治癒力
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「木材に関するお客様のSOSを解決します」
★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★
★メールでのお問い合わせはこちら★
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
二枚の写真は モメの部分が修復途中の トドマツ製材です。


台風などの災害により 大きくゆすられた結果 倒木にならないまでも その寸前で耐えた木材だと推察されます。
11㎜にモルダーを掛け 1mにカットする仕事では 抜け節が 18㎜未満であること という規格です。
もちろん、折れたり 丸みが深かったりしても駄目です。
モメの印に体重を乗せてみても 強度に問題が無いようです。
面白いのは 修復に カスリが現れている事です。
まるで人の骨折の治癒状況に似ています。
数十年 ・ 数百年の成長過程で 樹にも 「まさか」を体験する時が 幾度かあるのでしょう。
それであれば、立木のままで太くする事は 安定した価値ある製材を得る為に必要な事ですね。
「木材に関するお客様のSOSを解決します」
★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★
★メールでのお問い合わせはこちら★
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
二枚の写真は モメの部分が修復途中の トドマツ製材です。


台風などの災害により 大きくゆすられた結果 倒木にならないまでも その寸前で耐えた木材だと推察されます。
11㎜にモルダーを掛け 1mにカットする仕事では 抜け節が 18㎜未満であること という規格です。
もちろん、折れたり 丸みが深かったりしても駄目です。
モメの印に体重を乗せてみても 強度に問題が無いようです。
面白いのは 修復に カスリが現れている事です。
まるで人の骨折の治癒状況に似ています。
数十年 ・ 数百年の成長過程で 樹にも 「まさか」を体験する時が 幾度かあるのでしょう。
それであれば、立木のままで太くする事は 安定した価値ある製材を得る為に必要な事ですね。
スポンサーサイト