fc2ブログ

あく抜き

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

山菜の後始末に奮闘する家内に一言。

「何かしますか?」
「灰汁の水を 畑に撒いて来て❢」

KIMG0005.jpg

収穫した 蕨を 一晩 灰汁に浸しますと ・・・ 中が見えないほどの色になります。

KIMG0006.jpg

重曹よりも しんなり仕上がる 木灰。
薪ストーブライフの産物です。

数年前に 篩にかけて 取り置きしていた灰。



モズクと 合わせて アテの一品にしています。
スポンサーサイト



エゾ松 天然林

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

銘木市に出品された 黒エゾ松 ・・・ 石狩 ・・・ 定山渓

・・・ 中には、太さ70センチの物も ・・・ 道産材としては、圧巻です❢

落札業者が 製材するところを見せてくれました。

KIMG0003_20230527080618abc.jpg

急激に高騰したままのスプルース。

・・・ 本来は、エゾ松の代用品として使用され始めたのですが ・・・

造作材目的の木材が枯渇していく中での 試行錯誤です。

KIMG0004_20230527080618ba1.jpg

結果は ・・・ 「かもめはかもめ」

 諦めました 貴方のことは もお 電話も掛けない 

かもめはかもめの 替え歌が 剥く造作材の現状と マッチングしてしまいました。

獣臭

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「林道が落ち着いたので、明後日から運材しても良いですか?」

いよいよ、山土場に積んである道有林の丸太を運び出せるらしい。

この時期は、蕗?

現場の様子を見に行くことにして、あわよくばの二面作戦。

王子の社有林の奥が道有林という事です。

雪解け水が 土を おし流したような場所が何か所もある林道を ゆっくり上っていくと 道路脇には 独活・蕨
原木車が走る脇の小川には 蕗がありました。

・・・ 三日前には 熊が出た場所です。・・・

長靴にカッパ。
背中には山菜用の籠。

野鳥の声を聴きながら 青蕗を探していると 熊が齧った跡。

先が三方にメクレあがっているところを見ると、数日前の痕跡との事。

途中に見つけた糞は、・・・ 「たぶん、狸でないか?」 ・・・ との事。

KIMG0002_20230527080616e9c.jpg

「原木車が 走り出したから 多分出てこないから。」

造材屋さんの一言で、帰りは 来るときに確認した 独活・蕨

「???」

新鮮な空気が 一変❢ ・・・ 足元から じわじわと獣臭

ゆっくりと車に戻り、無事帰宅。

籠には 鈴が付いていても、好奇心旺盛な子熊は エンジン音が静かになった最近の重機にまで興味を持っているとか。

・・・ 確かに、傍に、居た ・・・


機種変更

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

運転中のハンドフリーに不具合が生じたのは ・・・?

電池が一日で 八割くらい減るようになったのは・・・?

先日、携帯事業からの撤退という報道に触れ 家内が何気に調べたら・・・。
この電話を製造している会社だとか ・・・ なぁーに❢やっちまったなぁ

急遽、auに問い合わせると、各店舗に在庫が存在する限りで終了だとか・・・。

ネットで 「対応が良いauショップ」と検索して問い合わせると

「その機種でしたら 同等なものが 緑色で、一つだけ在庫があります。」 との返事。

ガラケー信奉者としては

「今日中に 行きます。」

・・・

只今、新機種と対峙中です。



お疲れ様❢

仮面ライダーのベルトの様で 気に入っていたのになぁ・・・。

踏んだら解る

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

北海道の針葉樹には 共通して 未成熟部分があります。

道産材針葉樹は どの樹種も 細いうちの評価は 散々なものですが、30センチを超えると 見直される根拠です。

林産試験場のロビーにある カラマツの 比較サンプル? 比較標本?



上がってみると なるほど納得❢

体で感じさせてくれる お気に入りの装置です。

まだ、踏んでいない方は 是非とも 足踏みしてくだされ❢

50前の記憶

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

林産試験場から程無く 西神楽駅前の食堂 ・・・ 醬油ラーメン ・・・ 試験場の食堂の味

KIMG0798.jpg

帯広からの同業者と共に 試験場で行った墨付け作業。
昼をまたいだので ・・・ 「このあたりで、飯は?」 と問うて紹介されました。

ついついこぼれ出た 同感想

「懐かしい味だなぁ。」
「子供のころの ごちそうラーメンだ❢」

魚出汁のするスープは 元祖、旭川ラーメンの味?

50年前の頃を 語り合いながら過ごすことになりました。



これは、私だけの 50年前の味

北京楼菜館の ・・・ 当時は、北京麺 と呼んでいた ・・・

入退院の繰り返しだった 父の病床に運ばれてきた ごちそう。

優しい味です。 

現実を 突き付けられた。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

製紙業界は 唯一、王子製紙のみが利益計上 ・・・。

当社の製品の 三割が影響する状況を 一般紙が報じる ・・・。



紙も 国際商品と捉えると 国内での独占禁止法云々ではなく 

渋沢栄一翁が

「自国の紙幣を製造する紙を 海外に頼るようではならない。」

と、始まった当初の規模に戻らなければならんのではないか?

王子製紙は 今年で150年。

神に見放されぬよう ・・・ 大同小異で 大同団結の時ではないか❢

不整脈発覚

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「献血のお願い」 が Iパットに届くようになっていて 二カ月ほど前にも一度受け取っていましたが、当時は歯の治療で不可。

今回はと、申し込むと ・・・ 「成分献血」の方が 良いとの事で 出かけました。

成分献血は三年ぶり、いつも機材が使用中で その都度400の採血でした。

今回は 平日とあって午後二時から ・・・ 休日の盛況ぶりが一変 ・・・ ガラガラです。

KIMG0793.jpg

「成分献血は 久しぶりですね。一年以内に心電図はとりましたか?」
「いいえ」
「では、隣で測定してください。」
「わかりました。」

テキパキとした看護師さんが データーを手にした後 笑顔が消えた。

「なにか、ありましたか?」
「あっ、結果は隣で先生からお聞きしてください。」

空気が重い感じ

「えーっ、心房細動が見受けられます。」
「なんですか?」
「不整脈です。心臓には心室と心房があり・・・       。」

循環器病院での不整脈の治療が優先で 今回の採血は見送りとなりました・・・
日常生活での自覚症状が無いことを告げると

「何か、心当たりはありませんか?」
「無呼吸症で呼吸器科に通院していて 少し前から降圧剤を飲み始めました。」
「そうですか、それなら手紙を書きますので 急ぎませんが その先生に見せてください。」

KIMG0794.jpg

成分献血の為に半日休んだのだから その足で呼吸器科を受診する様 家内に促され・・・。

「あっ、不整脈ですか。何時わかりました?」
「先ほど、血液センターでわかりました。」
「血液センター?」
「成分献血前に測定して 見つかったようです。」
「では、心電図とレントゲン撮影をします。」
「またですか?」

長ーい記録紙の グラフを見せられると ・・・ 確かに 不規則に山が無いところが散見している。

「血液サラサラの薬を今日から飲んでください。」
「えっ?」
「このような脈の無い時に血栓が生じて 脳卒中になる可能性が高く。薬でリスクが1/20になると言われています。」
「食べ物制限は ありますか?」
「この薬は、特にありませんが 血が固まりにくくなるので ちょっとした出血の際に戸惑うかもしれませんので 気を付けてください。」

こうして、薬が また一つ増えました。

これも、日々前進していることになるのかな?

体重50キロ以上の方々❢
献血に ご協力ください❢

バトンタッチ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

旭川郊外の宅地に移住者。

KIMG0791.jpg

そこに生えていた二本の木を  内装に使用することとなりました。

KIMG0792.jpg

施主さん立会いの下、施工業者さんと 家具屋さんが墨付けをして・・・。

ヒバと桜かと思っていましたが ・・・ どちらも少し違うようです。

端材を林産試験場で鑑定してもらう事にしましたが ・・・ サクランボと ・・・何だろう。

いずれにしても 思いをつないだ住まいが秋に完成します。

花吹雪開始

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

サクランボの樹から 連日聞こえていた蜂たちの羽音

今日は? と思っていたら ・・・ 花吹雪が始まりました。

今期の作業 ・・・ 終了との事でしょうか。



昨年楽しんだ コンポートと ジャム

生食は 10日間程度でしたが 今年は どんな展開に なりますことやら ・・・。

オイスターソース漬け

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

四年目となる 浜頓別 行者ニンニク 採取

今年も 木青メンバーのお世話になり 無事 一年分調達出来ました。



茎の部分は オイスターソース漬けで食べると お酒が進むと 知人が申しておりました。

採取メンバーで 私だけが 飲兵衛ですが ・・・

手を動かしながら ・・・ 貴重な情報もゲットできます。

翌日のアテに早速 ・・・ 噛むほどに 牡蠣の旨味が膨らみます。

臀部の筋肉痛も吹き飛ぶ味わい❢

この幸福感 ・・・ あと何年続けられるかな?

浜頓別往復原木状況

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

毎日のようにいただいている 行者ニンニクは 毎年ゴールデンウィーク辺りに出かけます。

写真④

片道三時間のドライブでは 道北地域の原木土場を見る事が出来ます。

写真④-2

今年は 原料入荷に量的な困惑は無さそうです。

写真④-3

雑木も豊富な感じ。

写真④-4

合板用は ここだけで、6000立方とか。

写真③-4
写真③-3

カラマツ

写真③-2
写真③

写真②

運送屋さんの土場? ・・・ いざ、高規格道路で 浜頓別

写真②-2

今年も仲間たちの助けをいただいて、図々しくも一年分の行者ニンニクをゲットしました。

もくもくと 三時間程の刈り取り作業 ・・・ 今年もお世話になりました❢ ・・・ 私のわがままを 受け入れてもらえて 感謝しかありません。

写真②-3

帰路は 美深町内を走って 四か所ほどの原木土場を 見ていきます。

写真②-5
写真②-6

写真

古くなった原木も垣間見られる状況で ・・・ 皆さん 合板頼みだったのかな?

写真1-2

写真1-5

旭川も同様ですが 運送業者の土場も 把握しておかなくては ならないことになってきました。

写真1-4

魔除け ・・・ 鹿笛

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

家内と娘のタイヤ交換

「専務のは、どうしますか?」
「連休明け直ぐにやりますので、オイル交換もお願いします。」

「何処か、遠出をするんですか?」
「毎年、この時期、浜頓別でアイヌネギを収穫してくるのです。」

「クマに注意してくださいね。」
「はい、そこは咄嗟の時に 私とクマの間に入ってくれると言う仲間が付いてますので、大丈夫かと思います。」

「??? 一人で入るんでは無いのですね? ・・・ 了解しました。」

・・・ 交換したタイヤを 積み込んでいると ・・・

「ところで、鹿笛知っていますか?」
「先般の事故以降 アマゾンで購入しましたが、効果が無いとか聞いて 躊躇しています。」

「そうですか、釧路のレンタカー屋さんの話ですけど 笛を付けてから鹿の事故での返却が一割程度までになったとかで、自分もバイクに付けました。」
「そうですか、ゼロでは無いにしても、効果はあるのですね?」

KIMG0788.jpg

そんな訳で、昨夜 前方に個所に装着。



時速40キロ以上で 鹿には聞こえる音がするとか ・・・ 私どもには聞こえないようです。

・・・ 明日は早朝から 魔除けを付けて 年中行事に ・・・ クワバラクワバラ ・・・

2メートル延長

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

還暦集団が 工場内を隅々まで使用するには?

天井クレーンも ぎりぎりまで伸ばすと どうなるの?



1か所60万円の計算で ・・・ 都合120万の工事。

10年使用すれば 年間12万 ・・・ 月10,000円。

KIMG0782.jpg

寄る年波には勝てぬと判断して いざ❢
プロフィール

斉藤工業所

Author:斉藤工業所

旭川市東鷹栖で製材工場をしています。

木材の問い合わせは こちらまで

090-8279-1552

非通知不可

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード