fc2ブログ

木と家の会

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

24歳の棟梁が建てました。

棟梁になって 2軒目の作品です。

CA3I0334.jpgCA3I0335_20130324232024.jpg

土佐漆喰と焼杉の壁 ・・・ 伝統技術は 実践で継承していかなければ繋がらないものです。

CA3I0337_20130324232023.jpgCA3I0338_20130324232023.jpg

香川県は 檜の産地 「かがわ型住宅」を立ち上げました。

CA3I0340_20130324232056.jpg

「家づくりの五原則」

① 四国の木でつくる

  柱土台は香川県の檜  梁板材は四国の杉 地域経済重視の地域型循環社会

② 自然乾燥材を使う

  色艶粘りを最大限に引き出す葉枯らし材

③ 無垢で使う

  土。紙。石。素材の質感や色合い重視

④ 木は 現しで

  木の呼吸を防がない

⑤ 木を「組む」

  大工技術の仕口や継ぎ手で 粘り強い構造

CA3I0339_20130324232022.jpg

長臍の柱の上下には 込み栓が確認できます。

CA3I0342_20130324232932.jpg

手すりの下 板が 貫かれています。

CA3I03410001.jpg

階段板は 数枚おきに 締め込んで 親板に がっちり食い込ませています。

CA3I03430001.jpg

土佐漆喰は 竹コマイの上から塗られています。

CA3I03450001.jpg CA3I0344_20130324232932.jpg

小屋梁が 合わせ技 ・・・ うまく 確認できますか?

左側が部屋・右側が階段の部分の屋根です。

写真の撮り方が悪いのですが、繋がっています。

続きを読む

スポンサーサイト



高松市

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

昨日は あれほど歩いたのに 歳の所為か 目覚めが早い。

CA3I0333_20130324234135.jpg

アーケードの下であれば 雨に濡れることもなかろうと 朝食前の一時間 散歩にでた。

CA3I03300001.jpg

夕べ歩いた アーケード。 いざ制覇へと意気込みましたが 40分の散歩では無理でした。

CA3I0327_20130324233908.jpg

積雪の心配が無用な場所 ・・・ デザインも大胆に感じます。

CA3I0328_20130324233907.jpg

飲食街で たまに目にする社 ・・・ 早朝なので 頭だけ下げてきました。
 
CA3I0329_20130324233906.jpg

トラス構造?スケルトン構造? 見た目は しなやかで美しく感じました。

CA3I0331_20130324233906.jpg

アーケードの交差する場所も 屋根がかかっています。

CA3I0332_20130324233905.jpg

全て 回れなかったと言うことは 「また おいで。」 と言う事なのかもしれません。

金毘羅神社

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

訪問先から宿へ戻る途中の 琴平町に 金毘羅さんがありました。

CA3I0309_20130325001642.jpg

「鮨食いねぇ。」 「江戸っ子だってねぇ」 「神田の生まれよぉ」 「そうだってねぇ。」

遠州 森の石松が 清水次郎長親分の使いで代参した場所です。

CA3I0310_20130325001642.jpg

土産物屋さんが

「帰りに寄ってくれたら 駐車場代は ただにするよ。」

「どのくらい ありますか。」

「あの山の中ほど 見えるところまで 785段です。」

CA3I0311_20130325001641.jpg

日没までのカウントダウンが始まっています。

「行けるとこまで・・・。」

そう言っている内に 誰とは なしに 足は動き始めました。

CA3I0312_20130325001641.jpg

「明日からの研修に差し支えるぞぉ」

口では 何度も 音を上げながら 途中途中の段数表示に 励まされて ついに

785段を 上りました。

CA3I0313_20130325001640.jpg

ここまで来ての お百度参りは 効果がありそうです。

CA3I0314_20130325002138.jpg

この先の眺望は 晴れていれば 瀬戸大橋が見られるようです。

CA3I0315_20130325002137.jpg

途中、象の彫刻がありましたが 象頭山 からきているのでしょうか。

CA3I0316_20130325002137.jpg

海上交通の守り神として祭られている社でもあります。

アルミ製のボートや自動車運搬船のスクリューが奉納展示されていました。

CA3I0317_20130325002136.jpg

旧伊予土佐街道にあたる この地は 坂本竜馬・中岡慎太郎・高杉晋作にもゆかりがあります。

CA3I0318_20130325002136.jpg

ここで マラソンも開催されるとか ・・・ 対抗馬は100キロウォーク?

CA3I0319_20130325002602.jpg

帰りは 階段の途中にある みやげ物店も閉まってしまいました。

CA3I0320_20130325002601.jpg

金毘羅さんの地酒「金陵」の蔵元も閉まっていました。

CA3I0321_20130325002601.jpg

車に戻って 約束の土産を買い 「近くに酒屋、酒屋ありませんか?」

CA3I0322.jpg

早速、地酒と 酒粕?を手に入れて 目指すは 本日の宿泊地 高松です。

CA3I0323_20130325002559.jpg CA3I0324_20130325002751.jpg
さぬき15社 13番

日は とっぷりと暮れてしまいました。

続きを読む

讃岐の舎づくり倶楽部

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「菅組」さんの関連会社で構成する倶楽部です。
CA3I0308_20130325000714.jpg

部材のショールーム というところでしょうか。

CA3I0307_20130325000713.jpg

古くから小屋組みに利用されていた「地松」・・・赤松・黒松

CA3I0306_20130325000713.jpg

解体された一本一本に 値段が付いています。

CA3I0305_20130325000712.jpg

トイレの鍵は 棒を差し込むだけのシンプルなもの。・・・微笑を誘います。 

CA3I0304_20130325000712.jpg

このようなものを利用した建物は ツボ単価 70万から100万だそうです。

CA3I0301_20130324235924.jpg

香川と言えば 檜文化 住宅メーカーの進出で 檜の価値は暴落したとか・・・。

CA3I0302_20130324235924.jpg

讃岐舎〔さぬきのいえ〕コンセプト

解体した材の再利用も含めて 讃岐の風土〔風景〕に溶け込んだものであること。

・・・ ため池 ・・・ おむすび山 ・・・

CA3I0303.jpg

越屋根

屋根は・・・瓦 

壁は ・・・漆喰・焼杉 

続きを読む

旭川・羽田・高松

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

この日は 3月17日 

3泊4日の予定で 四国を視察してきます。

四国・高松との 温度差は20度です。

白銀の世界から モモヒキを穿いて出発です。

CA3I0295_20130324235518.jpg

私の場合 気持ちを落ち着けようと、搭乗前には 必ずビールを飲むことにしています。

「電子機器のスィッチを お切りください。」

・・・サイバー戦・・・と称して 

某国の機能がマヒした

データーが書き換えられた

最近のニュースで 時々聞かれるフレーズですが・・・


「ジェット旅客機は 殆どがコンピューターで目的地まで誘導してくれるから安全だ。」

この一言に 心から安心することが出来ないのです。

今回 旅の友の一冊は 「カウントダウン・メルトダウン」 旅の無事を祈らざる得ません。

CA3I0297_20130324235518.jpg

雪の旭川・晴れの羽田を経由して 着いた高松は曇りの天気。

煙を出して 緊急着陸をした 787の機体がエンジンをシートで覆ったまま寂しそうでした。

CA3I0298_20130324235517.jpg

男6人の工程は 日本レンタカー トヨタハイエース10人乗りのゆったりサイズです。

昨年の 信州視察の反省から今回は 人数以外に 荷物スペースも確保しました。

CA3I0299_20130324235517.jpg

農作業は既に始まっていて ビニールハウスには不思議な穴がパコパコ開いています。

梅と桜が ポツポツ見られる中 一件目の訪問先へ出発です。

・・・ アッ その前に 讃岐うどん ・・・ 昼食として 釜玉うどんをいただきました。



今年度の珍道中のスタートです

モモヒキが ある意味 存在感を主張します。

地域材を活用した「木造建築物」のすすめ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

理想を掲げるのではなく 現実的な対応を訴える講演に感銘をうけました。

CA3I0284_20130315225101.jpg

パネルディスカッションでも 道産材の現状〔窮状〕が紹介されました。

CA3I0281_20130315225102.jpg

会場後方には 道産材で作ったパネルの数々。

CA3I0282_20130315225101.jpg

質疑では ・・・。

現状の森林資源を利用する場合 何時の時点が最適だと思いますか。




・・・ どうして こうなっちゃうんだろう ・・・




もっと柔らかい視点で考えられることにはならないのだろうか。

・・・ 当初設定した条件に縛られすぎてやしませんかな。 ・・・




子供は 増えないんだしよぉ

家は 余ってんだからなぁ

そろそろ のんびり構えても 良いんでないかなぁ

CA3I0279_20130315225102.jpg


どうだぁ。 この蕎麦なんか 柔らかい発想でないのぉ。

けっこう 美味いんだよぉー。

眼精疲労

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

10か月ぶりに 埼玉から娘が帰郷しました ・・・ 31日まで居ます。




今回は 骨盤矯正を習得してきたとか



「目、大丈夫?」

「加齢によるものだそうだ ・・・ たまたま飛んでいる感じがするよ。」



「じゃぁ 針にしようか。」

「頼むは・・・。」

「チョットチクッとするかもしれないけど、痛かったら言ってね。」

・・・ 正直、どこまでの感覚が 痛い という事なのか迷っているうちに次々と6本 ・・・

アッと言う間に ・・・ CA3I0460.jpg


続いて 

「寝ると 腕の付け根が痛い様な気がするんだが・・・五十肩?」

「わかった。骨盤矯正も兼ねて 全身を診てみるね。」

・・・ 足の長さを調整して矯正が終わると ・・・

「肩は 針の方が良いと思うよ。奥の方だから。」




こんな感じで 私の体は 只今 調整中です。




痛い(気になる)ところが一つ消えたら 

次に気になるところが見つかります。



一つ一つ消していくのが鍼灸按摩の世界なのです。 

大成産業

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「道産材で造る家の会」の企業訪問 ・・・ 二件目は 大成産業株式会社です。

国内ナンバーワンの家具メーカー ・・・ カリモクと三津橋産業が出資する会社です。

楢材の乾燥・木取り・集成など 部材作りの専門工場です。

家具の部材に最適な木目と寸法で整理され 出荷を待ちます。

CA3I0292_20130315230943.jpg

見学参加企業から 「いいなぁ」 と された ストッカー。

CA3I0293_20130315230942.jpg

木目を重視して小さくなった木取材は パレット毎移動できる搬送設備が大活躍。

今まで訪問した名古屋方面に拠点を置く企業は 何処も動線重視のレイアウト。

CA3I0294_20130315230942.jpg

大変参考になりました。

続きを読む

木の繊維

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

三津橋産業㈱が事務局を務める 「道産材で造る家の会」 が企画する

道産材を加工している企業の訪問に行ってきました。

一件目は 木質断熱材製造工場です。



チャーターバスが旭川支店から札幌支店を経由して苫小牧まで向かいます。

名寄・下川・旭川のメンバー5名でスタート。

途中、砂川のサービスエリアで2名が乗車。

CA3I0287.jpg

「俺、飲めないから飲める人は飲んで。」

バレンタインデーに貰ったと言う180mlの酒が2本。

「これくらいなら 滝川まで持たないから 飲んじゃいましょう。」

紙コップで乾杯した潤滑油 一気に口調が滑らかになります。

「最近は 忙しいですか?」

おかげさまで 札幌まで楽しく移動することが出来ました。


越前から出羽へと旅をしました。CA3I0288_20130315230058.jpg


CA3I0290_20130315230057.jpg

札幌支店で12名が乗り込み 目指すは チップから造る断熱材のメーカー。

株式会社 木の繊維

ドイツの会社とのライセンス規定により 写真撮影は 外部のみ。

名寄・下川・旭川の内陸人には強烈に感じる強い風・・・写し出せていません。サブッ!

CA3I0289_20130315230058.jpg

森林から生産される木材の半分以上がチップ ・・・ 紙の原料。

紙離れにシフトした世間の流れは変わりません。

必然的に チップは余り 造材作業にも直ちに影響が生じます。




救世主となってくれるか ヨーロッパ発の技術。

ドイツでもグラスウールの方が安いのですが 木材産業をトータルに考えて 

そこそこ健闘しているようです。 



木材資源の利用は 産学官+消費者代表で決定機関を作ると良いのかな?



ヨーロッパには 森林所有者に対してアドバイスが出来る人材が 銀行に居るとか。

財産として関心がもたれるようになれば 投資も始まり活性化も図られるようになるのかな。

たい焼き屋さんで

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

市内バスが沢山ある時間帯に札幌からの帰旭。

「ちょいと一軒どうですか。」

「まだ、札幌のホームで食べた蕎麦が残っているので 軽い感じがいいですね。」

駅前ビルの地下食堂街を一周してみた。

気になったのは 「たい焼きの店」 ・・・ 飲めそうだぞ?

CA3I0285_20130315225100.jpg

他の店の賑わいを他所に ポツンとたたずむマスターが一人。

「飲めるの?」

「飲めますよ、たい焼き屋ですけど。」

・・・ 怖いもの見たさで入ってみると ・・・ 世界のビール

「梅酒とギネスビール」

・・・ メニューを眺めて お腹と相談していると 察したのか ・・・

「お摘み、適当に造りましょうか? たい焼き屋ですけど。」

気さくなマスターと こんな時間も いいのかな?

たい焼き屋 ですけど ・・・。

ガマ割れ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

シバレがキツイ時には 水アテの部分が凍っていましたが、日中の気温がプラスに転じると

ガマ割れがハッキリと現われます。

CA3I0286_20130315230059.jpg

この原木の場合 一般製材の歩留まりは 30パーセント以下になるかもしれません。

長野県

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大信州 豊の蔵  ・・・ 値段の割に美味い酒

CA3I0276.jpg

燗酒にすると なお美味しい という 

CA3I0277_20130311215917.jpg

甘エビの塩辛

CA3I0278_20130311215917.jpg

3月上旬まで 野土花で手に入る 鹿児島産の サツマイモ ・・・ 

アルミ箔に包んで 薪ストーブに入れておきます。 ・・・ 焼き芋の出来上がりです。

とんび

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

和尚が良かった。

女将さんも良かった。

加齢により、涙腺の弁が壊れた状況では 涙無しには見ていられないドラマだった。

人が生きる上で大切な言葉が沢山出てきたような気がする・・・。

そうだ ・・・ 原作本を読んでみよう! ・・・
 
CA3I0275_20130311215918.jpg

貧しくても 人の気持ちに余裕があった昭和アナログ時代。

平成デジタル時代になると 子育ても年寄りの世話も人間関係が産業化されてしまった。

人の心に 「余裕」が 消え続けているのかもしれない。

ペレットストーブ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

訪問先の事務所で焚かれていたペレットストーブ。

鍋を掛けられ、薪との併用も可能です。

釜石のメーカーが 震災前から制作したもの。

「今は復興して再び作り出しているんですよ。売れているようです。」

CA3I0291_20130315230944.jpg

背中を炙っていると 体がほぐれ 気持ちがほぐれ ・・・ 遠赤外線の効用でしょうか。

・・・ 自然に暖房・エネルギーの話題になります。・・・



「停電になると使えないソーラーパネルには 驚いたねぇ。」

「停電すると使えないペレットストーブも あるんだよね。」



・・・ 停電してみるのも悪くない。 色々な事が わかるんだなぁ ・・・

「このストーブの場合は 停電しても使用できます。」

使用者の説明で 愛着の程が分かりました。


良いストーブです。

人生模様

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「二人から 予約制で 店を開けてくれるそうだよ。」

「東鷹栖に そんな店あるの?」

「新聞折り込みのチラシか入っていたよ。」

「じゃあ 利用してみようか。」




先日の役員会で利用することになった店は 旧ラベンダーヒルズ。

経営者と運営方法が変わりました。

CA3I0254_20130307081542.jpg

今夜は 東鷹栖商友会の総会。

近くに集う場所があると 出席者も増えるというものです。

CA3I0255_20130307081541.jpg

「無事に定年退職したので、今度、ツボ・マッサージの店を開業しました。」

「山菜を採って 売り歩こうと思っています。」

・・・ 総会終了後の懇親会 ・・・

先輩たちの第二の人生が披露され、皆、一様にエールを送ります。

CA3I0256_20130307081541.jpg

・・・ 飲み放題コースは やがて ・・・ 

「お姐さん。日本酒、おかわり。」

「はーい、少しお待ちください。」


「お姐さん。日本酒、瓶のまま持ってきてよ。」

「良いんですか?」


「いいの。いいの。こぼさない様に注ぐから。」


東鷹栖 ・・・ まだまだいけるぞぉ。

最安値

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

旭川市内で ガソリンの最安値と言えば・・・。

4条通り 山田眼科向え ㈱アサヒ商会です。

CA3I0273.jpg

飛蚊症を疑って 我が家で最も信頼されている 山田眼科へ・・・。

「加齢によるものです。 心配は 入りません。」

CA3I0274_20130311225007.jpg

確かに飛んだ黒い点・・・。

右目を瞑ると消えてしまいます。

目薬も出ないまま 「一週間ぐらいで 見え無くなると思います。」



・・・うれしいやら、悲しいやら・・・

ストッパーを外して

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

モルダーの出口の奥 4800ミリ地点に

製材が これ以上進まないように ストッパーがつけてあります。

・・・ 19ミリのボルトが 四箇所 ・・・

CA3I0248_20130305211331.jpg

冷たい鉄の間に ようやく腕を入れて 下を固定しながら 上を外します。



本日の加工は

乾燥機から出た 5600の角材のモルダー掛け。

CA3I0247_20130305211332.jpg

隣の製材が 通常の長さですから 比較してみてください。

ストッパーを外してしまうと 機械操作は手動になり スピードは半分以下になってしまいます。


それだけに 終わったときの達成感は 倍以上に ・・・ 。

癒しの炎

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

春を感じられるようになりましたが、外仕事は まだまだ寒く・・・。

CA3I0234_20130301181113.jpg

帰宅後すぐに 炎を眺めて ボーっとするのも 至福のひと時。

冷たくなった筋肉に 血流が開始されるのを感じるのは さながら海イグアナ状態。

表情筋も 緩みだします。




多少のことには動じなくなった ・・・ 鈍感になった ・・・ スケベ心がなくなってきた ・・・

この歳になると 意図的に顔の表情を動かさなければなりません

CA3I0235_20130301181112.jpg

唐松材の 完全カット加工で生じた 切れ端を燃やしています。

松チッブの中には 混ぜられませんので・・・。

米栂

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

4メートルを超える 米栂の盤が届きました。

「55ミリに挽き割って、乾燥して下さい。」

節が 殆ど見られない 柾目が綺麗な塊です。

CA3I0253_20130307081542.jpg

このようなものは 「フリッチ」と言われていて

今回のものは アメリカの製材工場で製品化されたものです。

この樹が生えていた森林を覗いて見たいものです。

火怨 (かえん)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

テレビドラマ・俳優・大沢たかおが演じていた蝦夷vS朝廷軍・坂上田村麻呂。

清水寺で手を合わせたこともあって、録画して見た。

内容は 今まで自分が持っていた認識とは 随分離れていたので モヤモヤしていると。

「原作本が あるよ。」 と娘から聞いた。



上下巻のボリュームは久しぶり。

舞台は 朝廷が奈良から京都に都を移す 西暦700年代の東北地方・蝦夷(えみし)の話。

20年に及ぶ争いの期間中 3度の大戦全てに勝利するのだが ・・・ 敵将を信じて

未来の為に 投降するに至った阿弖流為(アテルイ)の葛藤を見事に描いていた。

CA3I0252_20130305211330.jpg

価値観の違い。

踏みにじられる故郷。

何度跳ね返しても より強大になって侵略してくる朝廷軍。



この本を読んでいる最中に 脳裏を過ったのは

・イスラムにキリストの価値観を押し付けているように見える中東情勢。
・歴史の優性遺伝は 時の勝者の検閲により残されて教育に反映される。


「面白かったよ。」と 娘に感謝すると。

「東北の歴史で 続きは、・・・炎立つ・・・だよ。」

飲めと言われて・・・

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

展示会の後は すすきの交番近くの居酒屋で懇親会。

今年は 第31桂和ビルの「かけはし・はなれ」です。

阿寒・釧路・札幌の四名で再会を祝います。

「被災地を消費することで元気づけよう。」と言うイベントをしている店なので、
喜んで 一役 ・・・ 盃繁から スタートです。

はいけい 宮城県  CA3I0268_20130310114417.jpg 拝啓に掛けています。

わたや  宮城県  CA3I0269_20130310114416.jpg 栗原市 金の井酒造

はくらくせい 宮城県 CA3I0270_20130310114416.jpg 大崎市


・・・ おいしい日本酒の旅は 南を目指します ・・・

CA3I0271.jpgCA3I0272.jpg

てんゆうりん 三重県 四日市市 タカハシ酒造店

みいのことぶき 福岡県  井上合名会社  ワイン酵母

しちだ 佐賀県 天山酒造


・・・ 来年も 元気で再会できることを誓って 頑張るぞ ・・・

長野県

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

日本酒度は +16 大信州の 超辛口

CA3I0239_20130301180557.jpg

私が 店の冷蔵庫に並ぶ地酒を眺め 何気に手にしてしまうのは 「辛口」の表示 

CA3I0240.jpg

「私は よくわからないけど、もう少し辛くない方が お酒本来の味がするような気がする。」

毎晩、お猪口で2-3杯付き合ってくれる家内からの一言。

味覚とは 深いものです。

CA3I0233.jpg

呑み助友達が絶賛する 「三升漬」・・・激辛が 寒い冬には いい仕事をします。

当社近くの 「野土花」で購入できます。

懐かしい

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

我が家の食料調達先 ・・・ 野菜部門。

国道40号線沿いの 「野土花」 の店舗内に 郷愁漂う一画が開店しました。

中に入るのに 気恥ずかしさが湧いてきて しばし眺めていると ・・・

幼少期の縁日や 銭湯での光景が蘇えって来て なんとも不思議な時間。

CA3I0251_20130305211331.jpg

ぶらりと 訪れてみてください。

はんかくさくないかい

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「上の子? これ、おかしくない?」

久しぶりに家内と声が揃った

「下の子の間違いでしょう。」

久しぶりに家内と意見も揃った

CA3I0257_20130307081540.jpg

北海道新聞・旭川版の記事。

・・・子供が増えなければ成り立たない将来設計をした大人たち・・・

現場の問題が理解できているの?

・・・体裁を繕い、自分の立場を守って、その場をしのぐ先送り人生・・・

子どもに はずかしくないかい?


・・・ 意気地なし ・・・ 

旭川の行政マンは 育児無しだ!


・・・はんかくさい・・・

伝わるかなぁ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

使用頻度の高い部屋に どっしりとした揺ぎ無い存在 ・・・大黒柱

家庭での 私の存在も そう有りたいものですが・・・。



道産材 ・・・ 蝦夷松で作った 5寸角です。

CA3I0237.jpg

当社のモルダー高さ制限いっぱい!

長さも 4700 ・・・ ストッパーまでの距離の限界です。

CA3I0238.jpg

今回の住宅には 4本使われます。

存在感のある 幸せの思い出が刻まれていく柱になって欲しいものです。

記念品

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

保育園の 卒園記念に パパ・ママと一緒に作る トドマツの マイ箸。

長さ 25センチ 6ミリ 7ミリ 50人分です。

CA3I0236_20130301181112.jpg

正しい箸の持ち方・魚の食べ方をマスターすれば

指先が器用になります。

技術立国日本は 江戸時代に確立した作法によるもの・・・。

スマホの世界では会得出来ない習慣です。

そういう意味では 大変に有意義なイベントと言えます。

理事会

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

切り倒された後の木材について そのすべてを多面的に研究分析する機関があります

そこから生れ出た製品を広く宣伝・普及をはかる 北海道林産技術普及協会の理事会です。

CA3I0217.jpg

議題は 総会の準備、他。



4月19日 当日は 丹保憲仁 氏による 60周年記念講演が 

14時から 先着300名 参加費無料で 旭川グランドホテル で開催されます。


演題は

「100億人の地球の話」
~近代の終わるとき~


・21世紀の終わる頃、地球は100億人の人であふれ、
 18世紀西欧で始まった近代成長社会は終焉を迎える。

 石油やウラン235軽水炉型の高質大量エネルギーは行き詰まり、
 日々の水循環による農業利用も限界を見せ、食料の公平な供給も難しくなる。

 環境破壊や生物多様性の危機もあらわになる。

 人は太陽エネルギーを、どのように生かしたら生存していけるのだろうか。

 近代と大きく異なる価値観と構造の次の時代「後近代・共生の時代」を考える必要がある。


CA3I0218.jpg

毎日 5万人の人が餓死している今の地球。

その内 3.5万人が子供です。〔5分でわかる食糧問題より〕

本来 世界人口が生きるための穀物は 二倍生産されている地球・・・。

その意味では、

昼食付きの会議では 出欠の返事を出さない輩は 食材を無駄にする犯罪者とも言えます。

CA3I0219.jpg

理事会終了後は 林産試験場の職員と 意見交換。

・・・ 一緒に考えよう 循環型木材資源の未来 ・・・



・地域材を 十分に活用する経済波及効果

・企業間連携協力による効率的生産販売のモデルプランの検討

・木材情報発信を より身近なものにするための取り組み


研究機関は 一企業の取り組みとしては なかなか進展させることの出来ない
総合的な課題を研究し 費用対効果についても 以前よりも具体的に検討しているようです。

丸太 杭

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

少量の 丸太杭の注文 ・・・ 当社の在庫で加工します。

CA3I0221.jpg

しばらく振りの チェーンソー作業 ・・・ 緊張します。



怪我は 慣れた頃にやってきます。

気持ちを穏やかに 安全確認をしながら 慎重に・・・。



けっこう 上手いもんでしょ?

山形県

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おしゃれな 店で 沢山の料理と イケメンのバーテンダー。

「女性の方も 楽しめますよ。」

そう言われて 勧められた 「日本酒の会」

「今のところ 木材おじさん4人で参加します。」

CA3I0232_20130224113937.jpg

「久保田」の蔵元が いろいろな お酒を提供してくれる予定です。





日本酒度 ・・・ +20 ・・・ 超辛口

CA3I0223_20130222212401.jpg

酵母の香りが残る酒

CA3I0224_20130222212400.jpg

晩酌と言うよりは ・・・ 明日に向かって ・・・ 〆の酒。

解らないなりに

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

原子力発電については 放射能廃棄物の最終処理技術が確立できない以上は進めるべきではない。

これが 私の意見です。

事故が起きてから いろいろな人がいろいろな立場でいろいろな観点から発言していますが
先日 ドイツで放送された「福島市の2年後」というニュースリポートを見ても 

一度起きてしまった原発事故に対しては 人類が いかに 無能・無策であるかが伝わりました。


地盤がしっかりしている事が確認できれば 既に30年以上経過している原発を再稼動させる

こんな 詭弁は 論外です。

さて、TPPについて

今の私には 何も解りませんので 下記の記事を転記します。


・・・以下、転記・・・

★TPPに加盟し、更なるグローバル化が進展すると国家主権も民主政治も消滅する運命に

安倍総理がオバマ大統領と首脳会談を行った結果、日本はTPP
交渉に参加することになるようだ。

<リンク>産経新聞 TPP交渉参加へ米から「満額回答」 反対派説得、下地整う↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130223-00000134-san-bus_all



無条件の関税撤廃に例外が設けられそうだ、ということだそうだ。

しかし、元々、参加各国に対して無条件な関税撤廃を求めるものではないと、中日新聞が報道している。

<リンク>陽光堂主人の読書日記 「聖域なき関税撤廃」云々は安倍の自作自演↓
http://yokodo999.blog104.fc2.com/blog-entry-899.html


それでは、TPPとは何か?

それは、グローバル化を一気に促進するための日米協定に他ならない。

そして、グローバル化の進展は、国家主権と民主政治との共存とは相容れ無いものである。

つまり日本国民の主権は無くなっていくのである。

今回はグローバル化の進展と、国家主権と民主政治が縮小していく
プロセスを図解入りで分かりやすく解説する。

まずは、それについて詳しく書かれている記事があるのでご紹介したい。

(以下転載)
<リンク>「 ニッポン再起動計画!! 」 TPPに参加すると国家主権が奪われる!
http://ameblo.jp/tokyo-kouhatsu-bando/entry-11475261766.html


本日は、
TPPのような


グローバル化


を進めてしまうと何が起こってしまうのか?
という事を、


政治的絶対法則


を使って、お話させて頂きたいと思います。

その法則とは、


「世界経済の政治的トリレンマ」


という法則です。


これは、
ハーバード大の経済学者ダニ・ロドリックさん
という人が提唱している概念です。

(ダニ・ロドリックさんのブログです↓)
http://rodrik.typepad.com/dani_rodriks_weblog/2007/06/the-inescapable.html

まずは、この図面をご覧ください。



ここの図に書かれております、


・グローバル化
(ヒト、モノ、カネ、の動きを国境や規制を飛び越えて自由にする事)


・国家主権
(自分の国の事は自分の国で決める権利)


・民主主義
(国民が政治に参加する事)


の、これら三つは、
同時に存在する事が絶対にできない。

という理論、これが


「世界経済の政治的トリレンマ」


というものになります。

これは、どうしても覆せない絶対法則となっております。

それを踏まえて、日本とTPPの関係を説明しますが、
その前に、
世界各国の事例を先に見て行こうと思います。





まずは、ユーロです。
↓ 「ユーロのトリレンマ」


ユーロというのは、
共通通貨を採用して、
関税を撤廃して、
パスポート無しで人が移動できるようにした、
究極のグローバルシステムです。

そうやってグローバル化を採用したユーロですが、
そうすると、
トリレンマの法則から考えると、
残りの
民主政治か国家主権の
どちらかを失うことになります。

どちらかというのは、図を見て頂ければおわかりのように、
ユーロの場合は、
国家主権
が小さくなっております。

この国家主権とは、簡単に言うと、
自分の国の事は自分の国で決める。
という、国としては、ごく当たり前の権利です。

しかし、ユーロに加盟した国は、
グローバル化される事によって、
自国の事を自国で決める事が制限されてしまっているのです。






例えば、ギリシャを例にして考えてみます。

ニュースでご存じかとは思いますが、
ギリシャは今、
ギリシャ国債の信用がガタ落ちで、
お金を借りられず、
大変な目にあっております。

なぜ、
ギリシャはお金を借りられないのでしょうか?

答えは簡単。
信用が無いからです。

ギリシャにお金を貸すと、
返してもらえないかもしれないと思われているからです。

では、なぜ、
ギリシャはお金を返せないと思われているのでしょうか?

それは、
ギリシャが、ユーロに加盟しているせいで、
「通貨発行権」
というお金を発行する権利を奪われているからです。

つまり、
通貨発行権があれば、
いざという時には、通貨を発行して、借金を返す事ができますが、
ギリシャには、
その通貨発行権が無い事により、
その最後の手段を使って借金を返す事ができないのです。

そうすると、
税金で徴収して借金を返すしかないのですが、
残念ながら、産業が少ないギリシャには、
その余力もありません。

その上、
独自に関税や規制を制定するという
国家主権
を奪われているため、
自国の産業を守る事もできないのです。

よって、それらによって、
ギリシャには信用が少なく、お金が借りられず、
財政難で苦労しているのです。

ちなみに、このギリシャ、
他のユーロ加盟国から資金的な支援を受けているのですが、
その支援を受ける代わりに、
緊縮財政
をしろと言われております。

つまり、
国の財政(お金の使い方)
まで指示され、
自分たちで決められない状態になっているのです。

こうやって、ギリシャは、

通貨発行権、
関税自主権、
規制制定、
財政政策

などの、数々の国家主権を奪われているのです。

その他ユーロ加盟国である
スペインやイタリアも、
同じような理由で非常に苦労しております。

これが、グローバル化を採用したユーロのトリレンマです。





つぎに、支那のトリレンマです。
↓「支那のトリレンマ」


※なぜ、私が支那と言っているのかは、図面の補足に書きましたの
でご覧ください。

この国の説明は、簡単だと思います。

支那という国は、世界中と貿易し、
経済は完全にグローバル化しております。

そして、国家主権に関しましては、
中国共産党という強烈な一党独裁政党が、
国の事を全て決めております。
つまり、国家主権も存在しております。

ですが、
その中国共産党の党首や党員などを
誰が選ぶかと言うと、
それは、中国共産党の権力者達が勝手に決めて、
支那国民にはまったく関係がありません。

つまり、
民主政治は全く機能していないのです。

彼ら支那国民が、
国家に対して唯一行える抵抗手段と言えば、
暴動を起こす事ぐらいしかありません。

グローバル化して、経済至上主義にする代わりに、
国民を犠牲にしている。
これが、支那のトリレンマです。





つぎに、アメリカのトリレンマです。
↓「アメリカのトリレンマ」


この図を見て、「あれ?」って思いませんでしたか?

アメリカは議会制民主主義の国です。
なのに、
アメリカのトリレンマでは、民主政治の部分が小さくなっております。

これはなぜでしょうか?

理由は簡単です。
アメリカという国は、
国民の意見が平等に反映されていない国だからです。

アメリカには
大統領
という人がいます。

アメリカでナンバーワンの権力を有しております。
そして、その大統領は、様々な法案を通そうとします。

しかし、残念ながら、
議会
の反対がある場合は、何も法案を通せません。
大統領が何を言ってもです。
つまり、アメリカは議会の権力が非常に強い国なのです。

ですが、その権力を有する議会に対して、
強く意見を言える人がいます。

それは誰か?
残念ながら、アメリカ国民ではありません。

では、その議会に発言権がある人、
それは、誰かと言うと、
ロビイスト
という人達になります。

アメリカという国は、
政治家にワイロを送る事はもちろん禁止です。

でも、
この、政府に登録された「ロビイスト」という職業の人達にのみ、
政治家や官僚に、
公然と、
献金と言う名の
「ワイロ」
を渡す事が許されているのです。

では、このロビイスト達って、
みんな金持ちがやっているのでしょうか?

いえ、そうではありません。
ロビイストには、ロビイストに資金を提供する
クライアント
というバックがいます。

そのクライアントというのは、
もちろん国民ではありません。

資本力を持っている
企業や団体
となります。

ここまで、ちょっと長くなりましたが、
これが、アメリカの民主政治が弱いと言える理由です。

再度、簡単に復唱しますと、以下のようになります。

アメリカで一番の権力者である
「アメリカ大統領」
・・・の法律案を拒否する権力がある
「議会」
・・・の議員に対してワイロを渡して意見を言える
「ロビイスト」
・・・に資金を提供して裏から自分に有利な政策を差し向ける
「企業&団体」
・・・が、実はアメリカの政治の中心にいるのです。

普通の一般的なアメリカ国民なんて蚊帳の外です。
つまり、
アメリカは民主主義の国、
なんてイメージが定着しておりますが、
大きな間違いです。

アメリカは、
民主主義ではなく、
金主主義
の国なのです。

そして、
その金主主義のアメリカピラミッドの頂点に君臨する
「企業&団体」
の中でも更に力を持っているのが、
「グローバル企業」
となります。

どうでしょう?
これで、アメリカのトリレンマの構図がご理解頂けたのではないでしょうか?

アメリカという国は、
グローバル化を維持する為に、
グローバル企業の私腹を肥やす為に、
民主政治が制限されているのです。

そんなの信じられない?!

なんて思う人もいるかもしれませんが、
もし、
民主政治が成り立っているような国だったら、
貧困によるデモである
「オキュパイウォールストリート」
なんて事が発生するわけがないのです。
※参考:「ウォール街を選挙せよ」http://bit.ly/UGap3i

貧困でデモなんて、日本では考えられないような事です。
あれは、国民の声を無視して、資本家の為に政治を行っている証拠です。
民主政治が歪められているのは間違いありません。





そして、最後に日本のトリレンマを説明します。
↓「日本のトリレンマ」


日本は、昨今、
グローバル化されてきたなんて言われておりますが、
実はまだそんなにはグローバル化されておりません。

まだまだ、日本独自の規制や法律などが多数存在しております。

また、
格差が拡大したなんて言われておりますが、
先ほどの、アメリカ・支那・ユーロなどと比べると、
はるかに格差は少ない方です。

これは、民主政治と国家主権がちゃんと機能しているからです。

しかし、
この日本に、グローバル化という荒波が
しつこく迫ってきております。

ただ、日本には、ロビイストみたいな腐った制度などありませんので、
今までは、グローバル勢力が日本の制度を変える事は
なかなか出来ませんでした。

アメリカ政府が日本政府に圧力をかけて、
少しずつは変わってしまったかもしれませんが、
それでも、劇的には変化しておりません。

それは、日本の民主政治が機能しているので、
国民が許さないからです。

つまり、
日本には民主政治が機能している事により、
グローバル勢力が入り込めなかったのです。

そこで、そういった事から、
グローバル勢力が次に目を付けたのが、
国家主権です。

この国家主権を制限してしまえば、
日本をグローバル化できると考えたのです。

そして、それを実現する為に編み出されたのが、


TPP


なのです。

このTPPというものは、
国際条約
になります。

ちなみに、
国内の法律と、
この条約というもの、
どちらが上位に位置するかと言いますと、
単純に、
条約の方が上
になります。

つまり、
一旦、条約を結んでしまうと、
その条約に合わせて国の法律を変えなくてはならなくなるのです。

もし、
「それは困る!一旦結んだ条約だけど破棄します!」
なんて思ったとしても、
絶対に無理。
あとの祭りなのです。

ただし、その相手国に、条約を破棄すると言って、
宣戦布告するなら別ですが・・・。

つまり、何が言いたいかと言いますと、
このTPPという条約を一旦結んでしまえば、
日本国民が何を言おうが、
どんどん日本をグローバル化する事ができてしまうのです。

そして、そうやってTPPに参加してしまうと、
日本のトリレンマはこうなります。

↓「日本がTPPに参加した場合のトリレンマ」


TPPに参加すると、
関税を決める国家主権が奪われます。
TPPに参加すると、
規制を決める国家主権も奪われてしまいます。

関税は、国内の産業を守るのに必要なものです。
規制は、国民の生命と財産を守るのに必要なものです。

つまり、そういった大事な国家主権を失う事によって、
一番痛い目を見るのが、
日本国民なのです。

このように、
「世界経済の政治的トリレンマ」から
日本がTPPに参加する事によって訪れる未来を
証明する事ができるのです。

ここまで長々と説明させて頂きましたが、
このように、
日本がTPPに参加すると、
国家主権が制限される
ことがハッキリしているのです。


さて、みなさん、どうでしょう?


こうやって、国家主権を制限されたとしても、
TPPに参加したいと思いますか?
普通、思いませんよね?

という事で、みなさんにお願いです。
この内容をぜひ、まわりに伝えて頂き、
TPP参加阻止のため、拡散にご協力下さい!
なにとぞお願いします!!

(転載終了)

プロフィール

斉藤工業所

Author:斉藤工業所

旭川市東鷹栖で製材工場をしています。

木材の問い合わせは こちらまで

090-8279-1552

非通知不可

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード