fc2ブログ

点と線

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 迷い道くねくねぇー 

東京滞在中での 毎日の散歩? では 二人以上で歩いたという事もあり とにかく寄り道が多かった。

しかしながら、その御蔭で 土地勘が付いたのも事実で、良い思い出になりました。



ホテルから皇居に向かう途中にあった 将門の首塚

二日目に所在が分かったので、その後 毎日立ち寄ることにしました。

参拝者が丁度良いタイミングで入れ替わる様には 驚きと関心と感心と寒心。  

CA3I03180003.jpg

読売新聞社前には、駅伝の像

見渡してみると 毎日・日経・・・報道各社の建物が揃っているようです。

期間中に 報道関係の仕事をしていた人と話す機会がありましたが、
「国会・官邸・警察・最高裁・日銀・・・カメラを持って 兎に角走り回った記憶があるよ。」

・・・ 確かに 乗り降りを考えると 車よりも早いと感じられる位置関係です。 ・・・

CA3I03200002.jpg

築地で見つけた 玉子塚

築地の路地巡りでは だし巻き卵の店が沢山ありました。

CA3I03530003.jpg

三菱東京UfJ銀行前? 大黒天

碁盤の目ではない東京の道路。

大きな通りを この方向と定めて歩き 気が付いたら何度遠回りをしていたか・・・。

この 遠回りの蓄積と ランドマークの発見が 東京ウィークの後半になって繋がりだして

銀座三越の並びにあることが分かった、当社原料仕入れ先の王子ホールディング本社にも歩いて行ってみました。

IMG_0537.jpg

最終日の散歩では 前夜の月島もんじゃで得た情報で 一人で 皇居北の丸公園から 武道館 田安門を抜けて 九段の靖国神社へ行くことが出来ました。 

・・・ 早朝なので、参拝 というよりも 近所の人達と一緒にラジオ体操をして戻りました。 ・・・

道すがら残念に思うのは 合祀という行為以降 天皇による参拝が無くなってしまった事です。

半藤一利氏の本で 太平洋戦争というものが 少しわかったような気がしました。

私にも モノノフの御霊に首を垂れる気持ちは十分にあります。

反面、無残な死から逃れられなかった多くの一般市民の魂は・・・。

・・・ 負け戦故に 言われっぱなしで主張できない ニッポン ・・・

東京をはじめとした・焼夷弾による無差別縦断爆撃・広島長崎の原爆・潜水艦による輸送船・引き上げ船への攻撃

本当の意味で 太平洋戦争の歴史の摺り合わせをすると 連合国側の残虐行為も白日の下にさらされ 南京市街戦の比ではなくなってしまうのだろうと ・・・ 。

私の中で カラー映像で刻まれたベトナムの枯葉剤作戦にしてもしかり

リアルタイムで繰り広げられている難民問題にしてもしかり

国同士の場合は、モノノフ同士の決闘とはならず、市民が巻き込まれます。

それをリードした者の責任は ・・・ いまだに放射能を垂れ流している現状の責任者は?

天皇は戦争遂行責任者の一人と自覚して 声なき市民に配慮した行動をとっているのだと拝察します。

・・・ 誰からも つべこべ言われず 世界中の人が祈りを捧げられる場所の必要性 ・・・

東京オリンピックで使用した後の施設利用では ・・・ だめ?
スポンサーサイト



虫は、

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

初雪が観測されたころから アカゲラが来るようになりました。

山の虫を 見つけられなくなったのかな?

近くの林は 大きく削り取られて ソーラーパネルが張り巡らされちゃったからねぇ。

IMG_0573.jpg

ヒマワリの種は 小さすぎて食べにくいだろ?

君が 食べ散らかした後は 雀が大喜びさ。

殻をめくるのが 苦手だからね。



シジュウカラみたいに きれいに食べられたら ちょっとね。

君は 歓迎されているみたいだよ。

今度、脂身をつけておくからね。

撤収作業

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

想定外のニュースが飛び込んできたのは 今回のプロジェクトが始まって直ぐのこと。

当初は、11日の深夜11時の店舗終了後から 現場の解体作業を開始して 現場から撤去しなければならないものを新木場まで届けて 翌日12日の10時にホテルをチェックアウト ・・・ 午後2時台の飛行機で旭川に着くという段取りでしたが ・・・。

IMG_0517.jpg

イベントの開催がスタートした後に ビル管理者側から伝えられたスケジュールは・・・

通常では 週末以外は午後11時に閉店して 撤収作業などの時間に充てる事が出来るのですが、
12日も 休日にあたる連休なので、11日から12日にかけての店舗終了時間を 午前四時とします。

それまでは 撤収作業を開始しないで欲しい という話 ・・・ 「間に合わないかもしれない、帰りの飛行機」

・・・ どうしよう ・・・




三人寄れば 文殊の知恵?

「撤収を控えるのは 作業中の 音が 問題に なるんだろぅ?」

「それなら 剪定バサミと 手鋸などで 細かくする。」

梱包作業も 会場を締めきって行えば 良いと思うよ。」

IMG_0518.jpg

そんな算段から、9日に 上野・アメ横まで 金物屋探しに出かけることになってしまいましたが

音が出ない撤収作業 と言う事であれば 展示終了時間である 午後5 時過ぎからの作業開始も許可してくれます。

・・・ この会場 翌日からは 徳島の物産展示に変わる予定だそうです ・・・

「午前4時から開始の撤収作業では 入れ替えも並行作業? 撤収に時間が掛かれば 午前11時から開店する そちらにも迷惑が掛かってしまうしょやねぇ。」

ひらめいたアイディアを肯定できる理由も見つかって 鼻息も上がります。



かくして、撤収作業は イメージ通りに トントン進み 午後8時過ぎに終了しました。
直会は 月島の もんじゃ焼き になりました。

ワークショップ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ウィークエンドは 一日中お客さんで一杯になる 東京駅前食堂街。

七階の眺望もあって 驚くほどの込み具合です。

10月10日は ワークショップを開催しました。

IMG_0490.jpg

学生時代の理科室を思い出すようなキットは トドマツの葉を蒸してオイルを抽出します。
・・・ 私には、ウィスキーの蒸溜作業に見えてしまう ・・・

IMG_0495.jpg

事前予約の参加者達が トドマツの葉を毟るところからスタートします。
松脂と一緒に 香り立つ感動をあじわいながら ・・・ タイミングの良い説明がなされます。

IMG_0494.jpg

香り成分については 概ね好評。

展示期間中に 思い知らされたのは 女性のセンサーが 香りに対して 如何に敏感であるかと言う事です。

9割以上を占めたと言える 女性来場者の足を止める切っ掛けになったのは トドマツの香りでした。

・・・ 男性陣は、気をつけましょうね。 ・・・



続いては、トドマツの話題を中心にした ミニセミナー。

沢山の薀蓄を持つ講師の語りに 一同感心。

IMG_0500.jpg

途中の どのような質問にも 分かり易く的確に答えていただき 私も勉強になりました。

IMG_0499.jpg

同時に開催したのは 皮むき体験。

フィットネスクラブよろしく 参加者は 「腹筋が付いた」 と 満足そうでした。

自分の手により 何かが変わる事と言うのは 満足感に現れるようで、和やかな雰囲気が漂っていました。



展示コーナーのメインイベントが無事終了したことを祝い 応援団と共に 蒸す蒸す?で食事。 

トドマツの椅子とテーブルの感触も 味わってもらいました。



その後、東京の甥と神田ガード下で看板まで過ごしました。

横浜中華街 など

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

10月・・・7日8日9日の事

応援部隊 ・・・ 林産試験場・普及協会 ・・・ 延べ4名が到着しました。

男が受付に座るよりは 女性の方が 来場しやすいようで、足踏みを始めたアンケート回収が少し進みました。

さわさりとて、

ビジネス街の昼食事情は 時間的に余裕が無く 展示会場を訪ねて来るのは 関係者縁者の方が多い感じです。

御蔭さまで、時間ができましたので、神田の銭湯 稲荷湯に行くことが出来ました。

ホテルのタオルを持って ナビタイムで歩き始めると ・・・ 徒歩5分程度の場所にありました。

3日間連続で 大きな風呂に入れることになり 体の芯から疲れが抜ける気持ちになるとともに スーツ姿で来て ジョギングスーツに着替えて飛び出し 汗だくで戻って ジョギングスーツを洗濯機で洗いながら入浴し スーツを着て帰る中年サラリーマンの生態 ・・・ 大都会事情も観察できました。

浴槽には二人くらいしか居ないのに 玄関には運動靴が沢山あり 不思議に思った謎が解けました。

単身赴任・皇居の近く・ストレス発散・体力づくり ・・・ こんな構図でしょうか。



横浜住まいの来場者に聞いて、7日の夜は 東海道線で 横浜中華街。

IMG_0453.jpg

関帝廟

CA3I03350003.jpg

8日の夜は、スカイツリー 7 階の世界のビール博物館・ソラマチ店

CA3I03340002.jpg

酔った勢いで 展望台へ

ホテルからは 15分ほど 地下鉄半蔵門線で 押上駅下車 

IMG_0474.jpg


9日は 急遽必要になった剪定バサミを用意するの事が 私のミッション。

丸ビル内の ロフト ・・・ 「うちには、チタン合金の裁ちバサミが一番大きいです。」

・・・ 銀座の東急ハンズが 可能性がある一番近いところだと教えられましたが ・・・

「アメ横なら、何でも有るんでないか?」   「行ってみるべ。」

CA3I03440003.jpg

「大統領」で もつ鍋とビールを飲んでから ローラー作戦です。

大量の 熱さまシートを購入する中国人の間を 隅から隅まで1時間ほど歩いて 収獲無し。

あきらめかけて、アメ横を外れた大通り沿いに出ると 金物屋を発見。

無事に 鋸と剪定ばさみを入手しましたが、店主も銀座デパートのディスプレー作業をしているとの事。

大都会での苦労話を聞かされながら、ミッション終了。

直ちに、会場へ戻り 倉庫内の不要のトドマツを処分する事が出来ました。

CA3I03460001.jpgCA3I03450003.jpg

撤収作業のリハーサルのような 倉庫内不要物片付けが終了して 撤収当日の流れが想像できました。

手についた 松脂と一緒に銭湯へ行って 番台のお姉さんに蕎麦屋を聞くと・・・

・・・ここから15分の○○には、歌舞伎役者さんが来ます・・・
・・・その近くにある××には、俳優のグループが良く出入りしています・・・

・・・ 少し、違うんだけれど ・・・ 「どうも、ありがとう。」

翌日10日のワークショップに向けて体力温存 ・・・ 神田のガード下で夕食を済ませることにします。

CA3I03550004.jpgCA3I03540004.jpg

店員は、中国人 ・・・ 酒も おかずも 一律300円程度

満足しても 2000円程度で済み ・・・ 「蕎麦屋・蕎麦屋」

大手町の現場事務所

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

東京-神田間のホテルから 皇居に向かう大手町一帯は ビルの建て替えラッシュ。

現場事務所が6 階建て ・・・ 途轍もないスケールに驚嘆して見上げると ・・・ NTTの再開発。

夜明けと同時に散歩を始めると 帰り際 午前7時頃にすれ違うのは 建設作業員の集団。

多国籍の若者と ベテランの日本人が ニッカ・ヘルメット姿で各現場に向かいます。



建築中の建物は 建築部分だけが覆われていて、解体作業中の建物は全体が覆われています。

IMG_0407.jpgIMG_0408.jpg

・・・ 耐震問題と オリンピックが重なった所為でしょうか。 ・・・

寺島実郎氏が、一年以上前のテレビで

「大手町周辺を見て 日本の景気が回復基調にあるような判断をすると間違う。」

日本全体の地域間格差について話していた内容だったと思いますが・・・

確かに、左様に思いました。 ・・・ ここだけは、別世界。

巨大地震到来が予測される中で ・・・ なんでだろぉーなんでだろぉーなんでだ、なんでだろぉー。

トドマツテーブルと椅子

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

東京の真ん中で 2年間使用してもらう トドマツのテーブルは 大小2種。

両端には 圧密加工した トドマツを接着

これのコントラストが 良い評判。

CA3I03100003.jpg

椅子は 2種類。

楢の脚と 金属の脚

背に もたれなければ 座り心地だけを比べた場合に 金属脚に軍配。 

IMG_0502.jpg

スタッフからは、 「店内が明るくなった。」 と

天板の節については、 「特には、気になりません。」 と

杉が免疫を付けていてくれたのでしょうね。

トドマツ家具の可能性 ・・・ どうですか?

6日の当番

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

築地から 無事に戻って 新丸ビル七階テラスから見た東京駅です。

CA3I03270003.jpg

ビジネス街のウィークディ ・・・ 午後2時 ・・・ 食堂街は 流石に閑散としています。

展示会場への訪問者も関係者の縁者がほとんどです。

CA3I03110004.jpg

店舗の様子を見て来ましょうか。

トドマツテーブルと椅子の調子を聴いてみると ・・・ おおむね好評でしたが、足の位置に難あり。

CA3I03280003.jpg

平日の午前11時から午後1時過ぎまで ランチタイムは連日の大盛況。

入店者数に応じて レイアウトを変える時 小さい方のテーブルの足が打つかって テーブルの隙間が空くことが判明。

・・・ 使い勝手 ・・・ 回転率にも関係するのかな? ・・・

CA3I03290004.jpg

二年間のモニターに耐え続けてほしい願いから ・・・ 「場所があれば、今から変更しますか?」

同じフロァーにある開店前のバーを使用する事になって 問題解決です。

CA3I03300004.jpg

初日からの寝不足と疲れがピークに近い残留組。 ・・・ 「晩ごはんは 早めに軽くいきましょう。」

ホテルから神田駅方面に発見した居酒屋 ・・・ 午後7時前は飲み物半額タイムです。

CA3I03310002.jpg

「〆は 蕎麦か?」

「パラパラチャーハンも あるよ。」

「何だかわからないけど、炒飯にしよう。」

IMG_0427.jpg

注文を入れてから 目の前で パラパラになるまで炒める技を見ながら ・・・ 牛筋チャーハン 630円

10時前に就寝できました。

6日午前中の冒険

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

無事にスタートを切ったトドマツプロジェクト ・・・ 6日は午後から4人のメンバーが旭川に戻ります。

昨夜のドジョウの時に 「築地市場は 意外と近いけど、明日の朝食は そこにする?」

仕事で何度も東京に来る、土地勘があるメンバーの口から飛び出した思わぬ提案に ・・・。

「いいね、どうせ5時台には目が開いてるし、会場は11時からだから 行ってみようよ。」

・・・ 離せば分かる年頃を過ぎると どなたも 寝貯めは出来ないようですね。 ・・・

CA3I03190003.jpg

神田のホテルからは タクシーを割り勘で利用した方が得 と言う事で、早朝散歩を考慮して ロビー集合時間は8時。

「場外市場は残ります。」 ・・・ 移転騒ぎが一段落した東京都の胃袋を見学兼ねての朝食です。

立ち止まれば世界中の言葉を聞いているような状況で小路を次々巡りました。
築地といえば=魚だけかと思いきや、様々な生活物資と食堂が市場の間に点在しています。

一周して入った店は 「すしざんまい」 ・・・ 初セリを中国人と競った社長の店です。

帰宅組と一緒に11時からアンケート係のメンバーがタクシーに ・・・ 2時から当番の私は 散歩の先生と市場を徒歩巡り。

広い市場内は掃除の最中でしたが、 一人乗りの特殊車両が縦横無尽に走り抜ける様には ・・・

CA3I03220003.jpg

「近くに 築地本願寺があると思うから 探してみようか。」

土地勘の無い二人ですが、折角来たんだからと言う気持ちは一緒です。

そうと決まれば、小路で一杯やってから、いざスタートです。

インド建築を彷彿とさせる大谷派寺院に参詣して ・・・ 「このまま歩いて東京駅まで行けないかなぁ」

ここでも、弥次喜多モードに変身です。 ・・・ 「迷ったら、タクシーでね。」

CA3I03230003.jpg

太い道路を歩いていると、 ・・・ 「歌舞伎座でないかい?」

CA3I03240003.jpg

「三越デパートが見えるから 銀座?日本橋?」

「線路のガード下に なんかあるよ。」

CA3I03250003.jpg

ミルクホール ・・・ 還暦世代のハートを鷲掴みする選曲 ・・・ レトロムード満点。

CA3I03260003.jpg

ガード沿いに方向を変えれば早く着いたと 後から思いましたが、何の躊躇も無く 再び歩き出した大通り。

散歩の先生は 「あれが、気象庁だから間違いない。」

出たところは、日比谷公園横の皇居近く。

気象庁のアンテナと見ていたのは 警視庁・桜田門。

楠正成像のところで外国人観光客に囲まれながら 団子でイップク。

朝散歩コースの皇居につながったところで 無事 2時からの任務に間に合いました。

旅は みちづれ ・・・。

まどか治療院

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

まどか治療院

東京を今月上旬で引き払って 本日21日から毎日自宅で施術を開始する事になった娘。

来年一年かけて 自宅裏に独立した治療院を建築する気持ちでスタートします。

CA3I01060002.jpg

そうなると、我が家を無落雪に改造して 裏口を取り付けなければならないと言う事になりました。



独立基礎で 庇を受ける様にして 窓一枚の部分が勝手口に ・・・。

治療院として施設申請するには 出入り口が二か所必要なのです。

CA3I01090003.jpg

増える積雪に耐えるべき独立基礎 ・・・ デッキとしても使用します。

来年からは 孫と遊ぶことができる 裏庭空間を考えていこうと思います。

CA3I02600002.jpg

いよいよ我が家も世代交代の入り口を迎えた感。

皆さんからの温かい支援で ここまで来られたのだと 感無量です。

5日・本番当日

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

啄木鳥の「森林産業」ニュース  が リンクに加わりました。

・・・ 10月5日のこと ・・・

10時集合 11時スタート 疲労と緊張感に包まれながら いよいよ本番に突入しました。

右側の袋には 先着50名に配布するトドマツの苗木です。

トドマツを感じてもらって アンケートに答えてもらうまでが 本日からのミッション。



α-ピネンの刺激に誘われて? ・・・ 休日効果で ・・・ 苗木目当てで? 女性たちが多く来場してくれます。



トイレ近くの細長い展示スペースには スツールや 鉢植え アロマ 小物 プレカット パネル DVDを持ち込んで トドマツをもれなく宣伝できる体制にしています ・・・ が ・・・ 用意した苗木が無くなってしまえば 長くて狭い空間に オッチャンズ9は 多すぎて せっかく覗きに来てくれた女性たちに 我々スタッフが威圧感を与えてしまっているのでは かえってマイナスだろう。

そこで、午後二時には 会場案内要員を4名ほど残して 会場からホテルまでの土地勘を深めることにしました。


IMG_0392.jpg

東京駅 八重洲口から真っ直ぐ歩くと皇居があります。

今回の滞在では 毎朝皇居一周5キロメートルの散歩を日課にすることにしていることを打ち明けると、 明日帰宅する予定のメンバーも共感して 皇居周辺経由で ホテルまで歩くことにしました。

IMG_0393.jpg

皇宮警察に監視されながら安心した気持で散歩やランニングを楽しめる空間は素晴らしい。

IMG_0394.jpg

一周して驚嘆したのは 日本の中心 国会議事堂・警視庁・東京消防庁・気象庁・報道各社・大手商社ビル・日本銀行・武道館・靖国神社・最高裁判所 等々 毎日のニュースに欠かせないキーワードが こんなに近くに集中していたことです。

IMG_0396.jpg

数少ない親父の写真の中に 国会議事堂前での立ち姿がありましたが、今はパトカーが停車していて 同じことは叶わない様子。

IMG_0398.jpg

初日は 30枚ほどのアンケートを回収して終了。

CA3I03150003.jpg

全員揃った夕食は 今回だけと 浅草ドジョウ。

CA3I03130004.jpg

ネギを山盛りにしていただきます。 比べてみると 開きよりも 丸儘の方が好きだなぁ。

CA3I03160003.jpg

〆は 合同酒精の創業にかかわりがある 神谷バーで ナポリタンと電気ブラン。  

搬入大作戦

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

10月4日の夜から5日の早朝までの事

丸の内 ・ トドマツPR作戦に持ち込んだのは・・・ 

CA3I03040003.jpg
今回の企画の宣伝ポスター

テーブル・椅子・苗木・鉢植え・ディスプレー用の枝等々 ・・・ 大型トラック一台分

持ち込み場所は・・・

東京駅前 第二丸の内ビル7階 ・・・ セキュリティーが厳しい



レンタルトラック

現場下見をした後の 旭川での事前会議では、新木場に大型トラックを待機させ
チェックインを済ませたメンバーが二トントラック二台で往復すると言う事に・・・

ミッションはドライバー

今回のメンバー ・・・ 普段の仕事でトラックにも乗るのは 私を含む3名
飛行機で移動する前には必ずビールを飲んでいた私ですが、今回は空弁
夕方の旭川ー羽田便で東京駅に着けば真っ暗です。

二手に分かれて

3名は東京駅からレンタカー屋に直行してからホテルへ
6名は先にホテルでチェックイン。
ホテルからはレンタカー組がチェックインを済ませて6名で新木場
3名は現場でビル管理会社から搬入許可手続きなどを・・・


CA3I02980004.jpg
日産・オートマチック車

ゆで太郎

入力してもらったナビと 同乗のメンバーの励ましと 二台という心強さで 未知の大都会道路に挑戦です。
・・・旭川での打ち合わせでは グーグルマップの貼り合わせシミュレーション済みですが・・・
ナビの指示では 永代橋通り・明治通り・新木場へ ・・・。
片側2車線の道路は 数えきれない程の大型トラックが両脇に停車中・・・時間調整か?大都会の胃袋を感じます。
新丸ビル搬入開始時刻は店舗営業終了後の午後11時
旭川からのチャーター便と一度目の積み替えを終了して時計を見ると 一時間ほど時間に余裕が ・・・ さて、
腹が減っては戦は出来ぬと 蕎麦専門の ゆで太郎で備えます。

地下二階の駐車場

レンタカー屋で言われた注意は ・・・
「トラックは高さが3メートルです。ナビゲーションシステムは道案内をしてくれますが、高さは感知してくれません。都内には低い所が沢山ありますので、十分注意してください。」
・・・ 駐車場内の一部 高さが 2.9メートルです ・・・ 南無阿弥陀仏


IMG_0469.jpg
スカイツリーから見た都内

搬入口に無事到着。 
トラックと言えども 駐車場利用には料金が掛かる都会事情
速やかな荷降ろしと共に トドマツテーブルを設置してもらえる店の椅子を積み込みます。

二回目は、助手無し

撤去する椅子を積んだトラックの二度目のミッションは 新木場の指定場所に椅子を降ろして チャーター便に残る全ての荷物を積み込んで、再び駐車場に戻る事です。

都会の道路は、三階建て

ナビの通りに走ったつもりが 木場のあたりで???
「・・・を左です。」  ・・・ 道か無い?
「・・・を右です。」  ・・・ ブロックの壁だよ。
何度もナビに注意されますが、まっすぐ走るしかない道路に 二台とも迷い込んでしまいました。

遠くに見えた 四角い青い看板を見ると ・・・ まっすぐ先は、千葉県 ・・・
湾岸道路に迷い込んだようです。
大型トラックに煽られながらも やっと見つけた T字路交差点から脱出成功。
直ぐに停車して キツネにつままれた弥次喜多ドライバーが 状況を確認します。

ゆで太郎を見つけて 一安心。
二度目の荷物の積み込みをしながら プロのドライバーに顛末を離すと ・・・ 「度胸ありますよねぇ。皆さん。」 ・・・ どんな評価として受け取ればいいのだろうか。

都会のレンタカーは24時間返却可

駐車料金も気になるので、さっさと降ろしてスタンドへ
燃料を満タンにして返します。
徒歩で丸ビルに向かう途中で見つけたセブンイレブン。
「ちょっとだけ、寄り道しないか?」 ・・・ 二人の頭は 昼間から我慢していたビールです。
時刻は午前二時を過ぎたところ。
皆、飾りつけをしているだろうけれど・・・。 ちょっとだけ。
10台のレジに店員一人?

足取りも軽く現場へ到着。

CA3I03050003.jpg

中に入ると

CA3I03060003.jpg

高いところの飾りつけがまだでしたので、ドライバーコンビは トドマツの枝を巻き付ける作業に没頭しました。

午前四時半の大都会

飾りつけを済ませた一行は 東京駅を背に ホテルを目指して神田方面に歩き始めました。

オーシャンズ 11  ・・・ オッサンズ 9 ?

帰ってきました

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

12日の夜に 飛行機を乗り換えて ・・・ 東京から戻ってきました。

20度の温度差。

体調を崩さない様にして、今週は仕事に追われる毎日になりそうです。



今月の4日から12日までの様子は この後少しずつ記事にして 整理しようと思います。




今週末の 日本酒の会が 私のニンジンです。

バースディケーキ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ナンバープレートを誕生日の数字にする場合

車のチョコレートケーキは予約から3日間かかります。

CA3I02790003.jpg

「ケーキは みんなで 土曜日に食べましょう。」

1001を見て納得 ・・・ 大小12本のローソクに火を灯し 歌の後で 一気に ・・・

一気に ・・・ 一気に ・・・ 一気に ・・・ やっと消えました。 ・・・ 歳をとったぁ

CA3I02800002.jpg

糖分を等分に分けて ・・・

「チョコレートケーキとしては 一番だよね。」



本日から 12日まで 東京の新丸ビルで トドマツの宣伝活動をしてきます。


バースデープレゼント

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

3時を過ぎると空気の温度が変わり 思わず羽織った防寒着。

天塩岳・大雪山連邦・十勝岳連山の1300メートル当たりの横一線に雪の冠が乗りました。

冬将軍の挨拶のようでもあります。



「今夜は 何時頃になりますか?」 昼食時の家内の質問に

「何かあったか?」

「今夜は 昇太でしょ。 忘れてた?」

CA3I02780003.jpg

一月ほど前に見つけた落語会の広告

「俺の誕生日にあるんだ。」

「いきたぁい?」

CA3I02760003.jpg

独演会は 平成生まれの前座が 「初天神」

続いて 昇太の話は サル顔にコンプレックスを持つ裕福な夫人との掛け合い話

15分の休憩の後

浅草芸者を彷彿させる うめ吉の 三味線・小唄と踊りで会場の雰囲気がしっとりしました。

最後に昇太の「時蕎麦」 登場人物に工夫をこらせて大爆笑

・・・ 幸せと言う感情は 人 それぞれにある。 ・・・

大切な説法を聞いたようで 幸せの2時間が過ぎました。

歯周病治療完了

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

通い始めてから2年?

一つの薬をつけたら 取り替えるまでに一週間。

レントゲンとマイクロスコープで歯根の奥にある病巣の治療。

一本終えたら次の一本。

回数にして 6回ほどですが 一本で 1か月以上の期間が必要です。



二十歳の頃に製材をぶつけて折れた歯の根が溶けて 顔面が腫れあがったのがきっかけでした。

行きつけの歯科医は亡くなってしまっていたので 知人便り ・・・ 「良いところ知ってる?」

「行った事は無いけれど、歯科衛生士さんが 自分が虫歯になったら行こうと思う歯医者ナンバーワン。」

そんな紹介を受けたら 行くしかありませんね。

CA3I01810002.jpg

しっかりと 治した歯で齧るリンゴの美味いこと❢

・・・ 飛び込みは無理 ・・・ 事前予約が必要な歯科です ・・・

リンゴ狩り

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

毎年のように応募しているリンゴのオーナー制度。

今年も収穫の案内が届きました。

CA3I02730003.jpg CA3I02740003.jpg

収穫期間は 10日間程度。

「今年は リンゴが落ちやすい状態なので、できるだけ早めに来てくださいね。」

CA3I02720002.jpg

昼食で雨を交わして 立札を探して歩きます。

持参した お米用の袋に 生食用 ・・・ ジャム用 ・・・ 鳥用

 5.5人で楽しく収穫した個数は143 ・・・ 昨年の1.5倍の量です。

CA3I02710003.jpg CA3I02700003.jpg

漉し餡しかなかったけれども、荻野の月見団子をゲットして

いただきものの鮭で チャンチャン焼きの夕食に 日本酒は 秋上がりの ひやおろし。

お腹周りから 冬支度が始まっています ・・・ なんちゃって。
プロフィール

斉藤工業所

Author:斉藤工業所

旭川市東鷹栖で製材工場をしています。

木材の問い合わせは こちらまで

090-8279-1552

非通知不可

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード