fc2ブログ

埋もれ木

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

26日に開催の銘木市



楡の 神代が 目を惹きます。

KIMG0611.jpg

年に数回 何処からともなく 問い合わせがある 埋もれ木

形状維持の場合 運送に難ありとの意味合いが示されているものを 初めて見ました。

オブジェと 製品原料を兼ね備えていると言う評価でしょうか。
スポンサーサイト



ウィズ  コロナ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

お気に入りの居酒屋からのテイクアウト宅飲みは アフターコロナ時代も続くかと思いますが

仕事上の交流は アナログオジサンの私には リモートは無理。

娘は週末オンライン飲み会と称して 距離を超越した交流で交友を深めていますが・・・ 私には、やっぱり無理

KIMG0608.jpg

「専務、明日は居ますか?」

・・・ とうとう、その時が来ました ・・・

突然の電話で 三ヶ月間気になっていた 市内中心部の視察が可能になりました。

ホテルのフロントは ・・・ こうなっちゃうのかぁ ・・・ 

ワクチンと薬ができるまでの対処ではあるのだろうが ・・・ こうなっちゃうのかぁ ・・・


KIMG0609.jpg

「あっ❢ゼロ次会の店に紙が貼ってある❢」

二人は 思わず駆け足で

「先月の3日から休んでいるんだ❢」

・・・ 年中無休のふれ込みなのに ・・・

今回は

行列で 予約なしでは入れなかった店に入れても 何だか複雑❢


〆の蕎麦屋への道も 灯りが節約されたような ・・・ 


何事も 足で実感しなければ 体に染みつかない私。

私の足りない想像力で アフターコロナの木材業を想像して藻掻いてみようと覚悟が芽生えました。

トドマツのアリ塚

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

トドマツの切り株に ヒマワリの種を置いての野鳥観察も二年。

年中来るのは シジュウカラ

季節の変わり目には シメ

夏には カワラヒワ

冬は アカゲラ・ゴジュウカラ・ヤマガラ

スズメに至っては 彼らの食べ残しに群がり 散らかすだけ?

それらの仕草を 台所から微笑ましく観察出来ていたのですが、この度 とうとう 1/3が 割れてしまいました。

KIMG0605.jpg

外部の損傷は 野鳥たちが 種を割れ目に挟んで 殻を破る仕草を見せていた結果

内部は アリ塚として 活用された結果です。

こうして木は どんどん土へと形を変えてしまうのでしょう。

・・・ 全ての物は、土に還る ・・・

それにしても、白い部分 ・・・ これは アカゲラの仕事です。

アリも食べていたのでしょうか?

ご褒美?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

コロナ騒ぎで 自粛の数々。

旅行会社・飲食店・祭・イベント

そんな中で、業務用の備長炭が過剰在庫になっているとの報が・・・。



いつも家内に任せている晩酌の一本。

鰈の御裾分けが飛び込み 自宅居酒屋のメニューが豪華に変身したことを知り、久々に尋ねてみた。



「お仕事だったのですか?」 ・・・ ニッカのままだ❢

「ええ、晩酌の酒が少ないことに気が付いて そのまま来てしまいました。」 

「そうなんですか! 今日は お祭りなんですよ。」 ・・・ そういえば、招魂祭であった。

「そうでしたねぇ。なんだか、自粛自粛で忘れていました。」

「お祭りですから、これを飲んで、ゆっくり休んでください。」




私の気持ちに 余裕が無くなっているんだなぁ。

御蔭で ゆっくりした時間で ご近所を眺める事が出来ました。

・・・ 感謝 ・・・

春の山菜・今季終了

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

蚋が勢いづく中 カッパの上下とネット棒を纏い
籠を背負って剪定鋏で笹を相手に一歩前進。

蕗・蕨・独活を求めて 就業後の一時間弱の山道散策も終了です。

毎回 籠一杯の 収穫物に晩酌をイメージしながらの帰路

迎えてくれる黄昏も 今回で見納め?・・・ また、来シーズンということでしょうか。

それにしても、カッパの中は 汗だくで 下着も搾れるほどです。

トレーニングも兼ねていると思えば 一石三鳥。

繊維質の多い食事は 通じにも良く、下半身の調子も良い感じで、一石4鳥かな?


KIMG0603.jpg
KIMG0604.jpg

プロフィール

斉藤工業所

Author:斉藤工業所

旭川市東鷹栖で製材工場をしています。

木材の問い合わせは こちらまで

090-8279-1552

非通知不可

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード