fc2ブログ

今更だけど

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

私が 業界に入った30数年前から 価格の脅威は常に 外国産材だったような気がします。

現時点で 採算が合わない生産設備は 廃棄するべきだと思います。

我が国の樹は そんなに ジャンジャカ 伐る必要が あるのかな?


スポンサーサイト



地吹雪

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

盆地旭川でも 近年 風が強くなってきたような気がする。

積雪量が少なくても こんな日は 所によって ホワイトアウト。

当社から 国道につながる道も 広い畑に接しているので 風向きによっては 視界不良なまま運転を余儀なくされてしまいます。

そいつを少しでも避けようと、先日 道路の片側雪を高く積み上げたばかり。

効果覿面で 丁字路交差点の視界が確保できました。



国道での信号待ちで出くわしたのは 消防のワンセット五台。

火災と救助に忙しい季節。

屋根の雪落としも 油断すれば転落してしまいます。

実家と自宅の雪下ろしも

・・・ 昨年も出来たのだから ・・・ 還暦を過ぎると この発想は危険思想か???

KIMG0131.jpg

利き腕、股関節、足の裏に違和感を感じながら

・・・ ベランダの氷割の所為かな? ・・・ 

な゛と思いながらの 一杯です。

龍勢・初しぼり ・・・ 荒く飲み込まれそうです。

諏訪大社

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

長野県 ・ 諏訪大社の酒 ・ 眞澄

七号酵母発祥蔵

キリッと辛口の一本をいただきました。



旭川の上川神社といえば 高砂 ・ 国士無双

神様に纏わる酒は、甘口よりも 辛口なんだべなぁ。




それにしても、情けない気持ちになるのは 表参道のティラミス騒動。

韓国人・中国人を笑うなら、しっかりせんかい❢ 日本人 ・・・ っていう感じ。

リスペクトが無い。

自分さえ良ければ それで良い と言う風潮は デジタル化の中で加速されていると思ったのですが 精神の清らかさを追求していた日本人は 絶滅危惧種に向かっていくのかなぁ。

酒も肴も旨いのに、話題に水を注されて うんざりです。

母の教え

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

90歳の現役女性弁護士さんが 自分の経験の中で到達した境地をまとめた一冊



二度目の成人式を過ぎたあたりから 気軽に貰えた好意的なアドバイスが めっきりと減り出した。

三度目の成人式の今日、諌言してくれる人も稀になりました。

これからの私にとって とても良いタイミングで出会えた本です。

吹雪の後は

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

三日間に渡る吹雪の後は 除雪で積み上げた雪の山。

午後から、今シーズン三度目の排雪作業が予定されています。

年末に一度吹雪いたきり、穏やかな正月期間を過ごした後は やはり帳尻が合うのか除雪除雪の日々です。



温暖化のせいか、体力の衰えの所為か、雪か重くなったような気がします。

函館のイカも 内地の鰤も 北上して 羽幌・オホーツク海で採れる事に違和感もなくなりました。

盆地旭川でも風が強くなって来たのか 住宅の雪庇落としも 昨日で二度目です。

落とした後は、斜めの足場で排雪作業・・・小一時間で汗びっしょりです。

KIMG0124.jpg

まだ少し明るいのですが、この後車に乗る予定もないので おつまみを探して一杯。

風のいたずら

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

降雪量よりも、風が強く、地吹雪によるホワイトアウトの終日。

湯治の後は、二日連続で 朝・昼・夜の除雪作業です。



住宅のドアも 雪しぶき

冬期特製チルドの 発泡スチロールボックスも 移動して来ました。

KIMG0121.jpg

鼻水を垂らしながらも よくよく見ると 意外と味がある雰囲気。

冬将軍は ・・・ 芸術家?

湯治のようなもの

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

湯治場までは、自宅から徒歩40分弱 ・・・ 旭川健康ランドです。

二日間はガツンとシバレる天気予報。

こんな日は、雪も降らずに晴天ですが、現在でも マイナス13度の気温。

靴底も ・・・ もちろんギュー ・・・ よろしく、氷の上でも滑りません。

ギュッ ギュッ と言う 足音を楽しみながらの散歩です。

KIMG0117.jpg

交通量の少ない住宅街を歩いていると 「空き家」です。 と 宣言しているように 除雪が成されていない住宅に遭遇します。

この国の 大問題を 静かに主張しているかのようです。

KIMG0118.jpg

しばらく行くと 見慣れた製材 ・・・ 当社製です。

直接取引がある会社ではありませんでしたので 回り回って使用されているのです。

30分近くなると 身体がポカポカ

昼から 薬湯に入り ・・・ 休息所で 麦酒を一杯 ・・・ 再び薬湯 ・・・ 休息所で週刊誌をチェック ・・・ 三度目の薬湯。

家内に拾ってもらった時は 真っ暗の世界。

隣で日本酒を購入して 本日も 自宅居酒屋です。

是々非々

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

地方から来社されたお客さんに大好評だった昼食は モルメンでしたが、 ひまわり東鷹栖店が閉鎖して一年以上が経過しました。

モルメンを食べるのなら、パルプ町まで行かなければなりません。

・・・・・

会社から自宅までの国道40号線沿いの間に 最近開店したラーメン屋は二件。

・・・・・

自宅から近い場所は ラーメン店 「是々非々」です。

いつも車が停車していることで気になっていましたが、この度 家族三人で 味噌・塩・醤油を注文しました。

KIMG0115.jpg

私の物は ホルモンラーメン味噌味


口当たりは 辛く感じないのですが 半分食べた頃から 汗が吹き出し始めて止まりません。

自宅に戻って 下着を着替える程でした。

・・・ 近々、もう一度試してみようと思います。・・・

右も左も

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

江丹別の最低気温がマイナスの29℃ ・・・ 初めて訪れた 「まちなか文化小屋」

買物公園七条通り沿いにありました。

KIMG0116.jpg

知人に誘われて 家内と一緒に落語会

六条通 ・・・ 近くの駐車場に止められたのは良かったのですが、車を降りて歩き出したのは四条方向でした。
全く疑いもしなかった二人

どんどんと見慣れた歓楽街が近づいてきます。
さすがにおかしいと言う思いで 地元の人に尋ねると 反対方向に曲がったと判明。
思い込みとは、素敵なものです。

思いがけなく滑らない雪道での散歩に体の芯まで凍りそう
辻向かいの「こども富貴堂」で暖を取る傍ら 孫の本を物色

帰りは居酒屋で一杯と考えていましたが
暖房があるとはいえ90分座りっぱなしで 芯の冷えが治まりません。

「スーパーに寄って、自宅居酒屋にするか?」

半額シールの刺し盛りと 地酒「高砂」四合瓶を抱えて帰宅しました。

薪ストーブ ・・・ 最高でーす。

この嘘がばれないうちに

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

コーヒーが冷めないうちに ・・・ 第二弾 

前作は 女性が中心とすれば、この本は 男性のパターン



死者の想いとは

現在の自分が幸せな気持ちで暮らし続けることが 亡き者の想いを成就させることにつながります ・・・ とは。




15年前の今日、母との最期の言葉は 「じゃぁね。」 でした。

今の私たちは どのように見えているのかしら ・・・。

心根

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一生に一度だけ

煎れたての珈琲が冷め切るまでの時間旅行

あなたには、話してみたい人はいますか?



親子
夫婦
友人
姉妹

心の持ちようを見つめ直す一冊でした。

復活? ・・・ 一升瓶

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「四合瓶は冷蔵庫に入るし、二日分と考えると良いわね。」

なぁーんて 言っていたのですが、何度上手く行った事でしょう

正月休みに 3000gほど肥えた身体の 一度の晩酌は ・・・ 三合強

冷凍庫が屋外にある環境になれば 冷蔵庫の負担も減りまして ・・・ この度は 久々の一升瓶です。

KIMG0113.jpg

栃木県 ・・・ 澤姫

今日、札幌パークホテル桃源郷で開催された 北海道木青OB会設立準備会での余談では

群馬県・栃木県の酒も 侮れないとか

JRの信号トラブルで 予定時刻に全員が揃う事にはなりませんでしたが 仲間の元気な姿を確認出来た良い一日でした。 

凛として

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

全国 31の物語

正月休みに酒ばかり飲んでいてはならないと購入。



女性の想い・人間の信念がつづられて 清らかな・凛とした空気が感じられました。

今年のテーマは ・・・ 継続

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今年もよろしくお願いします。



年末、恒例の除夜の鐘 ・・・ 今年は、末娘と二人でした。

順番に階段を上がり、ゴーーンという余韻があるうちは合掌して心の中を清めます。

いのしし年の娘が先に ゴォーン と一発 ・・・ 合掌中に 係りの人たちから

「只今、新年が明けました。」

「えっ、と言う事は 戌年最後の鐘を突いたの?」

「そうです、お父さんが今年最初の鐘となります。」

30年ほど前に 亡き義父が孫を連れて始めだした除夜の鐘突き
今回初めて、このようなタイミングになりました。しかも私は戌年。

其処に浮かんだのが ・・・ 継続 ・・・ 目標にして励め❢ という思し召しかと思いました。

KIMG0109.jpg

楽しい日本酒ライフを継続するも 健康管理が第一

正月休み期間中の献血も 継続して ラーメンをもらってきました。

KIMG0110.jpg

六月には 100キロウォークの継続

なにより、会社の継続が当面の使命であります。

オリンピック景気が終了した感がある今年は 昨年並みを継続するのに工夫が必要と感じます。

高校時代に先生から

「今の君たちにはわからないと思うが、毎日 普通に暮らし続けることが 一番難しい。」

当時は おっさん、なにゆうてんねん。さっさと授業始めんかい❢

と 思ったものでしたが、今になって ずしんとした重みが感じられます。

私も、当時の先生より おっさんになっている訳ですから、まだまだ人間が出来ていない事を痛感致しております。

今年も、ジタバタしようと思いますので、よろしくお願いいたします。


プロフィール

斉藤工業所

Author:斉藤工業所

旭川市東鷹栖で製材工場をしています。

木材の問い合わせは こちらまで

090-8279-1552

非通知不可

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード