を仕上げるまでの姿は見せられません。」

そう言って注いでくれた彼の笑顔を思い出して・・・。

たこわさで 乾杯です。

ベアリング交換

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

平成6年から高速回転で回っていたローラーのベアリング。

一箇所は 玉も割れていました。

CA3I1883.jpg

ツィンリッパーの鋸の下にある4本のローラーを支えていました。

一本は 明らかにオカシイ状態でしたので、4本8箇所のベアリングを交換。

ついでに、オガ粉を移動させる 傷だらけになったベルトも交換しました。

CA3I1875.jpg

ハグったついでに 関連部品を全部取り替えるのが私の流儀。

この方が 結果的に得だと思っています。

防犯登録

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

旭川4条駅の駐輪場に止めていた娘の通勤自転車が 先月 盗まれた。

「盗難された場合 見つかる可能性が高いですよ。」

販売元の自転車屋さんに勧められて 防犯登録をしてありました。

CA3I1887.jpg

早速、警察に連絡すると

「多分、年内、雪が降り始めたら出てくる可能性が高いですね。」 と

CA3I1886.jpg

7条交番から連絡をもらって・・・

「見つかりましたよ。でも鍵がかかっています。」


「合鍵がありますので 一時間以内に伺います。」

空家の敷地内に 鍵をかけたままで放置されていた写真をみせられました。

交番に運ばれた自転車は指紋の採取も終了して少し白くなっています。


壊された痕はなく・・・どんな旅をしたのかなぁ。

お気に入りの帰還に ホットしました。

世界に誇る 日本の「交番」は お世話になってみると 大変ありがたい存在です。 

秋田県

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ひやおろしが終わって 新酒の あらばしり

米と水がある限り 永遠に続く楽しみのような気がします。

初めに 溢れ出てくるだけあって 口でも胃袋でも活発な感じがします。

CA3I1888.jpg

雪の茅舎 明治35年(1902年)に初代 齋藤 彌太郎により創業されました。

「わしに飲まれる運命だったのかのぅ。」

CA3I1864.jpg

「わしに食われる運命だったのかのぅ。」

CA3I1865.jpg

「誰か わしの口に蓋をしてくれんかのぅ。」
プロフィール

斉藤工業所

Author:斉藤工業所

旭川市東鷹栖で製材工場をしています。

木材の問い合わせは こちらまで

090-8279-1552

非通知不可

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード