fc2ブログ

田舎のねずみ ・・・ 犬?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

エゾトド対策委員会で札幌。

前回は 昨年7月の開催でしたので、7カ月振りとなりました。

電車賃の値上がりに 今を感じて乗車。 

20分遅い到着予定の 十勝のメンバーから 札幌駅での昼食の約束メールに返信して いつもの西口へ・・・。

・・・ どうしたんだ これは❢ ・・・

いつも利用する きれいなトイレへ行く通路も 食堂街の入り口も 合板で塞がれて 昼のコンコースは人だかりで ごった返しています。

・・・ 飯・飯 と駅構内を見渡すと ・・・ 山積みの駅弁屋台と、大行列のサンドリア自動販売機 ・・・

会場方面の南口は何もないはずと、北口に出てみると 人の流れはファミリーマートへ吸い込まれています。

KIMG0733.jpg

もうすぐ 合流するであろうメンバーとの 二人前のコンビニ弁当を下げて 開催一時間前の会議室で食べることにしました。


・・・ 会場までは 1km弱の徒歩移動 ・・・

飛び込んでくる風景は クレーンの乱立。

新幹線ホーム周辺の開発ラッシュ ・・・ むき出しの鉄骨に 再開発の活気を目の当たりにしました。

・・・ 開催前に想像できる会議内容は ・・・

・動力費の三割増
・社員の高齢化と人手不足
・着工数の大幅減少

これらの食材に? どの様な調味料を用意すると生きながらえられるのか ・・・ というところ?


ただ、会議の前に見た都会の雑踏 ・・・ 世の中には何の問題も無いような錯覚に引き込まれる思いでした。
スポンサーサイト



深川鷹泊の丸太は鷹揚

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

早くも 原木土場は いっぱいになりました。

住宅着工数の減少 ・・・ 来年度予想  二割減 ・・・ 従って、三年前から 4割減る感じです。

在庫の保管場所が無くなりつつある合板工場は 生産調整入り。

動力費の高騰で 実質利益率の低下に見舞われの中、 価格を維持しようと各社団結している模様。

造材最盛期の中で 行き場のなくなった原木が 製材工場へと流れてくる構図です。



旭川はもちろん 上川・風連・当麻・東川から到着している道有林材。

今回、深川からも5台100立方ほど入荷しました。

製材工場目線での欠点が目立つのは 造材業者の感覚なのか 山林固有の問題なのか

あと5年でトド松時代が終わるとされる今日ですが 今後は 各地の特徴も注視していこうと思います。

今週のラインナップ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ようやくアスファルトが顔を出した雪道。

ご近所の 高齢者は 体力と時間に合わせて 少しずつ 氷割をしています。

今シーズンも 狭くなった雪道では 冷や冷やする場面がありました。

一週間の晩酌では 一升瓶一本 ・・・ 必然的に 毎週通った地酒の店

昨年 日本酒専用冷蔵庫が設置されたのを幸いに 交通リスクを 1/3とすることにしました。

一度に、三本ずつ購入すると言う事です。

KIMG0734.jpg

並べてみると ・・・ なんだか ・・・ 幸せ ・・・ 久しぶりの ときめき。

目移りしてしまいます。 

家具と建築

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

昨日の日曜日

「これから 白樺を伐採して 届けておきますので 皮付きのままで 製材してください。」 と連絡を受け 今朝確認。



挽き割り寸法が明確でしたので

「今日の昼頃 製材します❢」

「夕方までには、引き取ります❢」

KIMG0737.jpg

汚しちゃならない皮部分 ・・・ 白樺は皮もデザインです。

10人ほどの関係者での伐採しての物語。

今回は 低温乾燥を試すようです。

・・・ 温度を上げると 白いイメージが 少し変わるのよねぇ ・・・

チャレンジ ・・・ 応援します❢

例え虫に食われようとも

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

確認しにくいかもしれませんが、トド松の再生力が現れましたので ・・・。

間柱のオーバーサイズを モルダーで削っていると ・・・。

絣のように見える トドのヤニが固まった黒い部分 ・・・ 左右の年輪が違います。

左側の斜め下には カミキリムシの幼虫が通り抜けた跡が見られます。



虫に食べられた方が 古い部分。

その後、脂で包み込んで 新たに成長を始めた証拠になります。

二枚の写真の生き節は、同じものです。

下の写真の絣の部分の真横にも虫食いの跡が ・・・。

KIMG0728.jpg

なんだかのダメージを受けた年 ・・・ カミキリムシの侵入を許しても その後 脂で修復されて成長を続けた証です。

樹に歴史あり❢

太い丸太を挽いていると 時々遭遇する物語。

備えあれば

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

業界の会合に向けての 聞き取り調査。

動力費三割増し。
在庫過多。
着工減少。
人手不足。

KIMG0731_20230303082641a17.jpg

各社、各々問題を抱えているものです。 ・・・ 勿論当社も。

強制的な 夏休みが到来するかもしれない 業界の 転ばぬ先の杖を見た気がしました。


こんな日も ある

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

家内が 娘と食事会?

「晩御飯、どうしよう・・・。」

「晩酌の用意で良いよ。おいしいもの食べてきな。」



帰宅すると この風景。

撮り置きのドキュメンタリーを見ながらの手酌酒。

・・・ いつもより、少し多いアテ ・・・

毎月、一晩くらい あっても良いかな? ・・・ こんなひと時。
プロフィール

斉藤工業所

Author:斉藤工業所

旭川市東鷹栖で製材工場をしています。

木材の問い合わせは こちらまで

090-8279-1552

非通知不可

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード