fc2ブログ

当社の紹介

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「木材に関するお客様のSOSを解決します」

★株式会社斉藤工業所の公式サイトはこちら★

★メールでのお問い合わせはこちら★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ブログ5年目の今日は、新たに当社に興味を持っていただいた方のために記事を書きます。

・・・記事の中で クリックできるところは是非めくってみてください。・・・

CA3I06910001.jpgCA3I06920001.jpg

バーカー ・・・ 皮を剥くため機械です。

・・・出来るだけ30cm以上の径級がある原木を集めています。・・・

回転台の上に乗せれた丸太は 回転しながら イボイボの付いたリングに叩かれます。

CA3I07030001.jpg

最初に鋸を通す機械を本機(ホンキ)と言います。

原木の長さは 1200mm以上必要です。

・・・持ち込まれた木材も 挽き割リします。(有料)・・・

CA3I07040001.jpg

本機から出た製材は 「耳付き」と言う状態になります。

この段階で

乾燥させてから巾を決める作業と そのまま用途に合わせて挽き割る作業に分かれます


日焼けの跡が見て取れる乾燥した材 CA3I07050001.jpg


CA3I07060001.jpg

ツインリップ・・・丸鋸が二枚ついた 幅を決めるのに優れた機械。



乾燥した耳付き板で間柱を制作 CA3I07070001.jpg

木材から水分が抜けることで寸法の収縮が起こります。

乾燥させてから割り返す事で 用途に合わせた製品の確保ができます。

CA3I06930001.jpgCA3I06940001.jpg

更に 寸法精度を確保するために モルダーを使用します。

当社の機械では 厚さ150ミリ 幅210ミリまでの製材が限界

それ以上の寸法であれば 当社からの外注になります。

CA3I07020001.jpg

相シャクリ加工の写真ですが刃物を工夫して 実加工などもしています

CA3I07010001.jpg

当社で今まで行った加工などについては カテゴリのページをめくってみてください。

斜面

相シャクリ

キャンバ

ホンザネ


今後とも、宜しくお願い致します。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

斉藤工業所

Author:斉藤工業所

旭川市東鷹栖で製材工場をしています。

木材の問い合わせは こちらまで

090-8279-1552

非通知不可

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード